
隣人の子供が癇癪を起こし、隣人が挨拶をしてこないことにイライラしています。子供の騒音や挨拶のない隣人にストレスを感じ、引っ越しを考えています。解決策はないが、同じ経験をした人からのヒントを求めています。
アパート 隣人 の子供の癇癪
イヤイヤ期なのかとにかくすごいです、
隣人の親が挨拶をしてくれません。
解決策はないので愚痴投稿になります😅
私たち夫婦はまだ子供はいませんが、
早く欲しいなと思っています。
正社員で働いています、夫は警察で夜勤も当番制であります。
早朝に集合で事件とかあるとその日に帰って来ないとかもありました。
なのでほとんど家にいません。
家にいる時は疲れ切ってる感じです。
週2で休みはありますが、ランチだけ2時間程度
出かけていることが多いです。
(今はコロナで休日は家にいる時間長いですが、仕事は普通に出勤)
本題なのですが
お隣の男の子がすごい癇癪を起こしていて
かれこれ1年くらい。
時間は朝6時くらいから夜は23時頃。
もちろんその日によって違いますが、、。
しかも夜は20時頃に出かけてることもあり、その帰宅の頃に
ぎゃぁぁぁぁぁあ ってなっていて
玄関でいきなりそんな叫びが聞こえて😰
この時間まで出かけてるんだ…と驚きました🥲
ちなみに一度ではないです。
(管理会社には匿名で伝えました、夜遅くに玄関で癇癪起こされると。仕方ないことだとは分かってるので、やんわりと伝えてもらえませんか?と。
後日、全室に管理会社から手紙が投函されて、
「夜中に人の声がするのでもう少しだけ配慮をしていただきたい、という連絡が近所の方から寄せられましたので、ご配慮お願いいたします」と言った内容でした✨
これで少し良くなるかな?と思いましたが、良くならなかったです。
でも
子供なので仕方ないです、アパートに住んでる以上、騒音も仕方ないです。
私が結構繊細なタイプなのか
いきなりギャァァァァア!!!って奇声をドアの前でされると
鼓動が速くなり、血圧がグッと上がってしまいますが、、
今年中には私たちは新築が経つのでそれまでの我慢だとは思っています。
なのですが、少しイライラはします。
子供に対してではなく、親に対して。
なんでこんな気持ちになるのかなぁとよく考えてみました。
子供がうるさいのは仕方ない、親も大変、と頭では分かっているはずなのに。😭
私が心で引っかかっていることは“挨拶”なんじゃないか、と思いました。
私たちが引っ越す時は新しい住まいの周りの方たちには菓子折りを持って挨拶に行きました。
が、その隣人は 後から入居してきたのに
挨拶が無かったのです。(引っ越してきたのは2.3年ほど前)
ただ、前置きで書いたように、私たちが共働きなので時間が合わなかったのかなぁ?と思いましたが、
お隣の奥様は専業主婦でずっと家にいますし、
私たちも休日は午前中は家にいて夕方には帰って来てます。
なのでそれは無いかなぁと。。
まぁ最初の挨拶は無かったとしても普段から挨拶していれば気にならないと思うんです。
ですが!
駐車場で見かけて挨拶をしても完全に無視!!!
なーーーんーーーでぇぇぇぇぇぇえ😱😱😱😭😭😭
旦那は近所を散歩しててもすれ違う人(お年寄りとか)に
挨拶をします、その時は全員 挨拶を返してくれます。
なので声が小さいとかは絶対ないです。
絶対に聞こえてます。
ちなみにアパートは4世帯で
・お隣さん 夫婦+子
・私たち夫婦
・上の階の夫婦
・独身男
です。
少ない人数なのでどの部屋にどの人が住んでるかくらいは
把握しているはずです。
どこの誰?とはならないはずです。
挨拶が出来ない人 なので、なんか…イライラしてしまいます。「うるさくてすみません〜」とかの言葉は別にいらなくて、ただ「こんにちは〜」の一言が欲しいです…(泣)
挨拶さえしていれば
子供が泣き叫んでも 元気だねー!🤣💗という気持ちになります。(実家の隣のうちは挨拶する間柄で、小さい子供3人いてすごい状態ですけどw可愛いです💓一緒にまざって遊びたいですw)
ただ、隣人は挨拶もしてくれない親なので、
子供に対しても色々心配ですし(余計なお世話)
こっちが仕事で疲れ切って休んでる時や
休みの日の朝に泣き叫ばれると勘弁してくれ〜って気持ちになります。。
相手を変えるのは無理なので自分のメンタルをどうにか
保ってきましたが、
どうしても挨拶をしてくれないことに対しては腑に落ちないんですよね…
もう少しで私たちが引っ越すので 別に良いのですが、
モヤモヤしているので投稿させていただきました😢😣
特に解決策もないことは分かっていますので…
何か生活する中で苦にならないようなヒントをお持ちの方や 同じ経験したことある方などいらっしゃいましたら
ぜひコメントよろしくお願いいたします…
- ままりん(生後11ヶ月, 2歳9ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

