※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
家族・旦那

私がおかしいのでしょうか?「パパ教育」「パパ育て」と言う言葉にもやも…

私がおかしいのでしょうか?
「パパ教育」「パパ育て」と言う言葉にもやもやします😔

ママは子育てを通して、母親や先輩ママから色々教わりながら自分で成長していくのに、どうしてパパは自分で成長してくれないんでしょう?

「教えてもらわなきゃわからない」「して欲しい事があったら言って」と言われますが、毎回言わなきゃしてくれないばかりでうんざりします。

「ミルクの時はおむつを替えてからミルクをあげてね」というセリフを何十回言っても覚えてくれないようです…。
もちろんミルクをあげてくれる、おむつを替えてくれる、私がお風呂に入っている時に子どもを見ていてくれる事に感謝はしています。
それでもどこか「お手伝い感覚」な旦那にイライラしてしまいます。


先日旦那の母親に「息子(旦那)は子育てしてる?」と聞かれたので、わざと「たまに手伝ってくれます」と言いました。
そうしたら、「たまにじゃだめよね。ちゃんとりりさんが息子を教育しなくちゃ!」と言われました。
「初めての子育てでまだまだ大変な時にどうしてお宅の息子さんの教育までしなきゃいけないんですか?」と言いたくなりました😩

実姉は旦那を自分が扱いやすいようにカスタマイズすれば良いと言っていましたが、私は自分でアップデートしていってほしいです…。

コロナで両親学級に1回も参加できなかったので、多少は長い目で見なきゃだと思っていましたがストレスが溜まってばかりでイライラします。
そのストレスを無くすために私が旦那を教育すれば良いとわかっていますが、そう考える事すらストレスです。

皆さんは旦那さんの教育していますか?

コメント

メメ

何で子育て大変なのに父親まで育てなアカンのか!!


とは思いますが、もうそう言うもんなんだなと諦めてます🤷‍♀️
男の人はどうしたって自分のお腹で赤ちゃん育ててきた訳じゃないですしね…脳の構造的に「察する」ことが苦手だし。
もうこればっかりは本当に仕方ない。
それでも自分から…って人はいるんだろうけど、それを見つけられなかった自分の落ち度として私は夫を父親に導いてきました。
男女平等なんて言われても、体や脳は違うなら😂


お陰様で取り敢えず「父親」として機能はしてるのでもう多くは求めてません…笑。

  • りり

    りり

    脳の構造とかで考えると仕方がない事かもしれないですね😭

    自分の落ち度…💦
    確かにそうかもしれません!
    自分のミスは自分で挽回しようと思います!

    回答ありがとうございました😊

    • 6月16日
  • メメ

    メメ

    悔しいし、最初は「何で!!」と思ったけどどう足掻いてもうちの夫は他のコメントされてる方みたいデキる人にはなれないので🙈
    下手に知識ついて、逆に「こうしたら?」なんて口出しされたらそれはそれで腹立ちますしね笑。
    後はちょっとやったくらいで外でイクメン面されても殴りたい。
    なので良いんです…うん…優しいとこある人だし…うん…笑。

    • 6月16日
  • りり

    りり

    上からアドバイスされたら確かにムカつきます🤣

    そうですよね😅
    悪い所ばかり見てないで、良い所を見るようにした方が気持ち的に楽ですよね💧
    うちの旦那も優しい所はあります…笑

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

教育って、、、わたしは教える立場でも無いのでその言葉苦手なのと、うちは育児家事かなりしてくれます!

  • りり

    りり

    そうなんですよね💧
    自分も手探るでやっているのから、人に教えられるレベルじゃないんですよね…。

    家事育児してくれる素敵な旦那さんでうらやましいです😔

    回答ありがとうございました😊

    • 6月16日
pipipipipi

まぁ出来の悪い新人バイトと思ってますね。
その内クビという名の離婚になるんじゃないかなぁと思ってます🤣

  • りり

    りり

    出来の悪い新人バイト🤣
    ほんとそんな感じです!
    笑ったらちょっと気持ちが楽になりました😁

    回答ありがとうございました😊

    • 6月16日
  • pipipipipi

    pipipipipi

    笑ってもらえてよかったです😂
    うちのバイトは2人目でもダメダメですよ🤣
    まぁ言ってやってくれるだけマシだと思ってます🙆🏻‍♀️
    上の子が話すようになったり、歩いて公園などで遊ぶようにまでなれば、2人で遊びに行ってくれるのでそこは助かります😊
    まだまだ道のりは長いですね🙃

