※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まほ
お金・保険

夫婦共にフルタイムで働き、固定費が月々約26万円。貯金はほぼゼロで150万円の返済も必要。マイホーム予算や貯金の見通しについて相談しています。3、4年後に建てる予定です。

マイホーム予算についてです。
旦那(28)手取り18〜23万、私(27)手取り23〜26万
お互い、地方勤務夜勤ありのフルタイムで仕事しています。

車のローン(4万/月)
学資、車や生命保険等で(6万/月)
ガソリン代(2.5万/月)
通信費(2.5万/月)
義実家に(6万/月)完全同居中
その他雑費、食費(5〜6万/月)
旦那、私のお小遣い合わせて(2万/月)
愛犬(1万/月)

今年、車2台買ってしまいまして
1台一括で払ってしまったので貯金ほぼゼロ。
固定費は毎月上記の通りです😣
私と旦那の親に昔、借金した分
今後150万程度返済予定です。
子どもは私の会社の託児所に通っていて給料天引き。
3歳になって無償化のタイミングで
近くの幼稚園+延長保育する予定です。

このような形だとマイホーム予算はだいたいどのくらいになりますかね??
建てるとしたら3、4年後かなと考えてます🤔
貯金も実際どのくらい出来そうとか
皆さんのご意見お聞かせください🙇‍♀️

コメント

deleted user

お子さんを増やすつもりなら、ご主人の年収の5倍ぐらいの予算でローンを組んだ方がいいかなーと思います😅
最低、購入金額の10%は貯金しておいた方がいいかと😅
それ以外に生活防衛費として、世帯年収の半年分はある方が気持ち的にゆとりが持てるかと😅
貯金なくても家を買えると言われてますが、貯金がないと手付金なども払えないし、家を購入してもローンを支払いながら、固定資産税や修繕積立費は貯めていかないと大変なことになると思います💦

  • まほ

    まほ

    コメントありがとうございます😭
    子どもは今後増える予定でいます……
    購入金額の10%貯金というのは、頭金の他にということですか??
    実際はローンの他に+‪αで確保しないといけないお金が出てきますよね😔

    • 6月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    頭金以外にお金かかりますよね?
    引越し費用とか新しい家に合わせた家具家電、手付金やその他の経費など含めてです😅
    頭金はあるなら入れたほうがいいですが、無理ならフルローンでローン控除受けた方がいいですし💦
    なのでマイホームにかかる分+生活防衛費の年収半年分を同時に貯めていかなければなりませんね😅
    それに加えて子供の学費と自分たちの老後資金も貯めなきゃですね💦
    今からお子さんも増えることも考えているのなら、奥様が、無収入の期間もあることを考えると、ご主人の年収の5倍以内にしておかないと生活が破綻しますよ😅
    奥様の収入は貯金する前提で、ローンを組む際はご主人のみの年収で可能な額で組んだ方がいいです💦
    住んでる地域によって土地代も建物代も変わってくるので、住みたい地域の相場はわかりますか?

    • 6月13日
  • まほ

    まほ

    頭金というよりは、フルローンで貯金分を引越しや家具家電に当て手持ちも少し残す考えでいました🥺
    生活防衛費とはなんのことですか??
    資産形成は変額保険+‪貯金で何とか足りるかな?と思っています🥲
    あと3年以内には産み終わっている予定なので、その間は実家にいると思われます😓
    旦那のみの給料では今のところやって行けないな〜という感じです……。生活水準を下げるか家計見直しする予定ですが😔
    田舎なので土地込みで2500〜3500くらいでしょうか。敷地内だとしたら、建物壊す分も含め3000くらいは必要かなと思ってました🥲
    でも、実際は思ってるよりもかなりのお金がかかってくるし、この先なんだかんだ実家に居続けてストレス抱えて過ごすのか〜?と考えると、もんもんとしてきてしまって😥
    実際はどんなものにどのくらいかかるのかな〜?と情報を集めているところです。

    • 6月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    生活防衛費はいざという時に生活に困らないためのお金です😊
    例えば今回のコロナのような突然の感染症で経済的に回らなくなり、減給されてしまったり、ご主人や奥様が病気や怪我で働けなくなった、転職中で収入がないなど、不測の事態に備え、年収の半年〜一年分は貯めておくのが理想です😊
    一時的に収入が減っても、ローンの返済などは毎月支払わなければならないので💦
    そのタイミングで車の税金や家の固定資産税とかきたら払えませんよね?
    そのためのお金です😊
    なので、子供の学費や自分達の老後資金などとは別です😅
    建てる前にどれぐらいお金がかかるのかとかライプランナーなどに見てもらい、自分たちのライフプランなども見てもらうといいと思いますよ😅
    とにかく貯金はあるに越したことはないですから💦

