※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

5歳男児の発達障害(ADHD系)の可能性について相談中。行動や言葉の遅れに不安。発達相談で言葉の理解が遅れている可能性が指摘された。状況を理解したい。

5歳男児、発達障害(ADHD系)ではないかと思っています。
発達障害に詳しい方教えて欲しいです💧
もともと落ち着きがなくおしゃべりでやんちゃな子でしたが、男の子だしな〜と思っていました。今年から年長になりましたが、年長にしては周りに比べて落ち着きがなさすぎるし、幼稚な部分を感じてしまいます。気になるところは以下の通りです。

・多弁(ずっとしゃべっている)
・注意されたばかりのことを守れない。厳しく注意されてもすぐ(5分ほどで)同じことをやる
・口頭の指示を守れない。指示を簡単な図で紙に書いて貼ると守れる
・ご飯の途中に立ち歩く、別のことをはじめる(家でも保育園でも)
・着替えの途中で別のことをしだすので何度も声かけをしないと終わらない
・保育園の先生より、注意が逸れやすい、集中力がもたない、じっとしていられないと指摘される
・話しかけないといられないため人の邪魔をしてしまう
・質問が終わる前に違う話をしゃべり出す
・怒られているときも全く違う話に飛躍する
・友達との間にトラブルが起きやすい(1ヶ月の間に2度、友達を叩いてしまったりした)
・あまり友達と遊んでいる様子がない、ひとり遊びが多い
・興味の対象がどんどん変わる。おもちゃを次から次へと出す
・自分の気持ちを制御できず、癇癪を起こして暴れたり、突発的な行動を起こしやすい
・順番を待っていられない、列の途中で外れて遊び出す
・15分程度の短いショーでも途中で飽きて立ち歩く
・おねしょが週2〜4回
・夜泣きが週2〜4回(本人覚えているため夜驚ではなさそう)
・同じ質問を1日に何度も、毎日繰り返し聞く
・怒られるのが嫌でその場を切り抜けているような感じ、内容をあまり理解していないような感じ

一度、市の発達相談に行き、心理士さんに見てもらったところ、ことばの理解や表現が少し遅れていそうとのことで、自分の気持ちや言いたいことを上手く表現できないため、手が出たり癇癪を起こしたりするのではとのことでした。私も夫もことばに関しては少し幼稚な言い回しなど気になっていたので納得です。それも合わせてどんなことが考えられるでしょうか?
基本的には素直で優しい子だと思います。妹がいますが妹のこともとても可愛がってくれています。ただ、0歳の下の子以上に上の子に手がかかっていて、夫もほとんど家にいないのでワンオペで、何かあるのか単なる個性なのか、なんでもいいので糸口が見つからないとしんどいです。
発達相談には今後何回か通う予定になっていますが、少しでもなにか情報や意見があったら教えて欲しいです。

コメント

なめこ

上の子が自閉症スペクトラムです。
夜泣き、おねしょ、友達トラブル、癇癪はありませんが他は全部似てるなと思いました💦
スペクトラムの中でも自閉症よりはADHDよりだと言われているのでもしかしたら可能性あるかもしれないです😣

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。私もなんとなくADHDぽいかなあと思っているのでそうかもしれません…!

    • 6月11日
あんこ。

はじめまして☺️
我が家はADHDとDCD診断の長女と、ASDの長男が居ます。
長男の特性と長女の特性どちらにも似ている所がある気がします。
男の子の場合年齢を重ねるにつれて多動は落ち着くことが多いと言われましたよ😊
長女は服薬中で今年から通常級に居ながら通級指導教室に通うことになり、長男は保育所と児童発達支援施設を併用しています。
もう手の付けようがなくて育児ノイローゼ気味だったのですが、言葉も日々習得してはなさるようになってきて、半年児童発達支援施設に通っていますがようやく「待ってね」と言うと買い物などで立ち止まれるようになりました。長女は入学前の検診で指摘され泣くほど落ち込みましたが小学校にあがってから特性が強く出てきました。受け入れ難い事もたくさんありますが今は沢山の支援策フル活用してます😌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    いろいろ支援を受けていらっしゃるんですね!いま市にも相談しているところなので、支援を紹介してもらえるといいなあと思います😓

    • 6月11日
豆

詳しくなくて申し訳ないのですが…

年中の長男が言語発達遅滞で病院のリハビリに通っています。ASDです。

年長さんなら、就学後のこともありますし、一度病院で検査をうけても良い気がします。

市の発達相談で就学について何かお話しありませんでしたか?