    • 6月16日
  • りり

    りり

    2人目だとそろそろ新人バッチは外して欲しいですね😂
    うちの旦那も言った事はやってくれるのでマシだと思うようにします🙆‍♀️
    欲を言えば言わなくてもできるようになって欲しいですが…💧

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ共感します!!
よく義母に旦那は育児出来てる?と聞かれますが、あまり。。。と答えてます😂教育するように言われますが、子供2人年子1歳半と3歳がいるのに旦那までは育てられません。私は主人の母親では無いので、いざとなったら離婚です〜と伝えてます😂😂😂
たしかに、旦那さんをうまく手の上で転がすように教育も大事です。しかしそもそも自分自身もママになって、パパも同い年。むしろ私を操作出来る様になってくれ!なれないなら自分で考えて子育て家事してくれ!!って思っています。

  • りり

    りり

    義母も子育ての経験があんだから、軽くでも教育しておいて欲しいですよね😅
    大きい長男くんから抜け出せなかったら離婚もありですかね😭笑

    転がそうとしてもうちの旦那は変な方向に転がっていってしまってなかなか難しいです💦
    上手に転がせるように私も成長が必要です🤣

    回答ありがとうございました😊

    • 6月16日
みかん

旦那は私の長男です
息子と同じくらいなにも
できない子供です
でかい小学生です
と思って接しています😂😂
義母はこれで育てたつもりか!?
といつも思います🤷‍♀️
もう少しベビちゃんが大きく
なったらまた違うかもしれないですが
今1番旦那にイライラしますよね😭

  • りり

    りり

    大きい長男くんですね😭
    自分の子どもは愛情持って育てられますけど、他人の子どもの教育までしてられないですよね!笑

    子育てに余裕ができてくればパパ育てもできるようになりますかね💦
    もう少し頑張ってみます😩

    回答ありがとうございました😊

    • 6月16日
deleted user

教育ってよくわからないですけど、勝手にアップデートされるよりはカスタムしたほうがいいので、ここはこうして欲しい!と思ったときは言ってます。

  • りり

    りり

    こうして欲しいと伝えると旦那さんはその後も同じようにしてくれますか?
    うちの旦那は毎回毎回同じ事を言わなきゃしてくれなくて、言うのもだんだん疲れてきてしまいました💦💦
    伝え方にポイントとかあったりしますか😭?

    回答ありがとうございました😊

    • 6月16日
はじめてのママリ

ちょっとだけしましたよー!
最初は選択制にしてどれやる?みたいな感じからはじめましたよ^_^
ミルクかオムツかえるのどっちがいい?とかをいって自然といつもやるオムツ替えを私がミルク作ってる間するようになりましたよ!
それと同じ感じで家事も休みの日は皿洗いか洗濯物干すのどっちってしてたら休日は全部皿洗いするようになってくれましたよ^_^
まあ気長にする事と遅いからって手を出さないようにしてたら自分の仕事って思うようになってくれましたよ^_^

最初はイライラするけど我慢ですねー😅

  • りり

    りり

    選択制良いですね!
    自分で選んだ事だから、こっちがやってって言うより責任持ってやってくれそうですね😃

    なかなかやってくれないと、もう自分でやっちゃおうと思ってしてました💦💦
    ぐっと我慢してみます!

    回答ありがとうございました😊

    • 6月16日
🔰

教育しています。
今育休で夫より子どものことを調べたり勉強する時間は私の方が長いです。
また、一緒に過ごす時間が長いということは子どもの癖やパターンも夫よりわかると思っています。
夫は言わないとわかりませんが何度も繰り返し伝えることでできることも増えています。
自分と同じようにというのは難しいと思いますし、考え方が違うと喧嘩になることもあるので
言ったら動くくらいがうちはちょうどいいです。

  • りり

    りり

    自分と同じレベルは無理だとわかっているんですけど、何度も同じ事を言うのに疲れてしまって…💦
    どうしても言わなくてもやってよと思ってしまって良くないですね😔
    私も少しずつ考えを変えられるように努力してみます!

