※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休手当と育児休業手当の手続きは会社の総務を通して行えますか?銀行の押印が必要な場合もあると聞いたのですが、詳しい方いますか?

仕事復帰を考えていて社会保険に加入しています。
産休手当と育児休業手当の申請は会社の総務を通して手続きしてもらえばいいのでしょうか?たまひよによると銀行の押印が必要な場合もって書いてあるのですが、わかる方いますか?教えて下さい。

コメント

りんご

会社員なら会社が手続きすると思いますよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 6月14日
はじめてのママリ

手続きは全て会社の総務を通して行うことになります。
会社がしてくれるかどうかは、自分でやらないといけない会社も中にはありますので、何とも言えません😥

銀行の押印が必要…
育児休業給付金の振込口座の変更の際ですかね。
普通に手続きしてる限りは必要になることはまずないと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。会社によるということですね。。。
    変更の際はってことなんですね。
    ありがとうございます。助かりました。

    • 6月14日
たま

私の会社は会社の給与口座のままなら銀行口座も書かなかったです。
振り込みは基本押印はいらないかも。引き落としとかなら必要ですが。
手続きに銀行印鑑はいらなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    印鑑は要らないんですね。
    助かりました。

    • 6月14日
deleted user

お勤め先によります😣
産休手当ては健康保険組合や協会けんぽが管轄なので、そっちと直接やりとりする方もいますよ😌

育休手当ては会社が出さないといけない資料とかがあるので、会社でやってくれることが多いですが自分でやって!って会社もなくはないのでこれも確認が必要だと思います。

私の場合は育児休業給付金の振込先を指定する際に銀行の確認印が必要でした!
(社員数数万人の大きな会社です。)
でも、通帳の開いてすぐの面に銀行の確認印が押してあれば、通帳のコピーで代用できました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    総務に確認が必要そうですね。。。

    コピーがあれば代用できるのですね!なるほど!
    助かりました。

    • 6月14日