
コメント

ママリ
パートは6ヶ月以上勤めていますか?
6ヶ月以上の人に権利があるそうです😀

退会ユーザー
パートです。
月90時間以内程しか働いていませんが、有給ありますよ。
パートやアルバイトの有給は、働き始めてから6ヶ月経過、契約時の8割出勤できていればという内容だったかと思うので、毎月休みがちでシフト通り出勤全く出来てない…とかでなければ大丈夫だと思います。
週30時間以上&週5勤務のフルタイムパートさんは社員と同等の有給がつくよっていうのと混同しているのかな?と思いました。
パートは社員より少ないですが、有給日数とかネットに出てますので確認してみてください🙂
-
はじめてのママリ🔰
やはりそーですよね、経営者の割にそう言う知識本当なくて…w自分のいけんは絶対なのできっと何を言っても違うと言われそうですw😞
- 6月11日
-
退会ユーザー
労働者の権利だから、うちの会社はこうだから!って通用しないんですけどね💦
今は有給消化義務があるので、はじめてのママリさんも最低5日は消化出来ると思います。
別の上司とか話を分かってくれそうな人がいるといいのですが💦- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、社員のときも長く働いているのに年間5日しかなくて毎年増えないのです…よくわからないですよね🙁
- 6月11日
はじめてのママリ🔰
時間とかは関係ないのですか?私はここに勤務13年くらいしてます。😞
ママリ
13年!!それは長いですね🙄私が見たのは6ヶ月以上勤めていて決められた勤務時間の8割は働いていることが条件だそうです。
なのではじめてのママリさんの決められた月の出勤日数の中で8割出勤してれば有給が貰える条件は整ってると思います!!
私は公務員で、正規で15年近く勤めてますが看護休暇はここ最近ようやく取るのが主流になってきたので、会社によりけりなところもあるかもしれませんね💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですか…😞なんか上司もデメリットなことは聞く耳持たずで…お金の話やら有給の話すると機嫌悪くなるんですよ…笑
労働局にも問い合わせしたほうがよいですね😞