※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびまるこ
子育て・グッズ

2歳の娘は言葉や数字を早く覚え、家では笑顔も見せるが、幼稚園では人見知りや場所見知りがあり、他人と関わらずトイレも成功せず。ASDの可能性について心配している。

2歳の娘ですが、2歳半になる前に平仮名、数字を全て覚えていました。2歳半くらいでカタカナも全て覚えており、今年5歳の姉としりとりをして勝ったり、最近気づいたのですがアルファベットも覚えていました。一年生の問題である、は、へ、をの使い方に関する問題を完璧に解いてました。英単語もいつの間にか沢山知っててタブレットの問題を解いていました。

4月から通い始めた幼稚園ではずっと俯いて他人と関わろうとせず、先生に言われたことも1人だけ全くできず(微動だにせずやろうとしない)名前を呼ばれても返事せず、トイレも未だ一度も成功せずです。殆ど笑いません。人見知りや場所見知りが酷いです。最近少しずつ先生には打ち解けてきたようですが、、、

家では笑わせたらニコニコします。自分の思い通りにならないとすぐ泣き喚きます。兄姉に対して気に入らないことがあるとすぐに手が出ます。音の出る図鑑がお気に入りで、図鑑を読むか、おままごとや人形遊びをしてます。ママパパが大好きでいつもどちらかの膝の上にちょこんと座っています。

ASDではないかと心配になってきたのですが、可能性ありますか??兄も発達障害グレーなので心配で、、、😢

コメント

にゃんちゅー

うちの息子も、文字や数字は、すんなり頭に入るタイプみたいで、2歳半で特に教えても無いのに、字が読めてました。
でも口で説明しても、いまいち通じてない感じがあります🥲
人見知りや場所見知りは無く、どこでも騒ぎます。
静かにしなさい!といつも怒鳴ってますが、あまり聞こえてないのか、騒ぎ続けます🥲
幼稚園に相談したら、目から入る情報の方が脳で処理しやすいタイプの子かな?と言う感じで、息子には静かに!と言うより、シーっと🤫ジェスチャーする方が伝わるみたいです。

  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    コメントありがとうございます‼️
    文字や数字、早く覚えたの同じですね‼️
    うちは言葉に関しては遅れなく平均的な感じで騒いだりもないのですが、とにかく人と関わることができず大人しすぎて心配してます😅💦話しかけても指示しても全く反応しない感じです💦😭

    • 6月12日
ぴよ

とても似た状況ですのでコメントします🍀
今5歳の男の子が同じように2歳半くらいには勝手に数字やひらがなカタカナ、アルファベットを覚えていて特に数字に対してものすごい執着がありました。しかし集団生活の難しさや感情のコントロールが苦手で今現在も療育に通っています。
そして2歳になったばかりの妹がいますがこれまたすでにひらがなとアルファベットはすでにわかっていて兄と同じ道を辿っています…笑
自分の思い通りにならないと泣き喚き、我が強いです。
正直言って育てづらく大変なことが多いですが得意なことがあるのはいいことなのでそこは伸ばしつつ周りと上手くやっていけるようできる限りの手助けをしようと思っています!

  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    とても参考になるお返事ありがとうございます😭
    うちも上の子はADHDグレーでとても愛嬌のある子なのですが多動で大変です😭💦

    お兄ちゃん療育に行かれていたとのことで、失礼ですが何かの検診で引っかかったのでしょうか❓❓
    来月3歳になるのですが、今の時点で何かできることってありますでしょうか😭❓❓

    • 6月12日
  • ぴよ

    ぴよ

    兄は3歳検診で興味の偏りやこだわり、人への関心が薄いことをこちらから言い、療育につなげてもらいました。一見普通なのでこちらから言わないとスルーされてしまうので
    どんどん相談しました!うちも軽度のADHDだろうなぁと思います。
    来月3歳なんですね!年齢だけ答えられるかのチェックがあったかな?でも特に何もしていく必要はないと思います😊ありのままの姿を伝えてあとはむこうが判断してくれると思うので🍀
    大変かと思いますが5歳のお姉ちゃんにしりとりで勝つなんてほんとにすごいです!
    得意なこと好きなことどんどん伸ばしてあげてくださいね😍

    • 6月12日
  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    アドバイスありがとうございます💙とても参考になります❣️
    発達障害は個性と言いますもんね☺️上のお兄ちゃんも注意はほどほどに、好きなことばかりさせてます😂笑 あまり思い詰めず見守りますね❣️☺️

    • 6月12日
  • ぴよ

    ぴよ

    うちもです笑
    自信を失わないように基本は褒めまくって育てています😂
    お互い息抜きしつつ頑張りましょうね✨✨

    • 6月12日
さと

非常に賢いお子さんのようなので、ASDというよりは、アスペルガーの傾向かもしれないですね?
こだわりが強いなどはありますか?
ちなみに東大生、京大生、大学の教授などはアスペの方が多いと言われています☺️つまり特定の分野で非常に秀でている方が多いです。
アスペの方は人とのコミュニケーションが苦手な事もありますが、ある意味素直で悪の心が無い人が多いので、人から好かれやすいと思います😌私の周りにもアスペの人たくさんいます。みんなとても賢くて素直で尊敬できる人ばかりです‼️