♡♡
イヤイヤ期真っ只中の子育て中の私から言えるのは、ただただ、その隣人は常識ない人だな、もしくは病んでる人なのかなということです(^^;)
もともと挨拶できない人っていますし、そういう人だったら挨拶をお願いするのもバカバカしいですしね💦
専業主婦だから、共働きだから、というわけではなく、子育てしてると少なからずノイローゼにはなるかと思います。
ひょっとしたらその隣人は病んでて挨拶もまともにできなくなったのかもしれないし、いろんな事情があると思います。こればかりはどんなに隣に住んでいようとわからないかなと😅
なので、そこは大人な対応でいいのではないかなと思います(^^)
挨拶しないからってこちらも挨拶しないのは低レベルの闘いですし(^^;)
引っ越しが決まっているのなら、もう解放されるわけですし🎵
私は子どもが産まれるまで泣き声が気になったときとかは、イヤホンして音楽きいたりしてましたょ!

🍎🍒
挨拶大切ですよね😂全然違います!!
去年末に引っ越しをしましたが、留守でも手土産と置き手紙はしたし、できるはずなので😅
うちも絶対うるさいです…足音、泣き声、私の怒鳴り声も😭
上の階にもお子さんがいて、めっちゃうるさいです😂
足音とか謎のドスドス音とか…
ぶっちゃけイライラしたり、子供が気にしてお昼寝できなかったりします💦
でも、挨拶に行った時に
家も子供がいるから〜と言ってくれたり、会えば必ず挨拶してくれます!
お互い様😌と言う気持ちもあるけど、人柄で
仕方ない!上の家も寝かしつけ頑張ってるのかなー?なんて気持ちに切り替えられます😂
アパート等に住んでいる以上仕方ないので、お互いに気をつけつつ、配慮するのも住む以上必要な心構えというか、ルールな気がします😢
-
ままりん
そうなんですよ、こんにちは の一言返してくれたら印象が絶対違います😵
子供も好きなので
何才なのー?お名前はー?とか
聞きたいです😢❤️
管理会社に現状をお伝えした時は
お お互いに配慮する必要があるので
一方が我慢する必要はないとのお応えでした。
確かに。と思いました。
子供だから仕方ないけど夜遅くに外に連れ出すのだけはどうにかしてほしいなぁと😣
お互いに気持ちよく暮らしたいものです✨
コメントありがとうございます😌❤️💛- 6月13日

ニャン太郎
まーーーったく同じの隣人がいます。
と言っても、うちは両隣(2人)いるんですが…
親挨拶しませんよ、
そして、キャッキャとうるさい声で遊んでいます😓
えー挨拶しないのに、そんな声は出るんか…
とかモヤモヤします😅
うちもこちらから挨拶して
会釈したの?みたいな態度です。
挨拶しないと目の前通ってもガン無視。
そういう人居ますよね…
幸いなのは、引っ越す事が決まっている事だと思います。
あと、引っ越しの挨拶もありませんでした💦
私も引っ越ししてから2年ほど働いていましたが
いかにも働いている人とはあいませーん!
みたいな態度でした😓
それで8年我慢していましたが…もう面倒なので
私も挨拶やめました😓
引っ越しするからいっかー!
いつか他のママさんとトラブルわー!
と見下しちゃいましょう😂
-
ままりん
全く同じですか💔😰😂💢
8年も我慢するの、辛すぎます!😩😱いろんなところにいますね…こういう人😱
私はなかなか授かれなくて…病院に通って治療しているので
なんでそういう人には子供いるのに…
とセンチメンタルになることもしばしば。
私がいつか親になることが出来たら
挨拶は絶対にします!w
親の行動を子供も見てると思うので😌
たしかにいつか他の人とトラブル!!!絶対に!!!笑
心で見下して過ごしたいと思います!!
コメントありがとうございます😌💗💕- 6月13日