年長さんの間に成長することはもちろんありますが、多動傾向にあるのなら、就学後通常級だけだと本人が辛くなる場面も出てくるかもしれませんし、支援級の利用も考えておいても良いかもしれません。必要ないかもしれませんが、もし必要になった時慌ててしまうので💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    市の相談はまだ一回目が終わったところで、何度か通って検査もするとのことなので、これから説明があるかもしれません😓

    • 6月11日
ばいきんまん

2人の発達障害の息子がいます。
ママリさんが心配されてる特徴は確かにそういう傾向はありそうな感じもしますね。でもうちにはいわゆる定型発達の子がいないので、定型だとこんなことはないのかどうか分からないです。そして発達障害の子も本当に一人一人違うので、専門医にしか診断できないと思います。心配なら早めに専門の医師を受診した方がいいと思います。地域にもよるのだと思いますが、中々診察予約取れないので早めに動いた方がいいと思います。違ったら安心できるだろうし、そうだったら今後の方針を考えていけるし、ただ悩んでるだけより前進できると思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    市の相談で検査をして、そのあと医療機関を紹介してくれるようです。慣れない地域で、どこにかかればいいかもよくわからないので💦

    • 6月11日
Mama

自閉症、多動の息子がいます。

多動の部分がとても息子に似ていると感じました😣

私も多動を落ち着かせるにはどうしたら良いのか頭を抱えています。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    ADHDなのかなあとはなんとなく思っています…落ち着く方法があるといいですよね💦

    • 6月11日
匿名希望

放課後等デイサービスで働いています
夜泣きとおねしょはあまり見ませんが、他は発達障害の典型的な感じかなぁと思います

発達相談で心理士さんの紹介等を使い、1度きちんと専門医さんに診断してもらっても良いと思います

  • ママリ

    ママリ

    発達相談がまだ1回目なのですが、今後何回か通って紹介をしてくれるようです。
    夜泣きにはかなり困っているんですが、発達障害とは別の要因があるんでしょうか💧

    • 6月11日
はじめてのママリ

多動に近いかな、と感じました。
多動傾向があって、頭の中の考えが、ずっとぐちゃぐちゃになってまとまらないんだと思います。
思ったことはすぐに口から出てきてしまいますし、思いついたら行動にうつしちゃいます。

小学生になってくると本人も辛くなると思います。

  • ママリ

    ママリ

    多動や衝動性はかなりあると思います💧小学校入るまでに療育とかいけたらいいんですが、そこにたどり着くまでもかなり時間がかかりそうで😓

    • 6月11日
deleted user

現時点ASD.ADHD本当に微妙なグレーの子がいますが…
お子さんもどちらも持ってる子かなと思いました。
衝動性の強さ的にはADHDの印象、ADHDでも多動性衝動性優位。(ADHDの不注意の印象はない)
ASDは対人関係もですが、口頭の指示を守れないけど紙に書いて貼ると守れる…、視覚優位だとは思いますがADHDだと衝動性もあるし、ASDのルール厳守な所と相殺されてるのかなと。(うちは口頭指示でも大丈夫ですがASDのルール厳守×ADHDの衝動性が相殺されてるところあるので)
心理士からの指摘もASDから気持ちや言いたいことを言葉にして伝えるのが苦手な子もいるので。(もちろんそこから癇癪に繋がる子もいる)

アドバイスとかは他の方が色々言われてますしね〜💭
まあ発達障害の専門医をとりあえず受診してみるのをおすすめ致します🙇🏻‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    多動・衝動は強いと思います。
    ASDの可能性はあまり考えていませんでした💧ルールにこだわる、言葉の遅れは当てはまります。3歳半検診までは特に何も指摘なく、他の特徴(感覚過敏や視線が合わない・表情が乏しいとか)はあまり当てはまらないのですが、ASDもあるんでしょうか😓

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私的にはありそうだなって印象ですね💭
    ASDはグレー含めるとかなり幅広いですね🤔
    一見真逆に見えるHSCって気質があるんですが、ASDと酷似していて我が子はそれに当てはまるタイプです。
    うちも三歳児健診では「発達障害だと思う」と発達相談もしてもらいましたが指摘はされた事ないですね〜。
    園では問題なくお利口なので、園からも指摘はなく寧ろ褒められるし、何故発達障害疑ってるのか不思議に思われてます。
    ASDも深く調べて(専門医からも詳しいと言われる)ようやく傾向あるの分かりましたが、最初はADHDしか気づいてなかったです😅

    • 6月11日
はるたん

うちはグレーゾーンかと思いきや、やっぱり気になって小児神経科で診てもらったところ軽度の高機能自閉症と診断が出ました!