    • 6月14日
  • まほ

    まほ

    そーゆうことですね!
    一応、仕事が出来なくなった時の保険はかけてまして、車検やその他これからかかってくるものは毎月積み立てて固定費に組み込んであります🥺
    まあ、貯金はあるに超したことはないですよね……
    結局はプロに聞くのが1番なんですけど、実際はー??と思って質問させていただきました。
    丁寧に答えていただきありがとうございます☺️

    • 6月14日
のん

年間の手取り-年間支出を計算するといくら残りますか?

例えば、年間の手取りが500万として、貯金が100万できているなら支出は400万です。
その月によって突発的な支出(車検とか)あるでしょうが、年間で見て月に慣らすといいと思います。
支出400万の例だと12で割ると月33万で暮らしていることになります。
仮に33万の支出に住宅ローン払うとしたら何万出せるか?だと思います!
義両親に払っている六万は、マイホームの固定資産税修繕費光熱費インターネットなどで相殺されると思いますので、差し引きしないで計算するといいと思います!

ローンが月に8万(33万と合わせて月41万の支出)の場合を考えると年間492万になり500万の手取りのうち八万しか貯金できないことになるので払い過ぎだと言うことになると思います。

  • まほ

    まほ

    コメントありがとうございます😭
    修繕費とは、10年後とかに壁の塗り替えや故障部分を直すための貯金ということですか??
    今の支出に単純にローンが加わると、貯金なしという感じです🥲
    ただ、今の生活水準が高いと思っているのでそこはある程度見直しが必要だなと考えているところでした😔

    • 6月13日
  • のん

    のん

    修繕費は基本それであってます。
    給湯器や外壁、屋根、キッチンなどの外装内装のメンテナンス、修理、交換、吹き替えなどのお金です。

    • 6月14日
  • まほ

    まほ

    そーですね、それも積み立てて用意しておく必要がありますね!!
    丁寧に答えていただきありがとうございました☺️

    • 6月14日
deleted user

ざっくりと2500万くらいならいけるかなと🤔
貯金なし、手付金もフルローンで買いましたが、固定資産税は住宅ローン控除で払って手出しなし、修繕費は10年後には少なくても収入2倍くらいなので特に問題ないと思って開き直ってます笑

  • まほ

    まほ

    コメントありがとうございます😭
    やはりそのくらいに抑えた方が余裕もって生活できますよね……。
    うちは長男ということもあり、建売なら安くてそのくらいで買える家もありました🥲
    老後の旦那の実家問題とかは、どう考えてますか??

    • 6月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の実家の方になるのですが、祖母が亡くなった後は両親が家を処分し近所に引っ越して来る予定です😊

    • 6月14日
  • まほ

    まほ

    ちなみに、処分というのは売るか壊すかということですか??
    引っ越して来るのは、中古物件とか買う予定なんでしょうか?
    質問ばかりでごめんなさい🙏

    • 6月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    実家は壊す予定です。
    格安の中古物件か1階のアパートかで迷ってるようです。
    今実家がある場所は近くにコンビニもない、除雪も入らない、救急車で向かう病院は2時間先なのでそこに住んでも孤独死するのが見えてる状態です😭

    • 6月14日
  • まほ

    まほ

    そーなんですね🥲
    うちは市内住みなので、どーすればいいのやら🥲
    教えていただきありがとうございました☺️

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

書かれてる固定費が30万弱なので月10万くらい貯金できてると思っていいですか?それなら150万の借金に月5万返済しても5万は貯められるので3.4年後には頭金くらい貯まるのではないですか?ローン額としては今の居住費6000円と同じ位でいくら借りられるか想定されるのが良いと思います。多分2500-3000万くらいでしょうか。

  • まほ

    まほ

    コメントありがとうございます😭
    書き忘れてましたが、旦那の奨学金2万円もありましたので10万できる月もあれば、5〜7くらいの貯金でした🥲🥲
    頭金分の貯金で頭金払って、のその額なんでしょうか??

    • 6月13日