

まろん
気持ちなので贈りたければあげたらいいと思います😊
わたしなら贈りますかね🤔

R's
私ならあげないです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!私もそう考えていて、、
- 6月12日

退会ユーザー
あげないですかね〜
もらってないのにあげちゃうと気遣わせてしまうと思うので😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
あげるよと言っていてくれず、
そんな事は無いとは思うけどあげた気になっていたらどうしようとと思って、、- 6月12日

しだ
もらってなければ、私はちゃんとした出産祝いは渡さないです。
その友達のお家に会いに行くとかなった時に、気持ちとして、オムツやお尻拭きか、ちょっとしたプレゼント(スタイとか)にします。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!ありがとうございます!
- 6月12日

我が子が1番❤️
私は周りの友達は20代で順調に出産していて、その頃海外にいたと言う事もあり友達みんなに出産祝いあげてないけど、最後の最後に私の出産だったら、みんながお祝いくれました✨ 貰ってないからあげないとかじゃなく、これは本当に気持ちの問題なんだなって実感して、内祝いを、半額以上で返しました😊

ママリ
あげないですね笑
気持ちの問題かとは思いますがおめでとうだけで済ませちゃいます😅
-
はじめてのママリ🔰
同じです!!
もちろん気持ちはわかるし、あるけど、けど、、って感じで
せこい感じになっちゃいますが貰ってないしあげないよね?って思っていて、、- 6月12日

はじめてのママリ🔰
タイミングによりますかね。会う予定あれば渡します!
あと仲良しであれば!
そこまで連絡取らない人であれば渡しません💦

K( ・8・ )
あげたい気持ちがあるなら、送ります。
実際同じ状況で、贈りました。
そしたら、私は3人目あげてないのに…と恐縮したLINE来ましたが。
お祝いしたかったからしただけ、貰ったからあげなきゃとかそんなのであげてないよ。と伝えましたよ。

ねはやらママ
あげたくないならあげなくていいんですよ。
気持ちですから😃
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 6月13日
コメント