
保育園に行かせた方が子供の成長に良い影響があるか悩んでいます。育休中に子供との時間を大切に過ごしたいけど、自分の時間も欲しい。保育園で刺激を受けることも考えています。
保育園に行くとコミュニケーションやできることも増えますか?☺️✨
いろんな考え方があるとは思うので、みなさんのお子さんの経験や周りの方のお話や考えて方など、いろいろ教えてくださると嬉しいです🍀
現在育休中ですが、半年ほど育休を延長しようか職場復帰かで悩んでいます。(職場は女性が多く代わりもきく職種で子育てに理解があるので延長は可能です)
個人的には延長して一生に一度の育児だからゆっくり子供と過ごしたいと思ってはいます。
でも、実際のところそうは言っても家事との並行なので、子供にずっと構っているわけでもなく一人遊びさせていたり、時には泣かせてしまうことも多いです💦
お散歩も毎日行けているわけでもない、自分の時間も欲しくてスマホ触ったりお菓子作りなどしたり時間の趣味に時間を使うこともあります。。
私の育休中の日中の時間のほとんどを子供のためだけに使えないのなら、保育園に行かせた方が娘は、いろんな友達な先生に構ってもらったり、絵本や遊びやお散歩やたくさん刺激を受けて楽しんじゃないか…と。
一緒にもっといたいから保育園を半年遅らせるのは親の勝手なのかなあ…と悩んでます。保育園に行かせた方が子供もいろんな力を身に着けたりできますよね😭
- ❄(2歳7ヶ月, 4歳6ヶ月)

あろは
逆に私は育休延長して
復帰を送らせて
お子さんとの時間を優先することな
素敵だと思いますよ☺️
確かに早く保育園にいかせたほうが
できることは増えますが
そんなことより母親と過ごす時間のほうが
お子さんにとっては幸せだと思います。

はじめてのママリ🔰
どちらもいいと思います!
保育園に行かせることは悪ではないですし
ただ理解がある職場だったら
もう半年娘さんとのんびりする時間があってもいいかなと私は思います😊

ゆこ
4月から保育園に通いだした息子は、人見知りが直ってきましたよ🙌
急にお辞儀できるようになったり伝い歩きが上手になったり、色々覚えてきてるんだなって思ってます😆
私も本当は来年の4月入園狙って息子ともっと一緒に居たかったのですが
1歳児クラスからの入園はなかなか厳しいから0歳のうちに入園狙った方がいいと役所の方に言われたのと
やはりお金の事が気になってしまって泣く泣く預ける事に決めました🥲
でも私の場合は預けて仕事してる方が気分転換にもなるし
適度に子供と距離をとる事で今まで以上に可愛がれるようになったので結果オーライという感じです😂
ただ色んな菌もらってきて
熱出したりRSになったりで
今のところほとんど仕事に行けてないのが現実です😭
ママリさんもいっぱい悩んでください!
どっちに転んでも親の勝手ではないと思います😊

りこ
私は最初の子を9ヶ月で預けたので、末っ子は1年まるまる育休とろうと決めました☺️✨
最初の子は0歳〜1のうちはあんまり成長感じられませんでしたが、2歳になってから保育園のお友達や先生の話題も出てきて、それなりに楽しめてるみたいでした♪特に、手遊び歌をよく覚えて帰って自分で歌ってました😄
でも、右脳への影響や教育面ではやはり保育園よりは家庭学習か教室通いなどに力を入れた方が、成果は出るな〜という結論です💡(知育に力を入れてる私立保育園は別だと思いますが)
私の友達のママさんは、幼稚園入れるまでの三年間は家庭で育て、毎日絵本読み聞かせ頑張ってたので、子供も3歳半で平仮名ペラペラ読めるし、親以外との大人とのコミュニケーションもちゃんと取れてました😊
うちの子は6ヶ月から教室に通ってるので、記憶力や学習意欲は高めです😅
保育園でのことをうちの子に聞いてみたら、「◯◯先生は絵本読むだけ。あとは友達と遊ぶだけ〜」って報告してきたので、なんか衝撃というか、改めて考えさせられました 笑
保育園で3歳までに良い先生に巡り会えたら、発達のことや集団生活など苦手な部分を見つけてくれてアドバイスくださったりするので、親が気づかない点もカバーできる利点はあるかも知れませんね☺️
私は単に、自分が情緒面でも学習面でも子供に教育する自信がないので、早々に色んな先生に見てもらってるってスタンスでやってきましたよ😊

はじめてのママリ🔰
おなじく悩んで、8月から保育園入れることにしました。
理由は、やはり子どものコミュニケーション機会の創出です。
能力が伸びるかはもちろん保育園やあたる先生によるとは思いますが、
生まれた時からコロナコロナで、ろくに親以外の人と関われていないことから、
単純にコミュニケーションの機会を増やす、刺激を増やす、ことが大切かなと。
コロナがなければもっと友人親子と遊んだり、と考えていたので保育園は1歳過ぎてからで、と思っていたのですが。
実際、生後半年くらいから保育園に通わせたほうが、将来的な知能も伸びる、という研究結果もありますしね。
といいつつわたしも半年までに入れるのは寂しく、今になってしまいましたが😂

じゅん
本当は1歳で保育園に預けたかったのですが、1歳半から保育園に預けました💡
結果、1歳から1歳半って急にできることが増えるので、一緒に過ごせてよかったなと思いました😃
ゆっくり過ごせるのって育休中だけだと思うので✨
早い時期に社会性を身に着けつつ、一緒にも過ごせたので1歳半で預けて私は良かったなと思います💕

ままり
昨年の4月、息子を8ヶ月で保育園に入れようと思っていて、入園も決まっていたのですが、コロナで会社の仕事がなく、上司に頼まれて育休を1年延長しました。
その時は、息子の成長の機会を奪ってしまうのではないかと心配で仕方なかったです😥
でも、結果的に私は、長く一緒に過ごせて本当によかったなと思っています✨
私なんて息子の横でスマホ触ってたし、お散歩は気が向いたときしか行かなかったし、テレビ見せて家事してばかりでしたけど…😂
それでも今思えば、あんなにべったり一日中、毎日一緒にただのんびり過ごせるなんて、本当にあのときだけだったんだなぁと思います。
仕事復帰して余裕なさすぎて、息子の写真や動画が一気に減りました(笑)
息子はいろんな発達がゆっくりめですが、この4月に入園してからの成長には驚くばかりです!いろんなことをどんどん吸収してきて、できることもぐっと増えました😊
保育園に行けば、やっぱり成長する部分はあると思います。
でも、もっと一緒にいたいという気持ちがあって状況が許すなら、延長してもいいんじゃないかなぁと個人的には思います☺️

❄
返信が遅くなり、そしてまとめての返信で申し訳ありません😭
皆さんに、回答頂いてからこのページを何度も何度も読み返してました。
どれもとても参考になることばかりで、保育園復帰か育休延長かメリットもデメリットどちらも感じてます、、😫✨
もう少し時間はあるのでこちらのアドバイスも参考にしながら夫とも相談していきたいと思います。
皆さん本当に丁寧に教えてくださりありがとうございました😢
コメント