
相談レベルの拘りかイヤイヤ期か、、、2歳7ヶ月の息子です。日常生活に…
相談レベルの拘りかイヤイヤ期か、、、
2歳7ヶ月の息子です。日常生活に差し支えがある程度ではないが、拘りがあります。
納得しないと次に進まないところが出てきています。
例えば靴やパンツを自分で履きたいといい、夜はまだトイトレ始めたところなので紙パンツがよくても、ずっと布がいいと言い続けます。説明しても効かず、昨日は10分くらいお願いしてきたので音楽をかけて気を逸らしておきました。
靴も早くしてほしくても怒るので待たないといけないです。
また顔にシャワーがかかるのを恐れで目に入ったと大騒ぎするので必ずタオルを渡さないといけないとか、、、
その他言葉などはうまく出ており、友達とも上手には遊べてはいたく。
- はじめてのママ🔰
コメント

ママリ
典型的なイヤイヤ期かなって思いました😂
寄り添ってあげたいし、納得するまで待ってあげたいけど、限りある時間の中で全てハイハイってわけにもいかないですよね🥲💦
あの手この手で気を逸らしたり、代替案を出したり…… それでもダメで時間が無い時は申し訳ないけどギャン泣きさせてます……
世の中何でもかんでも自分の思い通りにはいかないことも学ぶべきです🫠笑笑
(と自分に言い聞かせて心を鬼にしてます…… 心苦しいしギャン泣きはストレスだけど……)
はじめてのママ🔰
ありがとうございます。うちもお菓子騒ぐ時は小さいものに変えたり、、オモチャとかおねだりはなんでもない日は心を鬼にして無視します。
昨日スーパーでおばさんからうるさいと怒られました
ママリ
出先でされると辛いですよね🥲
私も直接言われたことは無いですが、ウワァという目で見られたことはあります……
優しい世界ではないんだなと、現実を知り悲しくなります🫠