
コメント

もも
わたしも4ヶ月からはじまり今もです。それ以来育児すべて私になりました😔
いつ終わるのかとか我が子にききたいです

みーちゃん
1歳半くらいまでめちゃくちゃパパ見知りでした😂
それでもパパはめげずに休みの日は遊び相手や寝かしつけをしてくれ、私が第二子妊娠してからは私よりパパが全力で遊んでくれているからか、今ではママより断然パパ大好きっ子です🤣(笑)
-
ママリ
コメントありがとうございます!
全力で遊んでくれることが大事なんですね😭
泣いてる子供を見ると可哀想に思えて引き離してたので それをやめて遊んでパパ見知りが治るようにがんばります😭!- 6月12日

ままり
生後半年くらいのとき、旦那の仕事終わりが深夜で娘と会う機会が少なく、パパ見知りでした😅
保育士さんに聞いたら、赤ちゃんとの関わりを持たないと、克服は出来ないそうなのでパパにできる限り子供さんと関わってもらった方がいいと思います!
今はパパ大好きな娘になりました🤗
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね🥺
休みの日はほぼ寝てるかゲームばかりの旦那で関わることが少なかったので これから泣かれてもたくさん遊んでもらえるようにがんばります😭- 6月12日
-
ままり
うちの娘も食べたもの吐いちゃうくらいギャン泣きしてましたが、めげずに頑張って欲しいです☺️
私たちも、新生児~今までどんだけ泣いたって我が子と向き合ってきたからこそ今があるんですから、パパだって向き合って欲しいです❤️- 6月13日
ママリ
コメントありがとうございます!
妊娠中なのにワンオペ育児お疲れ様です😭
下の方が書いてくれてますが パパと子供ができる限り関わった方がいいみたいですね😭
旦那に抱っこされて泣いてる子供を見るともういいよ、お互い可哀想だよと思って引き離すのがだめなのかもしれないですね😭