年長さんでしたらもう少しすると就学前健診があって、その際の様子やテストの結果によって、支援が必要であれば連絡がいくかと思います。
うちは就学前健診では引っ掛からなかったのですが、自分から相談の連絡をして就学前相談途中参加させて貰いました。
就学前相談では、田中ビネー検査と療法士さんとの面談が行われて、結果問題なかったのですが、やっぱり気になる点があり念の為冒頭の病院に行ったところ、やはり予想どおりアスペ傾向で診断がつきました。

ショックでしたが、それよりなんでもっと早く気付いてあげられなかったのかとめちゃくちゃ悔やみました!

もっと早い段階で療育教室など通わせてあげられたら、息子のメンタル的にも良かったのではと思っています。

とにかく診断ついてもつかなくても、子供の状態を理解する上で一度病院行かれてみても良いかと思います😶

ちなみに今は普通級に通っていますが、介添さんを付けてもらうか、部分的に情緒支援級を利用するか様子を見ながら検討していこうと思っています。
放課後デイの利用も考えていますが、沢山あってどこが良いのかわからず結局行けていません。。

  • ママリ

    ママリ

    就学前検診パスされてたんですね!
    やはり発達相談より病院に行ってみたほうが確実なんでしょうか😓
    入学までもう一年切ってるので気持ちが焦ります💦
    祖父母が支援級に大反対なのですが、普通級だとやはり本人は負担なんでしょうか😓

    • 6月11日
  • はるたん

    はるたん

    もしお近くに信頼出来そうなクリニックがあれば行かれてみても良いかもです!
    神経科ってちょっと変わった先生も多いイメージで、口コミとかツイッターで情報収集しました。大学病院とか、大きめなとこのがしっかりしてて良いかもです。でも個人院でも先生によると思いますが💦

    また、必ずしも支援級に行かなければいけないわけじゃないので通われてみて様子見てから必要に応じて、って感じでも良いかもです!
    支援級も情緒と知的と2クラスあって、お住まいの学区指定校がどちらも設置されているかわかりませんが、知的な遅れがなければ情緒級の利用を検討という事になるかと思います。
    うちもいきなり支援級は少し抵抗があったのと、クラスに顔馴染みのお友達も何人かいるので、普通級で様子見しています^^;
    担任の先生には入学前の提出書類に子供の特徴や要望等細かく書いて出してあるので、声掛けなどのサポートをしてもらいながら通っていますよ😊

    あと、病院で診断がついたことで、なんで出来ないの⁉️とイライラしていた事も、特徴の一つと理解出来て少し楽になったかもです🙂
    病院では特に検査等せず、問診の事前記入と先生の診察だけでした。

    • 6月11日
はなの

息子が自閉症スペクトラム、ADHDです。

夜泣きおねしょ以外は同じです。
小学生になったら更に問題が増え、今現在、3歳の妹より手がかかるなと夫と話しています。
最後の、「怒られるのが嫌で〜」というのは、うちは抽象的な言い方は分からないので、1から10まで淡々と説明したら理解はしているけど、目は逸れるし改善するかというとそれは無理でしたね。

一度発達外来ある小児科など受診されてはいかがでしょうか。発達相談とは全く違います。
息子は健診などではスルーでしたが、生育歴と様子を見ただけで即診断出ました。もちろん確定診断には発達検査などしますが。
半年以上待ちもザラなので、就学前に間に合わせようと思うと即行動が必要です。
診断出たからといって必ずしも支援級、というわけではないですから、学校と相談しながら、お子さんにとってのベストを探してあげてほしいな、と思いました。

