![りりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チャイルドシートで泣き続ける赤ちゃんについて相談。他の場面では泣かないが、お風呂以外で泣き止まず。家族から病気ではないかとの指摘あり。
ずっと泣いてるのって異常ですか?
チャイルドシートのせると休憩なく1時間でも2時間でも泣き続けます。
慣れるのかな?と思っても2か月たちましたがいっそ泣き止みません。
家の中ではひたすら抱っこ紐です。おろすとなきます。
ビーズクッションもだめ、バウンサーもダメ、何もかもダメです。
唯一泣かないのはお風呂です。
上の子のときはチャイルドシートのせて車が止まると泣いてましたが揺れてるときは寝てました。泣き止みました。
バウンサーも揺らしてたら泣き止んだし。
ビーズクッションでは気持ちよく寝てたし。
旦那からも親からも病気なんじゃない?といわれます。
- りりー
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
病気かはわからないですがよく泣く子なんじゃないですかね?😭😭夜泣きがひどい子全くない子いるみたいによく泣く子泣かない子のなかでもよく泣く子なんだなー、という印象です!!
![ちまこーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまこーい
息子も、娘もそんな感じでしたよ。
首すわりからおんぶして、おんぶが1番静かでしたが、チャイルドシートは疲れるまで泣いてやっと少し寝て目覚めたら泣くって感じでした😓
-
ちまこーい
ベビーカー、バンウサーなども泣き叫び役には立たなかったですね💦
- 6月15日
-
りりー
周りからは2人目はずっと寝てるから手がかからないよ!とか言われてたので余計
あまりにも酷すぎてどうしたのかなと。。
ベビーカーも大泣きバウンサーも役に立ちません😥- 6月15日
-
ちまこーい
泣くか泣かないか個性なので、産まれた順番は関係ないですね💦
- 6月15日
-
りりー
ほんとに泣きすぎて下の人からも、上の子のときは聞こえなかったけど今すごい聞こえるよ泣き声。
って言われて、嫌味なのか。。と思って😥- 6月15日
-
ちまこーい
周りが理解ないと辛くなりますよね😓
自分が赤子の時泣かずに育ったわけではないのにと思いながらも泣かれすぎて、うるさいなと思う日もありました💦
首すわりからおんぶしたらちょっと快適になるかもしれないです。肩と腰痛には注意ですが、泣き叫びを聞くは減りました。- 6月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
感受性が豊かなのかもしれないですね☺️
だから抱っこ紐の中でお母さんの
温もりに安心するのでしょうね💦
安心材料はお子さんによって
様々ですし、お風呂や抱っこ紐のように
温もりが安心で泣き止むなら病気では
ないと思いますよ☺️
慣れるまで大変ですが、少しずつ安心
材料を増やしていってあげるといいかもですね🤗
-
りりー
親からは中耳炎になってるんじゃない?とか
なにか変な病気なんじゃない?みてもらったほうがいいなどといわれて💦- 6月15日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
うちも2ヶ月〜7ヶ月頃までチャイルドシートは泣いてました😅
誰か隣に乗ってれば泣かなかったので、常に母に乗ってもらってました(笑)
家の中では2.3ヶ月は抱っこ紐でしたね〜
![aa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aa
色々やってみてはいるとは思いますが
検索したら厚生労働省からのページがあったのでよかったら読んでみてください!
毎日育児お疲れ様です☺️
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11901000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Soumuka/0000030731.pdf
![pinoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pinoko
抱っこちゃんの甘えん坊なんじゃないですかね?😅
下の子も最初は抱っこ抱っこでした!
チャイルドシートはミラーを付けたら鏡越しの自分に向かってご機嫌で宇宙語喋ってます😂
さらに音の鳴るおもちゃ付けたら寝るようになりました!
バウンサーはベビービョルンのは泣きません🙌🏻
赤ちゃんによって好きな体勢も違いますし、上の子は好きだったのに、下の子は好きじゃないなんておかしい!って思考がどうなのかなと思いました😂
抱っこで泣き止むならただママに抱っこして欲しいだけじゃないですかね?🤣
りりー
外出の予定がなくて日中は抱っこ紐してたら、6時間とかでもぶっ通しで寝てます笑笑
ほんとにあまりにも泣きすぎて旦那からは可愛いと思えないと言われたり、親からも上の子は可愛いけど。みたいなこと言われます辛すぎて。
退会ユーザー
抱っこちゃんなんですね💓💓
そんなこといってくるのありえないですね、、じゃあおまえは小さい頃全く泣かなかったんだあってかんじです(笑)親になってる人たちが泣かない子はいい子、泣く子はいい子じゃないって考えしてるのが引きます😂😂赤ちゃん泣くの仕事なので次女ちゃんは働きマンだなー!くらいポジティブに捉えとけば問題ないです👌🏻👌🏻手に負えなくてしんどいときはお腹も満たされてておむつも綺麗で泣く理由がなくてなら安全なところに寝かせてちょっと泣かせといても大丈夫ですよ👌🏻👌🏻