

トミー
以前の妊娠時に介護職してました。
移乗も入浴介助もしておりました。大丈夫だと思ってましたが、個浴での入浴介助をした後、出血してしまい、残念ながら稽留流産でした。介護をしていたからだけではないのは分かっていますが、今の妊娠をしてから介護をやめました。
もちろん大丈夫な方も居ますが、私みたいな人も居るので…どうか、お気をつけて( ; ; )

あき
妊娠中も介護士をしていました。14週までは内緒にしていたので移乗もお風呂介助も全てしていました。
その後は職場の人に助けてもらいながら、重たい人の移乗は行わず、入浴介助からもはずしてもらいました。
お陰で元気な赤ちゃんを出産できました。
無理せずに赤ちゃん第一で頑張ってください(*^^*)

さちえ☆
出産するまで、介護してました。
八ヶ月まで移乗介助してましたよ!
そんなに重たくない人でしたけど。
妊娠中は体調に個人差がありますし、無理のない程度にお仕事頑張ってください(о´∀`о)

退会ユーザー
介護士ではなく、支援学校の教師で介助移動のある仕事してました。
安定期に入る直前で仕事は休むことにしました。
初期の頃は、極寒の中外で体育の授業したり、猛ダッシュしたり、40キロある子を抱えたり、格闘(?)したり…
でもものすごく元気な子が産まれました。
私も一度も体調崩したことないです。

jun-
こんにちは☺
私も介護士です!
妊娠中も普通に移乗してましたよ(笑)
7ヶ月過ぎでお腹も出てきて入浴介助は補助程度にしてもらってました💦💦
子供も元気に産まれました!
私は特に出血もなかったので大丈夫でしたが、不安だったり、痛みや出血があったら無理せず、皆さんの協力は必要だと思います💦

はーchanMam☀︎
私も介護の仕事してます!
お正月に妊娠がわかりとりあえず、1月は夜勤や入浴介助してました。
シフト作る前にみんなに報告し、2月からは早番と日勤だけのシフトにしてもらいましたがまさかの切迫で2月はほぼ入院。
3月から7月いっぱいまで、早番と日勤で移乗などは比較的足に力が入る利用者さんを対象にしていました。
職場の協力もあり、9月4日に元気な女の子出産することが出来ましたよ^ ^
介護の仕事は、切迫になりやすいと聞きます。せっかく授かった命ですので、赤ちゃんのことを第一に考えて無理のないマタニティーライフを過ごして下さい\(^o^)/

ゆってぃ
私も9ヶ月まで仕事してました。
おトイレの介助は普通にやってました。
妊娠初期に切迫流産になってから一ヶ月休みその後は重たい方の介助、お風呂、夜勤は止めました。
職場の方の協力無しでは介護の仕事は難しいと思います。
お陰様で元気な赤ちゃんが産まれました。
職員みんなのチームワークがより一層強くなり赤ちゃんのパワーは凄いなって思いました。
thamaサン無理は決してしないで下さいね★

まにゃ.°♡
介護士です
私は持病もあるためなるべく早くに上司には話しました!
そしたら移乗やお風呂介助はしなくていいとしてくれました
仕事に来てるのにまわりに迷惑かけると思い、歯がゆくて辛かったですが、
ほんとに感謝してます(;_;)

あゆ&ゆうママ♡
介護の仕事してます❣
今は産休中ですが💬
全介助の人はやってなかったですが一部介助の人は普通にやってました✨
お風呂介助は着脱の介助は産休入りになる前日までやってました‼️

退会ユーザー
介護の仕事をしています。今は産休ですが。仕事をしている時は「仕事をしている以上1として数えます。」と当時の主任に言われ産休に入る、9ヶ月まで、移乗介助、(全介助の人も)ストレッチャー浴も対応していました。特に出血などの、トラブルもありませんでした。6月に無事に出産しました。

ahmi
妊娠がわかってからは夜勤は外れましたが、トイレ介助も入浴介助も移乗もしてました!
全て、全介助ではなく支えたら立てる、支えたらまたげるなどの人だけでしたが。
早遅も日勤なしでやってましたが、流石にキツかった😭
でも、つわりも切迫などもなく順調に育ち、産休まで頑張りましたよ!
今は無事に生まれ、育休中です♡

thama
一斉返信すみません!
みなさん夜勤とかはやっぱ
してないんですね!
重い人も普通に持つので
みなさんはどうだったかなって思って
質問してみました!
コメントありがとうございました!
コメント