
後輩が出世していたり、上のポジションにいる人に対するモチベーションについて相談です。子供を持ちながら仕事をしていると、給料や昇進の機会に不満や葛藤があります。
正社員でお仕事しているママさん。
後輩が先に出世したり、自分よりも上のポジションにいる方、モチベーションどうですか?割り切れてますか?
2回産休、育休を取り4月復職しましたが、昔新人だった後輩が立場上は上で、なんだか悔しいです。
子供を持った以上、キャリアはある程度捨てたつもりですが、同じ仕事をしても時短社員だからその分給料カット、昇給できても管理職につくことはうちの会社ではないと思います。
別に後輩が先輩風ふかせてる訳でもないし、すごい気を遣ってくれて、お子さん第一にして下さい、出来ることやりますって言ってくれる子なので、とてもいい子なんですけど、、たまにあーこの子の方がお給料も良いし、階級も下手したら上なのかなと思うと約3年休んだ期間の代償なのかな、、と思ったり、子供いるから仕方ないと諦めたり、、気持ちの浮き沈みがあります🥲
- ぴぴ(7歳)
コメント

退会ユーザー
私は助産師ですが、プライドが高いせいでどうしても割り切れず…育休はすぐ復帰、時短もしないし、セーブも全くせずにやっています😅
子どもたちにとってこれでいいのかな?と悩む事もありますが、簡単に割り切れるものではないので難しいですよね。

ゆず
わかります😭
私も無駄にプライドが高いのでしんどいです。
今育休中ですが4月に昇給がありみんな昇給しましたが、私は育休明け昇給がないかみんなより少ないみたいです😥
私より資格を持ってない人や、私より後に入った人の方が私より給料が上がっているみたいなので戻りたくないなーってなってます😭😭😭
-
ぴぴ
返信遅れてすみません。
そうなんてです。自分よりも後に入ったら人の方がお給料いいし、仕事量制限してしてもらっているとはいえ、私の方が知ってることとか実績があっても、結局は後輩にフォローしてもらって今の仕事できてる、みたいな評価がホント悔しいです。
かといってフルで働くつもりはないし、、キャリアを諦めるしかないのに、、- 6月17日
-
ゆず
私の場合フルパートなんですけど、後から入ったパートの人(出勤日数が私より少ない)の方が今回の4月の昇給で私より時給が高くなって…
その他にも私より資格を持ってなくて出勤日数、時間数も少ない人と同じか私の方が下になりました。
なんか納得いかないですよね、、
少子化少子化って言うわりに妊娠出産する女の人に優しくないように思います。
仕事量も私の方が多いのに時給低いので復職したくなくなってきました😭😭😭- 6月17日
-
ぴぴ
ホント、働くママ増やしたいのか減らしたいのかわかりません🥺
子供いる、戦力にはならん、みたいな、、、やる気失せます🥲- 6月17日

ママリ
私も絶対モヤモヤするタイプなので、フルタイムで復帰して、育休出遅れた分今年昇格しました😂✨
時短だと仕事の割に給与もボーナスもカットだし、評価もされにくく昇格はなかなか難しいのが現実でした😖😖
仕事も育児も両方諦めたくないので、2人目ができても、行けるところまでキャリアアップ目指して働く、つもりです😇
-
ぴぴ
ありがとうございます!
フルタイムすごいです!私はフルタイムではたらくつもりはもうないので、キャリアを諦めるしかないですけど、なんだか自分のプライドと戦ってます😢- 6月17日

