※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっち🔰
住まい

学区外の通学について小学生2年生の息子がいて横浜市の小学校に通ってい…

学区外の通学について

小学生2年生の息子がいて横浜市の小学校に通っていますが、引越しを考えています。
考えているマンションが学区外で、今の小学校に歩いて通える距離ではあるので、できれば学校は変えたくないのですが、そんなことって可能なのでしょうか💦
住む区が変わってしまうので尚更難しいのかなと思っていて💦

小2ならまだ転校しても馴染めるよと言われたのですが、
自閉症の疑いもあり、集団行動には問題なく、友達関係も
今のところトラブルはありませんが、
自分から話しかけられるタイプではないので、
いじめられないか、ストレスにならないかと心配で💦

コメント

はじめてのママリ🔰

できると思います❗️
主人が横浜育ちで、5年生の時に引っ越しのため学区変わってしまい、卒業まで通いたくて、指定地区外就学制度」を利用して越境通学してたと言ってます〜

  • まっち🔰

    まっち🔰

    そうなんですね!!💦
    安心しました💦中学も学区外でしたか??

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中学は私立なので参考にならずにすみません💦
    ちなみに私が都内ですが小6時に区外に引っ越して、小学校の友達と離れるのが嫌で、中学・高校を越境通学してました。理由書つけて申請出したら平気でした。

    越境のデメリットは、区が違うので成人式で知ってる人がいなくて寂しいのと、近所に友達がいないことでしたね💦
    学校側のサポートもあるなら、転入した方が将来的に近所に同級生もいるので安心かなと思います💦

    • 11時間前
  • まっち🔰

    まっち🔰

    確かに成人式ってそうですよね💦
    転校先の学校の評判があまり良くないのでちょっと不安で😭😭

    自治体によっても違うんですね💦
    区役所で話を聞いてみようかと思います💦引越しを諦めるというのも選択肢として考えようと思います(T ^ T)

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

横浜市です。
越境して通ってる子もいますが、帰宅後は祖父母の家に行くなど理由つけてました。あと1年とかだと認めてもらえたりしてましたが、低学年だと理由つけないと難しいかも。
学校規模によるので相談できるといいですね!

  • まっち🔰

    まっち🔰

    ありがとうございます😭
    確かに高学年のほうが融通が効くイメージありますね💦
    区役所や学校にも一度相談してみようと思います😭😭

    • 2時間前