
7ヶ月の男の子の昼寝の寝かしつけについて相談です。抱っこ紐で寝かしつけているが、昼寝だけ添い寝トントンで寝かしつけようとしても寝ない。抱っこ紐で寝かせた後、布団に下ろすとすぐ起きる。今後の影響や保育園での寝かしつけに不安あり。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
【お昼寝の寝かしつけについて】
もうすぐ生後7ヶ月の男の子がいます。みなさん、朝寝・昼寝・夕寝の寝かしつけはどのようにされていますか?
朝は上の子の保育園に送りに行きながら、抱っこ紐の中で寝ます。(家についてからもそのまま寝かせて抱っこしながらやることやっています)
夕方も上の子の保育園のお迎え時に抱っこ紐で寝てます。
抱っこ紐で寝るのが1番早く、私自身も楽なので、今までお昼も家の中で抱っこ紐で寝かせてそのまま起きるまで抱っこだったのですが、、さすがに子どもに良くないかと思い、数日前から昼寝だけ寝室で添い寝トントンで寝かしつけようと試みています。しかし、全く寝ません。本人大泣きで汗だくです。
(ちなみに夜はこの添い寝トントンで30分くらいで寝てくれます。)
仕方がないので抱っこ紐で抱っこするとすぐ寝ます。
抱っこ紐で寝かせた後にそのまま布団に下ろすこともできますが、5〜10分で起きてしまいます。
(抱っこ紐だと朝昼夕、各1〜2.5時間寝ます)
そのうちお昼寝の回数も減っていくと思いますし、夜は添い寝で寝てくれるので
このまま昼寝は抱っこ紐で寝かしつけても良いのかなぁとも思うのですが、本人にとって悪影響ではないのか?ということと、来年度から保育園の予定なので、先生たちに寝かしつけで迷惑をかけてしまうのではないかと心配しています(>_<)
このまま抱っこ紐でもそのうちなんとかなるものでしょうか?お昼寝だけ抱っこ紐だったという同じ境遇の方がいれば、その後どうなったかも教えてほしいです。
また、他に良い寝かしつけの方法があればそれも教えてほしいです。
よろしくお願いしますm(__)m
- thrush(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
寝かせる前に少し体あっためてあげたらどうでしょうか?
暖かい白湯や少しだけミルク飲ませてトントンとか、、、
うちの上の子が夜ですがお風呂後すぐ寝てくれたりちょっとトントンしたら寝てくれたりをきっかけにトントンで寝てくれました。
その後そばにいたら寝てくれる。
今は兄妹でゴロンとしてわたしが隣の部屋などで洗濯物畳んでると寝ます!!*笑*
なので多少体があったまると寝るかなと思ったのでコメントしました!(^^)
thrush
コメントありがとうございます!
隣の部屋で勝手に寝ててくれるなんて...(*´-`)羨ましいです...!
なるほど!!!
息子も夜はトントンで寝てくれるので、もしかしたらお風呂で温まったから寝てくれるのかもしれないですね!!
お昼寝、白湯で試してみます(^ ^)ありがとうございます!