※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
26
お仕事

介護職のパートってどんな仕事するんですか?働いている方具体的に教えてほしいです🙏

介護職のパートってどんな仕事するんですか?

働いている方具体的に教えてほしいです🙏

コメント

こた🌈🌞

働く施設によって業務内容は全然違うと思います😂

例えば私が勤めている施設のパートさんは入浴介助専属ですが…。
私自身以前パートで働いていましたが、有料老人ホームだったので業務内容は正職員と一緒で、ただ単に勤務時間が短いだけでした!

  • 26

    26


    そうなんですね!!
    配属先は有料老人ホームになります!80名ほどです😅

    フルタイムなので体力勝負ですよね😵笑

    • 6月15日
  • こた🌈🌞

    こた🌈🌞

    80床の有料ですか?😳
    それは大変ですね💦

    ただ、有料は基本的に個別のサービスなのでパートであれば私はそんなに体力は使いませんでした🤭

    • 6月15日
  • 26

    26


    そうです!!😵

    具体的に教えていただければ幸いです。

    • 6月15日
  • こた🌈🌞

    こた🌈🌞

    私が勤めていたところは基本的に1時間に1つ稼働(実働)がついていました!
    9〜16時の勤務です🌼
    例えばですが…
    9時〜10時、〇〇さんの入浴
    10時〜11時、〇〇さんの部屋掃除
    11時〜11:44、〇〇さんの買物代行…

    昼食前後の離臥床と昼食介助、排泄介助はサービスがついてればその職員が。
    サービスはついてないけど介助が必要な人はその場にいる職員で分担。

    昼休憩を挟んで午後も2〜3個稼働が入っていました!

    あとは、有償運送の資格を持っているのでお客様の受診の送迎と院内付き添いもドライバーなしでやってました🚙

    • 6月15日
  • 26

    26


    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
    1時間ごとに決まってるんですね✨やること決まってると覚えやすくて嬉しいですけどね…実際どうなのかわからなくてヒヤヒヤです😵

    • 6月15日
あひるまま

育休中ですが…訪問介護です(*^▽^*)

1対1で洗濯したり、掃除したり…お風呂介助したりすることがいっぱいです💦

  • 26

    26


    1対1 大変そうですね😭😭💦
    お風呂介助汗だくになりませんか?😂

    • 6月15日
  • あひるまま

    あひるまま

    汗だくになります💦
    在宅なので、エアコンとかがなければ…滝のように汗が流れます💦

    • 6月16日
  • 26

    26


    水分補給欠かせないですね😵💦

    • 6月18日
k.s.m🍀

私は老健でパートです!私はオムツ交換、離床臥床、食事介助や退所準備です!多分施設によって違うと思います!

  • 26

    26


    ありがとうございます!!🥺💕
    頭に入れて頑張ります!

    • 6月15日
ちまこーい

ユニット型特養ですが、業務内容にパート、社員の差はないです。
配膳、食事介助、シーツ交換、入浴介助、トイレ介助、パット交換、洗濯、パソコン入力など全てやります😊

入浴だけってパートさんはいました。

  • 26

    26


    業務内容に差はないんですね!😵
    無資格なので、してはいけない仕事などあるのかと思いました💦

    • 6月15日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    無資格でも1から指導して同じ業務内容ですよ。
    今は資格をとる必要ありますが、前は勤続年数だけで介護福祉士の試験を受験する事出来てました😊

    • 6月16日
  • 26

    26


    そうだったんですね!😳
    初任者研修も受けたことないので、まずはそこからみたいです✨
    ありがとうございました*ˊᵕˋ*

    • 6月17日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    無資格で働き始め、資格とらなきゃなと思いながらそのまま放置、勤続だけ無駄に長いです笑
    資格手当ない分、時給は安くて同じ業務内容なので、資格はとる方がいいと思います😊
    転職も最低条件資格あり記載は面接応募できず、無資格可しか狙えないので、長く働くなら、資格なしでスタートしても、最終的に資格ありが有利ですね😊

    • 6月17日
  • 26

    26


    娘が保育園入ったばかりですぐ熱出たりするので、この波が終わって少し落ち着いてから資格に向けて頑張った方がいいですよね😞💦
    中途半端にやるより取り組める時間があった方がいいですもんね😱

    資格無しで1200円でした。
    東京都の最低賃金よりは上なのでよかったなぁと思ってます😂

    • 6月18日
もち

ユニット型の特養で働いています。

パートで働いてますが、食事介助や排泄介助、パソコン入力、お風呂、離床臥床など基本的に利用者さんの身の回りのこと一通りやってますが、働く場所や種類によってもやる事は違うと思います☺️

  • 26

    26


    無資格ですか?🤔
    私無資格なんですが、ほぼ全般やる感じですかね‪ᯅ̈.ᐟ.ᐟ

    • 6月15日
  • もち

    もち


    私は無資格でこの業界に入って、今は介護福祉士取るための実務経験を積んでいます☺️

    無資格でも、やれない業務はあまりなくて、利用者さんの身の回りのお世話はほぼ介護士の人がやる事になります!(経菅栄養の人の経菅を外す等は別途資格が必要ですが)

    なので、最初は利用者さんの顔と名前を覚え、特徴や気をつけなければならない事を覚え、私の場合は食事介助⇨口腔ケア⇨トイレ介助オムツ交換⇨移乗の仕方などを順番に教わりました🤔

    多分働く施設によっても、教えてもらう順番ややる事は違ってくると思いますが参考までに✨

    • 6月17日
  • もち

    もち


    すみません、身の回りのお世話はほぼ介護士の人…と書きましたが、正しくは介護職員(無資格未経験でも)です😅

    なので、基本的には無資格でもほとんどの介護業務をやる事になると思います☺️

    • 6月17日
  • 26

    26


    実務経験を積んでからじゃないと資格取得が出来ないんですか?🤔💦

    85人もいるのですが全員覚えないといけないんですかね😭😭笑 頭パンクしそうです笑

    何も知らず質問ばっかりすみません💦

    • 6月18日
  • もち

    もち


    初任者研修や、実務者研修なら実務経験なくても取れます!
    介護の入門編は初任者研修だと言われています。

    最終的には、介護福祉士の取得を目指すなら取得ルートにもよりますが、介護の実務経験が3年(尚且つ540日以上勤務)+実務者研修を終えていないといけないので、介護福祉士を取るなら実務者研修を介護福祉士の試験の前に受け終えていないといけません🤔

    85人は多いですね!🙄
    うちの場合はユニット型特養なので最初はユニット内の10人ほどを覚えれば良いのですぐに覚えられましたが…85人だとまずは特徴とかメモ取らないとそれぞれの利用者さんで気をつける点とか違ってくるので😱

    • 6月18日
  • 26

    26


    そうなんですね!😵
    娘が小学生ぐらいになってから資格取得を目標にしています😅

    入浴からスタートしたのでご入居者様を覚えられてきています💦
    まだフロアに入る回数は少ないので入浴メインです😂

    • 7月6日