
仕事の制服について、会社で洗う人がいるかどうかについて相談しています。旦那の職場で制服を家で洗いたくないという従業員がいて、汚れたまま洗うため上層部から指摘を受けている状況です。家で洗いたくない理由やコインランドリーで洗うことに対する態度に困惑しています。
仕事の制服について。
食品関係、動物関係、機械関係、保育関係、介護関係…その他色んな職種ありますが制服を会社で洗う人いますか?
どんな職種であれ特殊な素材で自分の家の洗濯機で洗えない場合を除き自分の制服は自分で洗うのが普通だと思っていたのですが、旦那の職場の一部の店舗で制服を家で洗いたくない、と言い、会社で洗ってる人がいるそうです。そこまでは別にいいらしいんですが、汚れたタオル?などと一緒に洗うため制服も汚いらしく、会社の上層部から制服が汚いと指摘を受けたそうです。
その従業員がうちの旦那に上層部から指摘を受けたと文句を言ってきたそうなんですが、汚れたタオルなどと一緒に洗うからじゃない?家で洗ってきたらどう?と言ったら家では会社の制服なんて洗いたくない!と言ってきたそうです。
そして、コインランドリーで洗うからそのお金を会社に請求する。と言って嫌な態度を取ってるらしいです。
今まで自分はもちろんどの店舗でもみんな自分の制服は自分で洗って着ていたので、旦那もそんな事を言われ困っている…というか呆れているようで…。
家で洗いたくない気持ちも分からなくないですが、そこまで…と思ってしまいました。
みなさんはどう思いますか?
- ママ(8歳, 10歳)
コメント

rye
うちの夫の制服は病院職員の為、病院でクリーニングしてます。
大手スーパーなどの制服は各店舗でのクリーニングらしいです。
私は私服勤務なのでショップの服を購入し制服としてきたりしますが、自宅もしくはクリーニング屋さんへ出してます。
普通は自宅だと思います。
会社で洗濯は良くてもせめて汚れたタオルとは別が良いのでは?と思いました。

