※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

名古屋市中村区に住む方への質問です。子供と遊ぶ場所を探していますが、児童館や支援センターが初めてで不安です。雰囲気や予約、入りやすさ、施設利用など教えてください。

名古屋市中村区にお住まいの方教えてください。
こちらに越してきて友達もいないし、コロナで誰とも会えず寂しく感じています。また、子供がずり這いできるようになって広いところで遊ばせたいと思っています。

今後児童館か支援センターに行ってみたいと思っているのですが、初めてのことで全く知識がありません。

どんな雰囲気、どんなことをしますか。
予約がいるのでしょうか。
ママ友とかの輪がすでにできていて入りづらい雰囲気とかありますか。
ふらっと自由に行っても施設の方?と話したり遊ばせたりできるのでしょうか。
ずり這いでまだまだ手に取った全てのものを舐めたりするのですが、そのくらいの月齢の子でも行っても楽しく遊べますか?

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

今は違いますが、中村区に済んでいました(^^)
名駅近くてとっても便利ですよね💓

私は唯一のママ友が浅間町のあたりに住んでたので、その近くの児童館によく行っていました。
予約無しで大丈夫ですよ🙆‍♀️
コロナ前の話なので、変わっていなければ受付で職員さんに挨拶して、子供の名前書いて、そのままおもちゃあるお部屋で遊べます^ ^
7ヶ月だったら十分遊べるおもちゃたくさんあると思いますよ!

うちは家におもちゃあまりなかったり、ハイハイするスペース広くなかったので、児童館ばかり行っていました!
職員さんも手が空いていれば話し相手になってくれますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、変わってなければですが、図書館も登録簡単に出来るのでぜひ行って見てください♪
    読み聞かせの時間が昔はありました!
    そうじゃなくても絵本たくさん借りてました♪

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧に教えていただきありがとうございます!行ってみたい気持ちになりました。
    図書館にも行ってみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 6月12日
しょこ

中村区に以前住んでいました😊
今は隣のあま市に住んでいます。
中村図書館私は結構好きで遊びに行っていました。
絵本読むスペースがあってゆっくり座って読んであげれると思います。

ママリ

中村区の支援センターだと
おやこのおうち、ぽかぽかひろば
クレヨンランド、クレヨンパークがありますよ!

今は予約制だと思います!

おもちゃが沢山置いてあるので
自由に遊ぶ感じです☺️
スタッフさんがいるので
話しかけてくれるし相談にも乗ってくれるし初めてでも楽しめると思います!

今はコロナ禍でやってるかわかりませんが0歳児の集まりなどのイベントもやってました👶🏻