![さゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の息子が夜頻繁に起きて寝不足。授乳中に泣き止まず、自己嫌悪。同居人も理解せず。アドバイスをお願いします。
生後3ヶ月、ママの体が限界です。
3ヶ月になった息子が夜頻繁に起きるためあまり寝ることが出来ず、1日2時間も寝れない日々が続いています。
また、夜間授乳するとき、少し飲んでは寝て、ベッドに置くとギャン泣きして覚醒を繰り返したり、おっぱいが目の前にあるのにギャン泣きして訳が分からなくなっているのか全く咥えずを繰り返したりしていて自分の体も精神も限界です。頭は痛いし息子の泣き声にイライラするし、ちゃんとおっぱい飲んでくれない息子に「いい加減にして!」「ちゃんと飲んでよ!」などと怒ってしまい自己嫌悪ばかりです。私がダメなママだというのは分かっているのですが、同居人は息子に向かって怒る私に対して「そんなこというな!」と怒り、「ママじゃなきゃダメなんだから」と何もしてくれません。私が悪いのは分かってます。でも余裕がないんです。息子はかわいいけど、寝ずにぐずる息子は悪魔にしか見えないし、私だって5時間くらい寝たいです。
こんな私にアドバイスください。
- さゆり(3歳11ヶ月)
コメント
![K S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K S
ミルク飲ませてみるのはどうですか??
![えぬこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えぬこ
毎日お疲れ様です🥲💦
昼間1時間でも誰かに見てもらうことはできないかんじですか?💦 少し見てもらい、一人で昼寝する時間を設けると全然違いますよ😭
あとは、夜だけミルクにしてしっかり飲んで寝てもらうだけでも、お母さんが眠れるようなるだけで全然違うと思います🥲
-
さゆり
昼間は1人なんです……😓
息子が昼間寝てくれればいっしょにお昼寝してみます。
家事は後回しにします!!
ミルクは腹持ちいいと聞いていたのですが、息子の場合ミルクでも母乳でもいっしょなんです………。- 6月13日
-
えぬこ
いかに手を抜けるかです😭
頑張りすぎず手を抜いてくださいね😭💦
私も日中1人が多くて、一緒に昼寝してましたが、30分でもちがいました🥲- 6月13日
-
さゆり
ありがとうございます!!
少しでも昼寝できるようがんばります!!- 6月13日
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
夜は無理でも日中に見てくれる方とかいますか??
寝不足が続くと誰だってイライラしちゃいます💦
完母だったら申し訳ないのですが、哺乳瓶の乳首を少し穴の大きいものにして少しの力で多く飲めるようにしたり、ベッドに置くとママの体温が離れるのがわかって泣いてしまうのかな?もしそうなら
寝た→一緒に腕枕して横になってピッタリとくっついて10分ほど一緒にいる→そーーーーっと腕を抜く
って感じで私は寝かせてました!
私が眠いと腕枕のまま一緒に爆睡しちゃったりしてました。
-
さゆり
日中は1人なんです………。
いっしょに寝るの実践してみます!!!
ありがとうございます!!!- 6月13日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
3ヶ月頃、うちの子も遊び飲みが始まったりして格段に授乳が大変でした。
本当に大変ですよね。
夜寝れてないなら、余計精神削られると思います😖
全ては睡眠不足が原因、自己嫌悪に陥る必要はありません!
同居人は、お子さんのパパですか?それともさゆりさんの親御さんでしょうか??
「ママじゃなきゃダメなんだから」なんてよく言えたもんですねヽ(`Д´)ノ!!
子供を産んで思いましたが、ママは四六時中一緒にいて、お世話をして、子どもの様子をずっと見ているからその子のベストを見付けられるだけで、それがパパであろうとむしろ他人であろうとちゃんと向き合ってお世話をすれば分かるんですよ!
もしパパなのだとしたら、何のために一緒に住んでいるんでしょうね。
夜寝ないということですが、うちの子は寝ぐずりはおしゃぶりで解決しました。
もし試されていなければ、1度試してみてほしいです。
また、日中は少しは寝てくれるんでしょうか?言うなれば新生児期のように、大人の生活リズムは1度忘れて、お子さんが寝た時になるべく寝るというのが今出来ることかなーと感じました。
-
さゆり
パパなんです………。
いつまでもパパの自覚がなく、最近は同居人というふうに思っています。
最近日中は元気に遊んでます。
昼寝するタイミングがあればいっしょにお昼寝しようとは思っているので、家事しないで寝ちゃおうと思います!- 6月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家事は後回し、抱っこしたままソファーで寝る。
それが日常でした(笑)
-
さゆり
家事まではしていられないので育児に専念しますね!
今までどっちも私なりに頑張りましたがもう限界です(笑)- 6月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりはどうですか??
