※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tukiママ
子育て・グッズ

3歳男児が寝付きが悪く、ギャン泣きが多い。9ヶ月の下の子も手がかかる。どうしたら良いか、親の気持ちに余裕を持てる方法を教えてください。

3歳児の男の子なんですが、眠たいのに中々寝てくれなくてギャン泣きする事が多いのに困ってます。
下の子がまだ9ヶ月で手が掛かっていて上の子に手が回らないのが現状です。
どうしたら良いのか、またどうしたら親に気持ちの余裕ができるのか教えていただければ幸いです。

コメント

deleted user

なるべく上の子に手をかけた方がいいとは聞きますが9ヶ月だと厳しいですよね😓
トントンの寝かしつけとかでも厳しいですか?

  • tukiママ

    tukiママ

    返答ありがとうございます🙇‍♀️
    布団行くことも嫌がるんですよ、、

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    パパいる時に上のことの時間作るのはできませんかね?

    • 6月12日
  • tukiママ

    tukiママ

    シングルなんですよ、、

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね💦
    もしできそうなら一時保育とかそうじゃなくても1時間とか上の子との時間取るの厳しいですよね💦

    多少安全なところで下の子泣かせて上の子と過ごして上の子が下の子が泣いてるって言ったら、一緒にねんねしよーかって声かけてみるのははじめてのママリ🔰さんの方が大変ですかね?┃ョ・ω・`*)

    • 6月12日
  • tukiママ

    tukiママ

    月に1度土曜保育を利用して下の子を預け、上の子のみの時間を作るようにしてるんですけど、、
    落ち着いてきますかね💦

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    少しは違うかなと思います。
    多分子供の中で1人いじめしてたのに赤ちゃんがいて
    みてもらえてないとか何かしら小さいながら感じてるのかなと思ったのです。

    わたしの役所や母親に教えてもらったのは下の子ができたらできる限り上の子に手をかけてあげなさいと言われました。

    それはシングルじゃないわたしでも無理なことが多く主人が休みの日にはなるべく上の子の触れ合うようにしてます。

    わたしでもそうやって時間取らないと厳しいので簡単に時間とってとは言えませんができそうならそう言った時間を取り、上のお子さんのわかりやすい言葉で下の子の存在を少しずつ離してもいいのかなとは思います。


    とは言ってもわたしも難しいんですけどね😓
    少しでも変わるといいですね💦

    • 6月12日
  • tukiママ

    tukiママ

    ありがとうございます!
    そうですよね。
    下の子ができると上の子を邪険にするのも違いますね😖
    頑張ってみます!

    • 6月12日
deleted user

ギャン泣きした時は大変だけど下の子おんぶして上の子だっことかその逆やってました!
余裕は私もないです😭

  • tukiママ

    tukiママ

    抱き癖の心配をしてしまうんですが、大丈夫ですかね?💦

    余裕ある方が凄く羨ましく思います😭

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    抱き癖は今は気にしなくていいと思います!!
    甘えたいのに抱き癖が…って抱っこしてあげないと余計子どもにもストレスになると思います!!
    少しずつぎゅーしたら一緒に横になろうかと、持っていくのも良いかと!

    • 6月12日
  • tukiママ

    tukiママ

    なるほどですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️
    少し試してみます😭

    • 6月12日