![montaro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の娘は発達がゆっくりで、療育園に通っています。幼稚園について悩んでおり、発達状況を伝えるべきか悩んでいます。幼稚園側に話すタイミングや方法についてアドバイスを求めています。
発達グレーの2歳半娘、幼稚園について。
2歳半の娘…赤ちゃんの頃から発達ゆっくりで、現在は全体的に半年の遅れと言われてます。
2歳から療育に通いだし、4月からは療育園に…5月からは兄弟の通う幼稚園の、プレに参加しています。
特に問題行動は無く、ヤンチャな上の子よりもかなり育てやすいくらいです(^^;)
ただ…凄い人見知りがあり、療育園には馴れて来ましたが、私が離席すると泣き…拗ねます。
こんな状況なんですが…いつ幼稚園側に、発達状況を伝えるべきか迷ってます。
兄弟通園して居るので、園側も入園希望と分かってると思います。
兄弟の担任の先生には、妹が療育園行っている話しはしているので…園長先生にも繋がってるのか…?
まだ成長段階だし、今言うのも…とも考えてしまいます。
発達に心配があった方々、どのタイミングで園側にお話しされましたか?
プレ申込みの際に、聞けば良かったのかも…と今更ですが。
プレの日はバタバタしていて、中々話す時間が有りませんし…園庭開放や、直接園長先生に時間を作って頂いてでしょうか?
あまりにチキンで…御指南お願いします!
- montaro(6歳, 7歳)
コメント
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
うちは年中まで児童発達支援所オンリーでしたよ。
年長から空きもありと本人確認して行こうかでこども園いれ幼稚園枠で行きですね。
グレーの半年遅れならうちの息子よりは良いです。
ブレとかで慣れさせてと上の子もいるし、心配ないなら入園方向にするか、まだかなと思うなら年中から検討するとか。
療育の先生や園長にも電話問い合わせなり送り迎えのときに話すとかいろいろあると思います。
園が発達グレーなり発達遅れありの子は今まで見たことがあるのかとかそこも気になりますけども。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
プレ申し込み時点で言いました😅
他の幼稚園にも、プレ申し込み時点で伝えましたが市内ほぼ全滅しました、、、私の子供も発達の遅れ、診断なしです!
-
montaro
コメント有り難うございます。
市内全滅なんてあるんですね💦
プレはwed申込みだったので、サラッと申し込んでしまい…問合せとかするべきだったのかなと、後悔です。
プレの内容自体は上の子の時に見ていて、母子同伴だし問題はなさそうだったんですが🌀- 6月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも療育に通いながら私立幼稚園のプレに参加してます。
私も途中で言いました。言わないでおこうと思った訳ではなくて息子に必死で言いそびれただけなんですが😅
途中から母子分離になったのでちょうどそのタイミングでプレの担当の先生にサラッと話しました。そうなんですかぁ〜くらいでしたがその後はやっぱり少し気をかけてくれてる感じします。
もし、先生が子供の発達がゆっくりと感じで相談いかれては?とお声かけしてくれてすでに療育いってますけど?ってなるより早めにお伝えしてる方がいいかなぁと思いました。
-
montaro
コメント有り難うございます。
最初はバタバタで、気が回らないですよね😅
今更感もあり、いつ言うべきか迷ってます…
母子分離が有るのは、良いタイミングですね!
うちの園は、年間通して分離がありません…ので、プレ自体はあまり困難を感じないと言うか目立たないのですが。
実際は母子分離全く出来ないし、ゆっくりさんだから言わないとなと😥- 6月15日
montaro
コメント有り難うございます。
年中まで発達支援所に通ったのは、誰か助言して下さる方がいらっしゃったのですか?
それともご夫婦で決めたのでしょうか?
まだ療育を初めて間もないからか、あまりハッキリと意見を言ってくれる方も居なく、一人焦ってます。
相談員や、療育の先生など…時期が近くなれば、そう言った話し合いの場も持たれるんでしょうか?
園内ではコロナもあり、あまり園との関わりが少ないので…ヤンチャや幼い子は見掛けますが、まだ年少ですし。
他学年を見る機会はありません。
娘はうろちょろタイプではなく、萎縮してしまうので…外だと言葉も減るし。
今は幼稚園1本か、療育園を週1~3の併用通園になるかなと思ってます。
h1r065
風邪をひきやすいやら10名少人数のほうが先生もよく見てくれるのでで私が決めました。旦那は仕事だしで子育て、療育関係は私したいようには任せてます。
私がしたいように先生と話したり息子見て状況見て決めてました。
こどもが1番いい状況と私自身がサポート受けやすいで決めてです。
montaro
追記、有り難うございます。
サポートしやすい…確かに重要ですよね。
兄妹同じ幼稚園に通ってくれたら、年間行事も一緒でサポートすやすいんですが。
療育園は距離もあるし…もう少し検討してみます。
有り難うございました。