3歳7ヶ月の息子の発達について相談。切り替えの悪さが気になり、家庭と園での支援を模索中。療育には慎重な主人との意見の違いあり。将来の成長に不安を感じており、支援方法についてアドバイスを求めています。
息子(3歳7ヶ月)の発達についてです。
赤ちゃん時代から、何も検診でも引っ掛からず、
元気な男の子です。
イヤイヤ期はありましたが、言葉の発達が早いため徐々に話して分かるようにもなりました。息子のいいところは「コミュ力」があり公園いくといつもお友達が出来て、年上、年下の子と一緒に遊べることがいいことだなーって思っていました!
先日年少の担任の先生と面談あり、息子の様子を聞きました。気になる点は、切り替えの悪さ。お友達が作ったブロック倒しちゃったり、無意識に走ってきてお友達を触る、ちょっかいだす、オモチャの取り合いになる際は最終的に押してしまう。などです。(比較的大人しい男の子が多いクラスなのかそう言った行動が目立ってしまうのかもしれません)
家ではこんなときは「貸して」とか声かけするんだよ。とかいうと、妹にはできてるときもあるし、わかっているけど、集団生活だと難しいみたいです。
切り替えのぶぶんは、家だとなんなく、大きなイヤイヤせずに困っていませんが、集団生活の中だとおもちゃかたづける、次に切り替える、と言った行動が苦手で「片付けない」など駄々こねて先生困らせてるみたいです。
今現在は先生と連絡ノートをこまめにとり園と家での生活を同じような声かけなど出来るように密にとっています。
正直、、家族親族は息子を発達障害だと思いませんし、グレーゾーン(?)なのかな。って思ってもそれはツールにしかすぎないのかな。個性といえば個性ですし。
私は療育に行けばもっと息子が出来るようになるなら行ってもいいかな。って思いますが、主人は反対しています。(小学生のスポーツを指導しているので、そんな子いっぱいいる、と言ったりします)(義母も小学校教員なので、全然いるよ大丈夫だよー)って言います。
なので、療育には行かず、私が息子と丁寧に向き合ってる最中です!自分なりに勉強して視覚支援をし、見通しをたてる!毎日約束、ルールを作る、細かく声かけをするし、甘やかしもありますが、家では楽しくやっています。
そして質問なんですが。集団での切り替えが苦手だけど、これから大きくなって小学生になると、「切り替え出来ない子」が想像できないんですが、これは自宅支援、園での協力で徐々に身につくものですか?
息子の成長を毎日悩んでいますし、自宅で出来ることなどあればしたいのでアドバイスお願いします。
障害があってもなくてもどちらでもいいです^ ^
早期の療育に入れないと可哀想。って思われる方もいるかもしれませんが。私はこどもの成長を見てきて、この子なら出来ると信じています。療育に通われる方がいたらどんな支援がおすすめか知りたいです^ ^
- keeeeikei(7歳)
コメント
はじめてのママリ🐈
保育士です!
いや!ほんと、そんなの当たり前ですよ!!😳
年少さんですよね?😳
年少さんになってまだ2ヶ月ですもん!
息子さん、園で頑張っていると思います!
お家でたくさん褒めてあげてください😭
質問の答えになっていなくてすみません😭
でも、どんどん落ち着いていくと思います!!
もちろん、支援が必要であればそれはそれで大切ですが、今はまだそんな感じじゃない気がします🥺
chitta
発達障害の有無を気にしないのであれば、診断のためにテストを受けて指示があれば療育に通われた方が良いのかなと思います。
いっぱいいるかもしれないけど、苦労するのは本人なので…
自宅支援や園生活で身につく子は身につきますが、そうじゃない子ももちろんいます。
ご自宅では主様が色々と工夫をしているので、見通しがたてやすく本人が過ごしやすい環境なんだと思います。
一方で幼稚園では大勢の子に一斉に指示を出すので通りにくかったり、誘惑が多かったりするのでそれに負けちゃうのかな。良い意味でも悪い意味でも自由に過ごせている感じですかね。
年少さんのうちはそのままで構わないと思います。
そのうち時計の見方なども理解してくると思うので、こちらからの前もった声かけを徐々に減らしていって本人に決めさせる練習をしてみてください。
年中さんになっても同じような状況が続くのであれば、やはり一度専門機関に相談してみた方がいいかなと思います。
-
keeeeikei
返信ありがとうございます!
そうですね、最近少し時計を見れるようになってきたので自宅だとわかってるような感じで視覚から入っていけるのでいいと、幼稚園の先生にもそう伝えてあります☺️
なるほどー徐々に本人に決めさせる。成長した頃少しやってみます!
この1年勝負だと思っていますので、やってみたいと思います。医療機関に相談もずいぶん考えました、主人が反対しちゃってるのが大きくて。。けど年中になっても難しいなら行くね?って言ってみたいと思います^ ^
ありがとうございました!- 6月12日
まま
親の欲目で出来る子だと思われたいのはよく分かります。
でも親ってプロじゃないから成長を見てこられたとしても信じている…というのは精神論かなあと感じます。
障害あっても無くても…なら療育通われたらいいのにと思います。
家でのマンツーマンと集団のやり方は同じにはいかないと思います。
家でだけ色々やるのには限界あるかなと。
療育通わず何とかなるならこんなに発達支援は充実してきてないと思いますよ。
療育でしか出来ないこと山ほどあると通って感じます。
普通の幼稚園は出来る子に合わせて時間が流れるのでご本人が苦痛になりますし、早い段階の方が柔軟性があり時間が経てば経つほど発達支援を吸収しずらいと聞いたことあります。
-
keeeeikei
ご返信ありがとうございます!医療機関に相談してみたいです!主人が反対していると踏み出せないので。また年中のタイミングで気になるようだったら行かせてもらおうかと思います!(知り合いの子供病院に勤めてる医師に相談はしたけど、息子と会うたび普通だよー、って感じなのです、もうまわりが普通って言ってくれるのはいいんですが、狭間な気持ちで)
そう、プロじゃないですね!この子が通ってスキル上がったらすごいいい子ちゃんになるなら可能性はあると思います!!私も調べてすごく愛に溢れてる療育が多くて魅力的です!
自宅で問題なくても通う方もいらっしゃるのですね!
療育で成長を感じていてそして生きやすい子になっているのですね。すごいです!二刀流楽しそうですよね子供も。
時代なのでしょうか。療育の知識も発達障がいの知識も。勉強すれなするほど「普通」ってなに?にたどりつき。無難な子は無難な人生です。難ある子は豊かな人生です。
先生方は大変なのかもしれませんが、この1年成長をみて考えさて頂こうと思います。
生の声ありがとうございます!!!- 6月12日
keeeeikei
ご返信ありがとうございます。年少になって2ヶ月で戸惑う事もあると思います。
恐らく、幼稚園型こども園でして、保育園の伸び伸びした生活とは違うので。園の方針かなと。
はい!今はお迎え行ってたくさんギュウってしています💕
今の時代は普通な子に育てていくんですかね。自己肯定感は大事と言いますから、私たち夫婦は愛をもって接していきます☺️✨返信ありがとうございました!