
子育て支援センターでの息子へのトラブルについて相談します。他の子による嫌がらせに対し、適切な対応方法を知りたいです。
子育て支援センターでの子ども同士のトラブルについて
質問に目をとめていただきありがとうございます😊
うまく説明ができず、長くなりますが
お付き合い、アドバイスをお願いします🙇♀️
子育て支援センターで息子が遊んでいたのですが、
後から来た息子よりも大きい男の子も同じおもちゃで遊びたかったようで息子の髪を引っ張られました。
男の子はお父さんと2人で来ていたようで、
お父さんがお友達にそんなしたら痛いよ、ごめんね〜
とものすごく軽い感じで注意していました。
息子はびっくりした顔をしてフリーズしていたので
これ以上何かされると嫌だったので
交代してあげようか
と声をかけると交代してあげていました。
正直、他人の子に危害を加えておいて
ちゃんと注意しないことに対して
その時点でもやもやしていました。
支援センターの先生も近くにいらっしゃって、
代わってあげられて偉かったね〜
あの子は初めて来たから楽しくて興奮しちゃったみたい
と声をかけてくださったのですが、
初めて来たからと言って他の子のおもちゃを取ったり
危害を加えていいことにはならないと思います😧
そのときはその場を離れて
とりあえず落ち着いたのですが、
別な場所で遊んでいる時にも
寄ってきて息子のおもちゃに手を伸ばし、
息子がおもちゃを取られないように
体に隠すと後ろから髪を引っ張られました。
その時は痛かったようで
ママ〜と言いながらベソをかきました。
そのときはとっさにわたしも息子を抱き寄せて
痛いよね〜
と相手のお父さんにも聞こえるように言ったのですが、
息子を見もせずに
ごめんね〜
と言い、別な場所に行くその子の後について行きました。
わがままなその子にも腹が立ちますが、
それ以上にしっかり注意して辞めさせない、
普段から手が出てしまうなら手を出す前に
制止できる距離で見ていないお父さんに対して
ものすごく腹が立ちます。
そしてしっかり息子に対して謝らない、
それから親であるわたしが近くにいるのに
わたしに対して何の謝罪もないのが
もやもやします。
子ども同士のことなので仕方ないのでしょうか?💦
息子はひとりっ子で手を出してくる子に対して
抵抗というか、対抗できません😂
大袈裟ですが、我が子を守るために
していることなどありましたらアドバイスをお願いします💦
- はるママ(3歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供同士とはいえ限度があると思います
ましてや親が近くにいるのにも関わらずその対応は許せないです😢
私はとにかくそのような子をみたら離れるようにしています😊
面倒くさいしイライラしてしまうので😅💦

はじめてのままり
離れて遊ぶのが一番だと思います😭
-
はるママ
アドバイスありがとうございます😊
狭い支援センターの中なので
離れて遊ぶとなると1つのもので
じっくり遊ばせるというのが
なかなか難しくなりますね😭
離れるときはその子が来たら
すぐに場所を移動しますか?
相手の親にもたぶん勘づかれますよね?💦- 6月10日
-
はじめてのままり
親に勘づかれても良いんですよ❤そういう子供に対しても鈍い親は多分あからさまな態度とっても気づかないです🤣
- 6月10日
-
はるママ
かわいい我が子のためなら
他人にどう思われようが知ったこっちゃないですよね🤣
偏見かもですが、
お父さんだからなおさら気付かないかな🤔?笑
逆に避けられてると思えば
行動を改めてくれますかね🥺- 6月10日
-
はじめてのままり
お父さんだからってのはありますね🤣多分毎日遊んでる姿を見てないので髪をひっぱったりするのは知らなかったりするのかもしれないですね!
- 6月10日
-
はるママ
先生が支援センターも初めて
って言っていたので
知らなかった可能性もありますね😇- 6月10日