-
さゆり
何個か試したのですが、すぐにぺって出してしまいます……。、- 6月13日
![ままりまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりまま
毎日毎日お疲れ様です💦
その状況、とてもとてもよくわかります😭
私も3ヶ月頃そうでした…
私は、ベッド上に布団類を重ねて背もたれを作り、それにもたれて抱っこしたまま寝ていました〇
6ヶ月になる今でもお昼寝の時下ろすと起きてしまうので、ソファの上にクッションを準備して、抱っこしながら一緒に寝てます。
ママじゃないといけない事なんて何もありません。
睡眠不足が1番の敵です。
家事は全て手抜きで、寝始めの最初の3時間くらい同居人に預けられたら心も身体も楽になれるのですが、それが難しいですよね😭
-
さゆり
いっしょのママさんいて安心しました😭😭😭
もう抱っこしながら寝るしかないですね。
少しでも寝れれば違うので、なんとか寝られるようがんばります!- 6月13日
![新米ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米ママ
わたしも3ヶ月の息子がいます。
夜寝れないのわかります。。
昼間になんとか寝てました。
ねんトレの本を読んで、環境面を整えたり、規則正しく時間に気をつけて寝起きさせたりしながら子供の寝入りやすい癖をさがしたり試行錯誤してます。
ねんトレの本はランキングが高かった1冊だけ買って参考にしました。ご興味があれば→「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド : 0歳からのネンネトレーニング」です。
ほかには、
・だっこして下ろした時に起きにくいようにベビーベッドから夫婦のベッドに寝かす場所を変えて旦那は別室で寝てもらうことで添い乳が可能になって、ちょっと目が覚めても添い乳で寝てくれるように。
・だっこのとき、頭の下にタオルを挟んでだっこして、寝たら下ろす前に徐々に手のひらで頭を支えて下ろした時の衝撃やわらげていました。
・本泣きに入る前にすぐだっこなどで落ち着かせて、本泣きになったらおっぱいのまないので落ち着かせてから授乳してます。
・あとうちの子はエアコンの風が微風でもついているとすぐ起きる事が最近判明したので部屋を冷やしてから電源を切り、次の授乳のタイミングで授乳しながらまた部屋を冷やし、、をやっています。
現在はなんとかそれで、波がありますが長いと4時間寝てくれるようになりました。
先週までこれで寝てたのにもうそれじゃ寝ない!とかばっかりでまだまだ試行錯誤中なのですが少しでもご参考になれば嬉しいです(>人<;)
![びび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びび
お疲れ様です。こちらも生後2ヶ月男の子完ミで育てております。
ビニール袋ガサガサはどうですか?
それでまず泣き止ませて落ち着かせて寝かせに入るとか、、、
あとは床に置くと背中スイッチ発動すると思うので、諦めて腕枕でソファに倒れ込むように寝るとか
息子、完ミなのに寝る前はミルク多めにあげてるのに夜中は確実に起きます。
早くまとまって寝て欲しいです。。
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
大変ですね😭
私は生後半年くらいまでは、夜泣いて起きたけどどうしても眠い時とか、授乳したけどすぐ泣いちゃった時は旦那に寝かしつけてもらってました😂私がやると寝かせたらすぐ起きたりするんですが、旦那だと30〜1時間で寝かせて朝まで寝てました🥺
パパはムカつくかもしれないけど、ムカつくからあえてやらせる!ってのは無理ですかね🥺
まだわからないけど、今後しばらく一緒に暮らしてくんだし、仲良くは無理だとしても、やる事はやってもらいましょ😭何もしないのはムカつくけど、言ってることはそこまでひどくない感じなので、もしかしたら除け者にされて拗ねてる…?と思いました。違うかもしれないけど。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もワンオペで夜中も1人だったので凄く辛かったのを思い出します。涙が自然に出るってこういう事なんだなって‥
ウチの場合は4ヶ月になった瞬間に変わりました。
子供の問題もあるかもしれませんが、私が辛いのを通り越して慣れたっていうのもあると思います。
ママじゃなきゃダメ←という時期はもっと後に来ます。
うちは今、真っ只中で一日中私の足にしがみついています。自我が出ると誤魔化せないのでそのときは本当にママじゃなきゃダメですが、3ヶ月なんて言い方悪いですが、まだ何も分かってませんから誰が見ても問題なしです。
私も当時は思えなかったけど、1年娘を育ててきて今は思えます。今だけ。だと。
今は今で違った大変さはありますが、コメントにある通り1人じゃありません!
さゆり
ミルクでも同じなんです………。
K S
そうなんですね。
置くと寝ない時期は抱っこ紐でそのままソファに座って寝たりしてました。
同居人さんは父親では無いんですか、、、?答えたくなかったらごめんなさい。
さゆり
同居人は父親ですが、最近は父親とも思えません(笑)
抱っこ紐でそのまま寝ちゃえばいいんですね!
首をよく動かす子なので怖くて抱っこ紐使ったことなかったのですがちょっと使ってみます。
K S
父親と母親って親歴一緒だし、おっぱい出るか出ないの違いが主なのにね。。。
家事だけでもサボったり、冷凍、コンビニ使ってもいいと思います。
抱っこ紐慣れたら、旦那さんにもやらせましょ!
うちも最初から協力的ではなく、ミルクあげたら真紅に洗わずに置いてある、、、ミルクあげるのは洗うまで!って怒ったり。
あとはプチ家出して、子供と父親で家に留守番させたこともあります。
せっかく二人のお子さんなので、諦めずにこうしてくれたら助かる!を伝えてみてはどうでしょう?
夫婦で住んでるのに、一人だけ苦しい育児は辛いし、共感して戦ってくれる仲間いるだけで全然違うかなとおもいます。
ソファで寝る時足も上げて、布団とかで背もたれや足置き工夫してました。
旦那さんのこといっぱい書いて嫌な気持ちにさせたらごめんなさい🙌🏼🙌🏼
さゆり
プチ家出いいですね!!!
やってみます!
旦那と息子、2人育ててる気分になります(笑)
いろいろ工夫してみますね!