※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

専業主婦の方で子供が就学・就園した後の生活変化について、良い変化の話を聞きたいです。

専業主婦の方で子供がみんな就学・就園したらこんな風に生活が変わった、と言うのがあれば教えて下さい。特に、良い方に変わった話聞きたいです。

コメント

︎︎︎︎︎☺︎

入園前は平日休みがある夫とふたりきりになる時間が無く、喧嘩ばかりでしたが入園してからふたりの時間が出来てほぼ喧嘩無し&行為や交際時のようにふたりでお出かけが増えて夫だいすきになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦二人の時間ができるのは良いですね💞子供と離れてさみしくなったりするのかな、と思っていましたがそういう良い変化もありますね😍ありがとうございます!

    • 6月15日
ゆゆ

平日の保育園で
午前中は家事と愛犬の散歩に昼寝ちょっとだけですが自分時間確保出来てるのでストレス軽減します!
大好きな映画、アニメを静かに愛犬と見るのが幸せです🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    充実した時間が過ごせるとやはり、自分の時間ができると子供に余裕を持って接することができるでしょうか?

    • 6月15日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    そうですね!
    気持ちに余裕はあるかなぁと🤔
    それに自分が教えなくても保育園で学んでくるので
    トイトレがかなり順調に進んだりかなり楽です🙌🏻
    平日は保育園なのであまりイライラが少ないので笑顔に子どもに接してあげれます🤭

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、時間の余裕が生まれるといろんなことに余裕がもてますよね。上の子が幼稚園の間はイヤイヤ期の3歳児に振り回され、上の子が返ってくると二人に散らかされけんかされ…少しでも余裕が持てる日を夢見てがんばります😂ありがとうございます。

    • 6月16日
さっち

二人目とのんびり好きな次官に遊んでテレビ見てお菓子も隠れず食べる時間ができました😍
あとは寝かしつけがなくなり就寝時間が早くなって夜の時間が増えました😆✨
子どもも癇癪をおこす回数が格段減りました🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、自分の時間がとれると余裕が持てますよね。
    今、なんだかキツいのですがもう少しがんばろうと思います。ありがとうございます!

    • 6月16日
より

自分の時間が持てますね。なので、習い事してました。あとは平日休みのある夫とデートしたりしてましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人とデートされる方多いですね💞うちも平日休みなのでそんな日を夢見てがんばります😂ありがとうございます!

    • 6月16日