
息子が軽いトラブルに遭ったことを先生に話すと、相手の親に伝わる可能性がありますか?家庭訪問で友達関係についても相談したいのですが、事を大きくされるのが心配です。
新一年生で同じクラスの男の子と軽いトラブルがあったのですが、先生に伝えたら相手の子の親にまで伝わってしまうのでしょうか?
先週下校中に友達に掴みかかられるという出来事がありました。私も近くにいたのですが本当に一瞬の出来事で、なぜそうなったのか等息子も全くわかってない状況でした。
授業参観で見てたらその子とは教室では普通に喋っていて、ことを大きくするつもりも全くないし先生に言う予定もなかったのですが、今度家庭訪問で先生と喋る機会があります。
私が一番気になっているのは息子がADHDグレーで空気があまり読めないので、無意識に友達を怒らせたりすることが心配で友達関係大丈夫かなというところです。
それでその出来事も挙げて話してみようかなと思ったのですが、話を大きくされたりするでしょうか…?
相手の母親は気取った感じの苦手なタイプのママさんだったので初っ端から不穏な空気にはなりたくないです💦
- はじめのママリ🔰(4歳0ヶ月, 7歳)

くらら
話してみても良いですが、相手には伝えてほしく無い意図を担任の先生に言うと良いと思います!

はじめてのママリ
とりあえず相手の子の名前を言わずにこう言う事があったのですが、、、学校ではどうですか?と聞いて見てもいいかも知れませんね…
相手の子が毎回やってくるようなら名指しで先生には言いますが…
コメント