※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むむむ
住まい

今年中にマイホームを建てる予定なのですが、希望のエリアに土地が少な…

今年中にマイホームを建てる予定なのですが、
希望のエリアに土地が少なく、良い条件の土地が出ても
価格が高いのでなかなか決められずにいます。

今日2社のモデルハウスを見学しに行き、
建物条件付きの土地を1つずつ紹介していただきました。
どちらも実際に見に行ったのですが、決めかねているので
皆さんの意見をお伺いしたいです。

ちなみに旦那の年収450万、
私は来月から職場復帰する予定で250万です。
規格住宅(4LDK)で建てる予定です。

①A工務店 全室空調
土地75坪
750〜800万円(昨日出た土地なので未確定)
老夫婦が建てた家の庭を売却
(ここに家を建てたら隣の家が土地の売主になります)
徒歩圏内にスーパーはなし
広めの道路を挟んで川があります。
日当たりは南向きではないが問題なし
保育所まで車で8分、小学校まで徒歩10分以内


②B工務店 全室パネルヒーター
土地54坪
630万円
徒歩で行ける距離にスーパーやお店があり利便性は◎
周りは家に囲まれており、距離が近い
(吹き抜けにする予定なので日当たりは問題ないそうです)
家の前が狭めの道路なので安全性は高そう
保育所まで車で15分、小学校まで徒歩5分以内


情報が少なく申し訳ございません。
どちらも比較的人気なエリアなので、
早く決めないと他の方に決められるかもしれません。
土地の大きさを選ぶか価格で選ぶかだと思うのですが…
もちろんなるべく安い土地が良いのですが、
②の54坪は少し狭いのではないかと思っています。

参考にしたいので、回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメント

ママリ

2にします。
利便性重視です😊
個人的には50坪以上あるなら十分です。

  • むむむ

    むむむ

    回答ありがとうございます!
    皆さんの意見を聞いてやっぱり利便性大事だなと確信しました✨
    もう少し理想の土地が出るまで待とうと思います!

    • 6月12日
にゅんた

わたしだったら2です。
土地の広さはあんまりひろいと管理が大変そうなので50坪以上あったらじゅうぶんかなーと個人的に思ってます。
ただ、吹き抜けにされるとのことなのでその分二階の床面積は狭くなるから1もいいかな、とは思いますが…
この先まわりの環境が発展していくかは分かりませんが利便性ってやっぱり今後ずっと生活していくことを思うと学校までの距離よりわたしなら利便性重視かな…
あと、1は川が近いのが気になります。
大雨の時洪水とかそのあたりは大丈夫そうなのでしょうか?

  • むむむ

    むむむ

    回答ありがとうございます!
    私も大きい家を建てるわけではないので土地が広いと持て余すし外構費が掛かるなぁと思いました😣
    吹き抜けはなくても良いのですが、規格住宅なので間取り変更できないんですよね💦
    利便性はやっぱり大事ですよね。
    洪水の件私も気になって聞いたのですが、大丈夫だそうです。
    小さい川ですが虫なども気になります😵
    もう少し良い土地が出るまで待とうと思います、、、

    • 6月12日
ゆうり(ガチダイエット部)

②です。
近くにスーパーないのはきついです。
あと売主が隣にいるのもちょっと嫌です。

  • むむむ

    むむむ

    回答ありがとうございます!
    そうですよね、1番近くて車で5分の場所なので、、、
    旦那も売主が隣に住んでいると干渉してきそうと言っていました💦

    • 6月12日
はじめてのママリ

②ですかねぇ😊
①は川が近いとのことなので近年の気候からは洪水被害が心配です💦
ハザードマップ見た方が良いと思います✨

ウチが土地53坪で建坪が37ですが庭もありますし車も3台停められますよ😊

  • むむむ

    むむむ

    回答ありがとうございます!
    道路挟んで川が目の前なので確かに洪水の被害の危険性はありますよね😭
    ハザードマップ確認してみます。

    実際に住んでる方の情報とても参考になります☺️
    車3台で庭付きは理想ですし、建坪34坪の予定なので充分ですね✨
    もう少し合う土地探してみます🙏🏻

    • 6月13日