    回答ありがとうございました😊

    • 6月16日
ゆか

教育とかはしてないですけど、言わないとわからないのがパパですよね😂
もう諦めてますよ 笑

赤ちゃん小さいうちは尚更使えねえな!って思うことが多いと思います 笑

喧嘩になりたくないので、なるべく優しくこれやってとか言ってます 笑

旦那に私がLINEとかで娘が今日こんな風で大変だったんだって言ったら、いつもありがとう、休みの日はちゃんと見るからねと言ってくれるので私はそれで満足してます👶

旦那は朝早く夜遅いので、娘とはほとんど会えません。

  • りり

    りり

    ほんとに言わないとわからないですよね!
    よくそれで仕事してられるねって思います🤣

    私イライラしてる時は言い方がキツくなってると思います🤭

    そういう一言があるだけでも嬉しいですよね🥺
    優しい旦那さんですね😃
    うちの旦那は母親が育てるのが当たり前って思ってるみたいなんで💧
    良く考えたら私がミルクあげてくれてありがとうとかは言ってますが、旦那からは言われた事がないような…😱

    回答ありがとうございました😊

    • 6月16日
🐻‍❄️

24時間子供と一緒にいるママと仕事中はいないパパとじゃ土俵が違うというか、レベルが違うのかな〜と思います!
ママはうんち漏らされたり吐き戻しだったり何度も経験してると思いますが、やっぱりパパはママ程場数は踏めないのでアタフタしますよね💦
バイトで言うと短時間勤務の新人にもう教えたからあとは自分でやってね。と言ってるような感じです😂
ママがいるから〜と甘えてる部分もあると思いますが、男って本当何度教えても覚えないです💔
でも私はパパ教育大事だと思います!
言ってやってくれるなら良いんじゃないでしょうか😊
半年、1年経つと言わなくてもやってくれるようになりますよ🤝

  • りり

    りり

    たしかに一緒にいる時間の長さって大きいですよね😅
    短時間勤務の新人バイト🤔
    なるほどです!
    時間をかけて経験値を上げてもらうしかないですね😭

    「やっぱりママが良いんだよね」「さすがママだね」が最近の旦那の口癖です😵
    1度で覚えられなくても、5回位言ったらいい加減覚えてよって思っちゃいます💧
    やっぱり私が気持ちを切り替えて教育した方が早いですかね😩笑

    回答ありがとうございました😊

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

何も言ってないです!
敢えて言うなら私も初心者で手探りと言うか一緒に頑張ろうねってスタンスで始まりました🤣
そのお陰かコロナで休みが多いのでおっぱいあげる以外はほぼ旦那がしてくれてます🤣
変な時間に寝てしまった時も一人で沐浴して一人でミルクあげてくれてます。笑
まぁ普段から洗い物や洗濯もしてくれるような旦那なので皆さんのコメント見てるとレアなのかもですね、、笑

  • りり

    りり

    ものすごくレアな旦那さんですね😲
    うちの旦那は沐浴卒業してからは1回もお風呂入れてくれた事ないです💦💦
    ミルクも毎回どれくらい作れば良い?って聞いてきます😵
    素敵な旦那さんでうらやましいです✨

    回答ありがとうございました😊

    • 6月16日
きよな

自分でアップデートしていく、旦那さんもいますよ!
義母のセリフムカつきますね😅お前がしっかり子育てできるくらいに、教育してろよって感じですね!

  • りり

    りり

    うちの旦那はどうやらそういう機能は付いてなかったみたいです😅笑

    ほんとにそうですよね!
    義母も義父は全然子育てしてくれなくて大変だったって愚痴ってたのに…😩

    回答ありがとうございました😊

    • 6月16日
deleted user

んーまあ
勉強とかでも苦手だったり覚える前だったりは
「何が分からないかわからない状態」なので
育児もそれと同じなのかなって思ってます
仕事だって人に教えられて覚えるわけだし…。
私たちは病院とかで聞いたりして調べることが出来ますが
夫にはそれが無いので。

ただ、育児は続ければ脳が成長して母性本能のようなものが
目覚める仕組みになっている、というのを何かで見たので
仕方の無いものなのだと私は思ってました。

だから私は支持した上で
「気づいたらやって欲しい」と伝えやって貰ってました。
おかげで生後1ヶ月の頃にはなんでも任せることができるようになっていましたよ。