ママリ
それはモヤッとしますね😱
支援センターの先生もちゃんと注意して!って思います💦
私は転勤族で今の土地に長くいないと言う強み?があるのでそういう子には親がいても速攻口出しちゃいます😂
何で髪引っ張るの?痛いよ?
ってすぐ言います🙄笑
しかも2回もやられたなら親御さんにも
一緒に来てるならちゃんと見ててくださいね〜😇
って言っちゃいます🤭
とりあえず手を出されたりしたらその子とは離れますし、近寄ってきたら
これで遊びたいのー?貸してーって言えるかなー?
って手を出される前にこっちが先に口出します🤣
-
はるママ
わたしも転勤族なので
長くはいられないと思います🤔笑
相手の親や子どもに対して言っちゃってもいいんですね😳
手を出されたのは初めてのことだったのでどうしていいのかわからず
帰ってきてからももやもやでした😭- 6月10日
-
ママリ
長くいないならあそこのお母さん…とか噂されてもどうでもいいですし、子供が痛い&悲しい思いするくらいなら私が阻止します😂
同じ手を出されたとしても相手の親がごめんねー!痛かったね💦とか言ってくれるならまだいいですが、そうじゃないならこっちもモヤッとするので言っちゃいます😭- 6月10日
-
はるママ
かわいい我が子のためなら
悪者にだってなれちゃいますよね🥺
ですよね、その子にされたことが腹が立つと言うより
パフォーマンスだとしても
きちんと子どもに注意して、
息子に謝るという対応がして欲しかったです😭- 6月10日

はじめてのママリ🔰
一回されたら
その子が近づいてきた時点で
警戒して間に入ります🤣
手を出そうとした瞬間
息子を庇って危害を加えられない様にしていました😂
ひっぱらないでねー!痛いから!
いま遊んでるから順番ねー!
と怖い顔をして
いう様にしてました☺️
手を出すタイプなのに
制止できる距離でいない親って
支援センターとかで
よくいますけど
意味わからないですよね🤣
-
はるママ
アドバイスありがとうございます😊
間に入る、頭になかったです🥺
子どもに言っちゃってもいいんですね😳
その子のお父さんは
ちょっと離れたとこで見てました😧
自分の子どもに対しては
○○くん、楽しいね〜
とかってすごく声かけしてたのに
周りへの配慮ゼロでとりあえず
ごめんね〜
って言っとけば許される
みたいな感じでほんとに腹が立ちました😭- 6月10日

ぴらり
大きいがどの程度大きい子なのかにもよりますが、3歳とかならもっと注意してよともやもやしますね😅
2歳くらいなら言ってもあまり効果がないし怒られたと思って泣き出しても面倒だからと、その程度の注意でも有り得るかもしれません。
保育園などにも行ってないのであれば子どもにとってはいい社会勉強かな?と思ってプラスに考え私なら手出ししません。
嫌なら離れるしかないと思いますよ!
-
ぴらり
社会勉強かな?というのは被害を受けた側ならの考えで、もし我が子が被害与える側ならなんとしてでも阻止しますが😂
お父さんなのでしょうがないのかもしれませんね😅- 6月10日
-
はるママ
アドバイスありがとうございます😊
2歳は超えてて3歳はいってないぐらいだったと思います💦
たとえパフォーマンスだったとしても
親がきちんと注意をして謝らせる
ぐらいの対応をしてもらえれば
子ども同士のことですから〜
ぐらいに言えたと思うんですが
それがなかったのでもやもやしてしまってるんだと思います😂
社会勉強、そう言われてみれば
そうだな〜と思います🤣
息子が持ってたおもちゃを取り上げたぐらいなら
社会勉強だし、もっとやれやれ〜
と思うんですが初めて手を出されたので
親子してびっくりしてしまったのもありますね🥺- 6月10日
はるママ
アドバイスありがとうございます😊
離れるのが1番ですよね😂
離れるときってあからさまに
その子が来たらすぐ場所を移動しますか?
狭い支援センターの中なので
その子から離れておくとなると
たぶん相手の親にも気付かれますよね?💦