退会ユーザー
私自身は医療職なので病院でクリーニングしてもらうことが多かったですが、周りの友人も大手企業に勤めてる子の制服は会社負担のクリーニングが多かったです。銀行とか飲食店、介護関係とか。
東日本大震災の時に、クリーニング業者さんが仕事ができなくなって、各自家で洗うようにと言われて、周りと一緒に家でどうやって洗う??と話した記憶があるので…
制服にもよると思いますが、クリーニングの方が断然綺麗ですもんね…アイロンのかかり方も違いますし。
その方は、今まで会社でクリーニングしてくれる職場だったんですかね?
銀行や飲食店だと見た目重要なのでクリーニング出したいと思いますし、介護や医療だと利用者さんや患者さんと触れ合うことが多いので家で洗いたくないですね。。
いま個人クリニックでパートしてますが、週3のパートは家で洗うようになってます。正社員はまとめてクリーニングしてくれてます。
洗濯機には入れたくないので、洗面所で漂白剤入れてから手洗いしてます(^^;
兄が整備士でツナギを家で洗わなくてはいけなかったんですが、同じ洗濯機で洗うのは嫌でしたね💦
-
ママ
医療関係の方の回答が多くびっくりです!笑 やはり病院関係だとそうなんですね〜
その人が以前の職場でどうやって洗ってたかはちょっとわからないんです>_<
でも、動物関係の仕事なのですがいままでこの業界で会社でクリーニングをしてくれるという店を聞いた事がないので多分以前は自分の家で洗ってたんじゃないかな?と思ってますが…
うちの周りの人だと、マクドナルド、TOSHIBA、工事関係、車整備、HONDA、整体師、アパレル店員、ゲームセンター店員、カフェ店員、しまむら、保育士、介護士、公務員、仕出し屋、など
がいるのですがみんな自宅で洗濯していました!病院関係の友達は居てもどうやって洗ってるのか聞いた事がなかったので参考になります。
パートと正社員で違うのはちょっと悲しいですね😭
質問文に書いている汚いタオルというのが、わんちゃんのウンチのついたタオルを手洗いし、漂白してから洗濯機で洗うらしいのですがそれと一緒にその方は自分の制服を洗ってるらしいです💦
家での洗濯も嫌なの分かるのですが私ならその洗濯機で自分が着る制服洗う方が嫌だなーと思うんですが>_<
人それぞれなんですかね>_<
回答ありがとうございました!- 9月10日
-
退会ユーザー
医療関係者が連続してしまいましたよね!笑
パートは初めてなんですが、総合病院では正社員とか関係なく実習生もクリーニングだったんですよね💦なにかあったときに感染対策の責任負わされるのは病院だからですかね(^^;
わんちゃんのウンチついたタオルと一緒は嫌ですね💦漂白してるとはいえ(^^;
仕事で使う制服だから職場でなんとかしろ~と思ってるんですかね(^^;でもその状況だったら、家で手洗いしますねぇ💦苦笑
こういったらなんですが、動物関連なら制服をクリーニングに出す必要も無さそうな感じがしました!アイロンでピシッとしてる必要も無さそうですし☺- 9月11日
-
ママ
偶然にも医療関係の方多くてびっくりです!笑
実習生もクリーニングとは、やはり感染対策は万全にしないとだめだからですよねー>_<
やはりそう思いますよね?私も消毒してからのタオルだと言われても自分で着る服を一緒には洗いたくないです(;^ω^)その人の基準がちょっとイマイチわからないんですよね💦
今までクリーニングに出す人はいませんでした!制服を辞めるときに持ってくる場合もクリーニングには出さずみんな自宅で洗ってもってきてました💦
アイロンは元々そのままはかけられない素材で、なんていうんですかね?テロテロ?ツルツル?した、どちらかというとスポーツ系の素材?みたいな感じです!だから旦那の制服は家で洗って、乾かしたらそのまま着るみたいな感じです。シワにもならないので楽なんですが…
ゆうや200さんの回答のおかげで、なんだか旦那を元気付けられそうです!笑
ありがとうございます☺️- 9月11日

がっぱやー
私は看護師で病院勤務なので病院で洗ってもらって病院の物は一切家に持ち帰りません。感染対策の一環として。でも旦那は理学療法士なんですが施設勤務のため家で白衣を洗ってます。私的に高齢者は白癬など保有してるので家の洗濯機で洗うのはとても抵抗があります。(>人<;)もちろん別洗いしてますが…
施設の方でもクリーニングサービスがあるみたいなんですが旦那曰く、誰も利用してないし2週間くらいかかると言っています。これだけは本当嫌です‼︎
-
ママ
病院職の方多いんですね〜
病院とか介護だと、感染対策として家では難しいですよね。
クリーニング2週間かかるというのに驚きです!笑 回答ありがとうございました!- 9月10日

bunnybunny
旦那が介護ですが制服(ポロシャツ、ジャージ)は会社で洗っています。
私は保育でジャージとロンTは自分のものなので自宅で洗い、エプロンとタオルは会社の物を使うので職場で洗っています。
ジャージや靴下等も職場で洗っている職員はいますが、洗濯後分けられるわけでもなく、1つのカゴに畳まれてまとめて入っているので同じ物だとややこしいため自宅で洗っています。
電車通勤のため荷物にはなりますがなんとなく嫌で…。
ママ
病院や一部大手だとそうなんですね〜!
友達や家族など、大手に勤務してる人も自宅で洗濯してる所を見てるのでやはりみんなそうなのかなーと思ってました。
なんか汚れたタオルと一緒に洗わないで制服だけで洗ったら?とか色々提案したそうなんですが何を言っても反発するばかりで困ってるみたいです💦制服だけで洗っても汚さは一緒です!!とか言ってくるらしく…
回答ありがとうございました!