![パリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの卵アレルギーがわかり、症状が出た場合の対処方法について相談です。
アレルギーについて分かる方教えてください。
赤ちゃんの離乳食の時アレルギーがわかり、その後食べれるようになって、また症状が出てきた場合どうしてますか?
娘が生後10ヶ月くらいのたまたま取った採血で卵(卵白)アレルギーがあることがわかりました。しかし、採血したあたりにはすでに卵を食べさせていて、症状もとくに出ていなかった(たまに口周りが赤くなることがあったけどすぐ引きました。先生にも伝えてます)こともあり、とくに除去せずにそのまま食べ進めていいよと言われてきました。
その後も頻回にプリンなども食べさせていましたが、最近卵料理を出してないなーと感じ、ゆで卵をあげたら口周りが赤くなりました。他に久しぶりにあげたり初めての食材はないので、ほぼ100%の確率で卵のアレルギー反応だと思います。
今から病院に行っても卵アレルギーは分かってるし、赤くなったけどすぐ引きました。
これからはどうしたらいいですかね?また普通に食べさせ続けてますか?その都度病院に行きますか?
- パリン(5歳4ヶ月, 8歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
念のため病院へ行って
アレルギーのお薬もらっておくといいかもです😊🌟
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
食べ続けることでアレルギー症状が出なくなると聞いたことがあるので
久しぶりに食べたから出たのかもしれないですね🤔
一度何かのついででもかかりつけに行って、どうやって進めればいいか聞いてみてもいいかと思います(毎日あげた方がいいのかとか薬を処方してもらっておくなど)
卵アレルギーなら小さい頃だけで治ることが多いみたいですが
よく食べる機会も多いと思うので、一度指示を受けた方が今後気持ち的にも楽かなと思います。
コメント