きき
日頃の行いが大事ですよね💦
うちは分譲マンションですが上下お子さんがいてドタバタ
ガンガン凄いです。
うちもうるさいだろうし、私は気にならないタイプなので逆に有り難いぐらい😂
会った時には挨拶しますし、騒がしくてすみませんと言いますがあちらも必ずいやいや、うちこそ💦💦
って言ってくれます。
そのご家庭の癇癪があまりにも酷いのでしたら、、
男の子が何かしら発達に問題があるかも。
ママさんが挨拶しないのはノイローゼ気味かも。
夜の8時に出掛けるのも逆に家だとしんど過ぎて出掛けてる可能性も十分にあります😱
挨拶しないのが通常運転の人も居るだろうけど、、、
あまりにも癇癪が酷くうるさくて周りに迷惑かけてる、どうしょう、と思い詰めて挨拶されても怖くて出来ないって人いますよ。
-
ままりん
お互いに子供がいて お互いに挨拶できればかなりいい関係ですね☺️💓
そうなんです、ちょっと言い方悪いですが、見た目高齢出産だったんだろうな、という感じです。。
なのでもしかしたら、男の子に何かしら
あるのかな…とも思いました!
1度真っ暗な部屋にお母さんがこもっていたこともあり、
ノイローゼか?と。
お父さんと抱っこされた子供がずっと玄関にいて(ちなみに真冬の20時頃)
ひたすらインターホンを鳴らしていて
なんでこんなに連続で?何事?と思い、玄関の覗き穴から見てたんです。。
そしたら真っ暗な部屋からお母さんが出てきたことがありました。。
大変なんだなぁと思いました。
思い詰めて気まずくて挨拶すら出来ない気持ちもなんとなく分かります😣🥺
そういうパターンの人なのかなぁと最近なんとなく思いました😣💦
でもここでこちらから挨拶しないのもなんか気持ち的にモヤモヤするので
会ったら挨拶し続けてみますけど…🥺😢
とりあえず私たちが引っ越すまで耐えてみます!😌
コメントありがとうございます😊❤️❤️❤️- 6月13日

きよな
23時頃にまだ、子供を起こしてたり20時から子連れで出かけるなんて、もともと、非常識な人達だから腹立つんでしょうね!生活リズムがちゃんと付いてないとさらに癇癪も酷くなるでしょうし😩
これから子供が欲しいって思ってたら尚更腹立ちますよ!
私が新築建つ前に住んでたアパートも同じタイプで、下に住んでる家が同じ様な感じで、夜中に子供を連れ回して、遅くまで寝かせないで可哀想でした。うるさいし腹たつし、めちゃくちゃストレスを感じてました!そのせいで当時不妊だったんじゃないかと思ってます😅管理会社に手紙投稿してもらったこともあります!
これから新築に引っ越すとのこと、ストレスフリーが待ってますよ😌👍もう少しの辛抱ですね!
-
ままりん
そうなんですよ…生活リズム大丈夫か?と思います。
挨拶しないし生活リズムやばいし。
私も今不妊で…
顕微受精で陰性でして😵
移植の日は仕事がお休みの日で家にいたんですけど
ま〜うるさいうるさい…
イライラがたまってしまい
これじゃダメ!と思い、音楽聴いてその日はシャットアウトしましたが。笑
少なからずストレスは感じてるので
早く引っ越ししたいです😭💗
あと数ヶ月頑張ります!!!💕💕
コメントありがとうございます😊❤️- 6月13日
ままりん
コメントありがとうございます!💗
少しそれ思いました😅
専業主婦でずっっっと家にこもっているのもあり気持ちが参ってるのかなぁと。。
子供は一人で歩けるようになってた
ので公園とか行ってみたらどうかなぁと思うのですがそれすらも出来ない状態なのかなぁと。
歩いて2分くらいのところに
広めの公園もあるのですが行ってる様子はなく…。
ご主人だけ(めっちゃ小さい)車を持っているので 車で出かけることは日中は不可能な状態のようです。
ちなみに群馬で田舎なので周りにはなにもないです。車社会なので一人一台が当たり前な感じで😅(その方は栃木ナンバーなので実家も遠いのかなぁと…)
音楽聴いたりして紛らわせてみようと思います!
ありがとうございます❤️
♡♡
歩ける子どもを公園に連れていくのも、本当に大変ですからね💦
イヤイヤ期なら尚更、公園に行く準備の過程からバトルは始まります。。。
私も車なしで実家も義実家も他県で本当にノイローゼになって、泣いている子どもに対して何も出来ない状況を経験しているので、一概に「泣き声うるさいな」とは言えないです💦
他にも私にもこどもにも関わって欲しくないって考えもなきにしもあらずなので💦
主さんはお子さんが好きかもですが、全員がそうではないので😅
(通ってる保育園にもそういう親御さん、いらっしゃいます。。。)
集合住宅だからこその悩みって本当に尽きないですよね(^^;)💦
後少し、我慢な生活かもですが、気分転換しっかりされてください(^^)✨