mako
割り切れないので、
自分より上に行かれる前に
自分が上に行っています💦
-
ぴぴ
ありがとうございます!
どうやってですか?会社的に上がれるんでしょうか?
うちは時短社員で管理職に就くことはないし、ついてもすぐに人事異動で交替してるので、組織と仕事内容的にどう頑張っても、、- 6月17日
-
mako
昔は違いましたが今は
能力、適性、モチベーション重視で
ポジションを決めて、
たまたまその人が時短だったら、
そのポジションでその時間で
どうすれば働けるか、
という考え方をしてくれます。
私自身は30すぎてからの出産だったので
産休前にはすでに管理職で、
今回下の子の復職時に時短でしたが
役職がつき、年度が変わり
さらに一つ役職上がり今は部長職です。
過去に社内で女性が就いたことのない役職で
さらに時短というのももちろん初でしたが
コロナ関係なく、自分で調整して
テレワーク組み合わせていいから
やってみて、と言われました。
結果、時短じゃ全然無理だったので😅、
役職を降りるか時間を延ばすか、
の選択肢でしたが、時間を延ばして
今はフルタイムでやっています。- 6月18日
-
ぴぴ
ありがとうございます!
やはり、フルタイムだから、役職継続ですよね。
私はフルタイムに戻るつもりはないので、やはりキャリアはある程度後輩が上でモヤモヤはするけど諦めるしか無さそうです😭- 6月18日
-
mako
うちは一応
時短使いながら役職継続
=仕事量を減らす調整をする
という選択肢もありますが、
私は、
仕事より家庭をとります!
というタイプではなく
仕事も期待に応えたいタイプなので、
両立する方を選んだという感じです。
うちも家庭重視の人はやっぱり
役職は提示されないし、
多分提示されても断る人が多いと思います。
あと普通の人よりは時間かかってますが
最近は時短の人でも
管理職には上がっています💡
その等級が求めるスキルがあれば
上がっていける、という感じです💡
あと、新卒で入社以来ずっと、
例え子供産んで時短になっても
「あなたは会社にとって必要!」
「あなたのワークライフバランスが
保てなくて辞められるくらいなら
会社の制度見直すよ!」
くらい言ってもらえるくらい
バリュー出してやるという気持ちで
やってきたので、その思惑通りです😁- 6月18日
-
ぴぴ
なるほど!家庭それぞれですね!☺️
私は復帰下時に社長からゆくゆく部署のマネージャーをと言われてて、しかしまだ育休で休んだ分、階級が管理職まで到達するのにかなり飛び級しないとで、、(私が短大卒業ってことで4大の人のたちとスタートの階級も違うのがさらに遠回り…)
あと3年後には仕事セーブして子供優先にする予定なので、管理職になれる頃退職って感じになりそうです😢
だからといって特別飛び級はかなりの実績積まないと無理だし、事務職なので実績積むといってもそう簡単ではなく、、本当にタイミングが合わずです🙇♀️- 6月18日

hinari
わかります。私も悔しくて悔しくて悩みましたが、、
会社によると思いますが、私は後から挽回しようと思って今は子供に専念する時期だと自分に言い聞かせてます。
でも会社によりますよね。
今の段階でどうしても管理職つけないことがわかっているなら、少し落ち着いてから転職とかどうですか?
私は転職も考えて、今は会社内での立場は考えずに、ひたすらスキル上げることだけ考えてやっています。
今は時短で、来月からフルに戻しますが、もう一人子供欲しいですし、なかなかモチベーションも仕事熱も入りきらず…悩ましいです。
-
ぴぴ
ありがとうございます!
私ももうフルタイムで働くつもりはなくて、上のことが小学校行くタイミングで辞めるつもりなので、後輩が出世するのは気にすることないとおもうのですが、、プライド的に立場が下なのが悔しいですねー
自分のが上ですこれからもキャリアアップの可能性があるなら頑張るスイッチ入るけど、、笑- 6月17日

マーマママ
へこみます!!
なので、第一子出産後から3年かけて揺るぎないポジションを獲得してから第二子出産→休みに入ります。
たとえ復帰後に自分の立場が脅かされたとしても、必ず取り返しに行くつもりです。
ぴぴ
ありがとうございます。
フルで働いていると言うことですね?
私はやはりフルで働くほど仕事熱がある訳ではないので、時短にさせて貰ってますが、後輩が私の上にいるだけで悔しくて、、仕方ないんですけどね。仕事で成果出していくしかないけど、子供の体調不良もあるし、、思うようには行かなくて😢
退会ユーザー
フルで働いていますし、夜勤も入ります!
うちは今5歳と3歳ですが、下の子ももう少し大きくなったら体調不良も少なくなってきそうですよね😊
負けたくないっていう気持ちがあるのはいい事だと思います💕
頑張りましょう🥰