  • ママリ

    ママリ

    兄妹の年齢差も同じくらいです…!
    怒られてすぐには改善できないですが、何度も何度も言うと最近は守れることがちょっとずつ出てきました。
    やっぱり発達相談より病院に行ったほうがいいんですね💧うちも3歳半検診までは何も問題なしで来たのですが専門病院にはかかったことがなかったので…

    • 6月11日
はじめてのママリ

自閉症スペクトラムとADHDがある息子がいます。

夜泣き以外は似ていると感じました。

ママリさんの息子さんがどうなのかはわかりませんが、うちは診断を受けたのは3歳で年長の頃に本人も周りとは違うと自覚しだしたように思います。
みんなと同じようにしたいけど、頭の中がうるさくてどうしても出来ないと泣いていました。
うちは比較的、診断が早かったのでそれまでも色々な支援は受けてきましたが、年齢が上がるにつれて支援だけでは追いつけないサポートが必要になってきます。
その筋道を見つけるために検査はとても有効だと思います。
発達相談と発達検査って言葉は似ているけど全く違います。
今まで、私も何ども発達相談してきましたが、毎回、いつか出来るようになりますよと抽象的な事しか言われず最後はお母さんお疲れを出さないようにして下さいねで終わりです。
そうじゃない、今、役立つ情報が欲しい!何なら休める方法を教えてよ!って毎回思っていました。

その点、病院で検査を受ければ何が得意で何が苦手なのか、これが苦手だから支援級がいいとかこっちが苦手だけど、こちらの得意分野でカバー出来るから通常級で頑張れそうなど数値にして見ることが出来ます。
正直、今の息子さんの年齢だと相談より検査を考えられた方がいいのかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    自覚があったんですね💦
    うちは5歳でも周りと違うって自覚はあまりないようです💧
    次の次の発達相談で検査をしてくれるようですが、病院とはまた違ったものなんでしょうか😓
    コメントみていると病院もかなり待ちが長そうなので早めに予約してみたいと思います

    • 6月11日
みき

うちは次女がADHDの多動のグレーです。
まだ今月4歳の子ですが似てるなーって思います。今は幼稚園ですがとにかく座れないし、待てないみたいです💦まだ4歳なのとうちの幼稚園は似たり寄ったりな子が多いので厳しくは言われないですが…朝の支度も基本注意がそれてしまうため先生が着いてお手伝いするって形です。
来年小学生ということなので発達検査した方がいいと思いますよ!それによって支援級とかもありますから😊

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、うちも早く受けたいのですが検査受けられるまでにまだ時間かかるみたいです😔
    保健師さんには「男の子であんまり落ち着きある子も少ないですよ!」とか言われて💧
    園とも相談していましたが、最近は静かに座っていられることも増えてきたようでよくわかりません😵

    • 6月13日
みみこ

私自身が不注意優勢型ADHDです。
私は常に頭の中で取り止めのない考えが文章のようにずーーーーっと流れていて、それをきちんと言葉に出すのは難しいし、それで頭の中がいっぱいになってしまって、ぼーっとしがち、他のことに注意が向きづらく、人の話は基本的に聞けませんし、聞けても数分後にはすっかり忘れます。
じっとしていると足がむずむずして立ち歩きたい気持ちになります。
感情のコントロールも苦手で、ちょっとしたきっかけで過去のことなどを思い出し、急に泣いたり怒ったりします。そのあととても後悔します。

私も人間関係の構築が苦手で、物を覚えているのも苦手、人の指示も聞けず、時間もルーズなために大学生活に適応できず中退、妊娠、結婚しました。
今は育児をしながら専業主婦をしています。息子はおそらく多動です。
多少大変なことはありますが、家庭の中だけなので、なんとかやっていけています。会社に勤めて働くのはおそらく無理です。
社会生活を営める子にしてあげたいのなら、専門機関へ相談へ行ってみてはどうでしょうか。

  • みみこ

    みみこ

    私がこうした欠陥品なのに対し、母はとても完璧主義で、本当に相性が悪く、自己肯定感がとても低いです。そのために鬱や不安障害などさまざまな精神疾患も中学生頃から発病し、何度も死にたいと思っていました。
    大学になり、他のことで精神科へかかったときに、ADHDだと判明し、ようやく母からの理解を得られました。
    もしお子さんがADHDであるなら、それを認めてあげて、理解してあげてください。本人はとても苦しいです。

    • 6月16日