
4歳の娘が保育園で泣いて離れられない。仕事復帰後のお迎えが遅くなり、心配。仕事を続けるか悩んでおり、幼稚園入園時期も考慮中。どうしたらいいでしょうか。
1歳すぎから保育園に預けている4歳の娘なんですが、未だに入口でママと離れるのが嫌で大泣きです。
毎日というわけではありませんが、3日に1回くらい。
下の子の育休がおわり5月から仕事に復帰したら今までより1時間ほどお迎えが遅くなったこともあってか、「早くお迎えにきて」を連発するようになりました。(育休中は16時半、今は17時半です)
以前友達が、小さい頃に保育園に預けられて親と引き離されたことが大人になってからもトラウマになっていると言っていて、うちの娘もそうなるのかなという申し訳ない気持ちでいっぱいです。
経済的に仕事を続けないと困る状況ではないので辞めることは出来ますが、復職したばかりですし、大変お世話になった会社なので1年ほどは働くのが筋な気がしています。
そうなると娘は年中の途中から幼稚園になってしまい、時期的にも微妙かな…と。
復職1年にこだわらず辞めて年中から入園するのと、このまま続けるのと…何が1番良いと思いますか?
- めここ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳半の長男も未だに保育園に行く時は毎日泣いてます。先生に迎えに来てもらって無理矢理引き離す形で仕事に行っていますが、可哀想ですよね…
保育園も幼稚園も行かないなら、子供の希望は叶えられますが、結局幼稚園に行くなら同じかなと思います😭
私の子の場合は、保育園に行ってしまえば、泣くことなく遊んでると言われるので、ただ私の離れる一瞬が寂しいだけだと思うので、頑張ってもらうしかないと思ってます😥
保育園に行きたくない理由はお母さんと離れたくないからだけですか?集団で遊ぶのが苦手とか、先生と合わないとかなら、環境を変えてあげるのも手だと思います。
めここ
なんとなくですが、ひとり苦手な保育士がいるようです。その方が現場の責任者なんですが、一度〇〇先生怖い…と言っていたことがありました(食事中の行儀が悪くて怒られたりしているようです)し、ひどく離れるのを嫌がる日はその先生が連れていく日が多い気がしています。
仲のいいお友達の姿が見えたり、気持ちが切り変われば大丈夫になるようなんですが…
。可哀想ですが、これで仕事を辞めるのは…ですよね…
はじめてのママリ🔰
その保育士さんはお母さんから見てどう感じますか?私の子供が通う保育園にも怖い先生はいますが、本当に子供のことが大好きで、愛があっての厳しくしているのが見ていて分かります。子供はその先生を怖いって言いますが、私は逆にそのような先生がいてくれて安心しているくらいです。
そのような先生ならいいですが、ただただよく怒るような先生なら、気になりますね…
それをきっかけに、保育園や学校は嫌なところって思われてしまうのは怖いなって思います!
子供のことを1番に考えて、その答えが仕事を辞めるでも私は全然いいと思います。お子さんが楽しく保育園や幼稚園に通えるようになることが1番いいですよね🙆♀️
めここ
その保育士さんはとにかく事務的です(主人も同じことを言っていました)。
むやみやたらに叱っているわけでも、叱り方の度が過ぎているわけでもないと思うのですが、保育=仕事と割り切っでやっているタイプで、叱るも褒めるも子供の個性までは考えてくれていない感じです(以前同じポジションにいた保育士さんはかなり個性を見てくれていて娘も大好きでした)。保育園にそこまで求めていいかはわかりませんが、事務的なのが子供にも伝わっているな…とは思います😓