※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅん
子育て・グッズ

新生児の夜間のぐずりについて相談です。授乳後に泣き止まず、おっぱいが足りないのか眠たいのか不明。アドバイスをお願いします。

新生児の泣いている理由について。

閲覧ありがとうございます✨
生後11日の女の子を育てている新米ママです。
深夜〜朝〜夜とよく寝てくれる子で1時間ごとに授乳することもありますが、3時間ごとにこちらが起こして授乳することも多くあるような子です。

ただ、22:00〜0:00代になると、いくらおっぱいをあげてもぐずって泣き止まず、「授乳→寝落ち→ベッドに置く→泣く→授乳」の繰り返しです。オムツや気温もクリアしています。

入院しているときから22:00〜0:00くらいになると、おっぱいをあげてもおっぱいを欲しがる様子だったので、助産師さんの指導のもとミルクを少し足していました。
ミルクをあげた後もおっぱいを欲しがりあげることもありました。

私のおっぱい事情としては、朝方や日中は胸も張り分泌も良いと感じますが、頻回求められるとふにゃふにゃおっぱいになりあまり出ている気がしません。
おっぱいが足りてなくて泣いていると思っていたので、退院してからも深夜は2回ほどミルクで対応していました。

昨日試しに20:00くらいの授乳をミルクにして、おっぱいを一時休戦させ、22:00〜0:00のぐずりに備えたところ、おっぱいは張ってくれて出ている感覚があったのですが、「授乳→寝落ち→ベッドに置く→泣く→授乳」のいつものパターンと同じになりました😭😭
結果的に何度か授乳し、その後抱っこして私が寝落ち、赤ちゃんも寝落ちで落ち着きました💦

そこでみなさんにご意見を伺いたいです。
私なりの推理なのですが、
22:00〜0:00のぐずりはおっぱいが足りないのではなく、眠たいのに眠れないなどの理由でしょうか??
赤ちゃんは理由なく泣くことがあることは知ってますが、今後のぐずり対策としてなにかできることあればアドバイスよろしくお願いします✨✨

ちなみにホワイトノイズ、おくるみを試してみました。
ホワイトノイズはギャン泣きのときは効かず、おくるみは知らぬ間に手が出てきてしまってあまり効きませんでした💦

コメント

ままみ(36)

おしゃぶりどうですか?
口寂しいのかな…

  • ちゅん

    ちゅん


    回答ありがとうございます!
    おしゃぶり試してみたんですが、気に入らなかったみたいで😭でも、どこかのYouTuberさんがママの指でもいいって言っていたのでしゃぶらせたら少しだけ泣き止みました!途中で「ん?違うぞ?えーん!」ってなりました(笑)
    聞いてもらえただけで救われました😭✨ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

眠いけど眠れない、あると思います😭魔の3週目とかですか?

あとは置いたら泣くなら背中スイッチ敏感な子かもしれないですね🤔
置く前に予めバスタオルやおくるみで包んでから授乳し、接地したときのひんやり感をなくすといいですよ!
置く時も頭を先に下ろして、体密着させたままゆーっくりお尻の下の手を抜くようにすると比較的成功しやすいですよ☺️

  • ちゅん

    ちゅん


    回答ありがとうございます。
    まだ2週目なのです😰…魔の3週目恐ろしいです。。(笑)
    そしてアドバイスありがとうございます。足癖が悪くて(笑)おくるみはだけちゃうんですが、下ろし方はあまり気にしてなかったのでいただいたアドバイス試してみます!✨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

飲みすぎてお腹が苦しくて泣くこともあるみたいです💦

あと、私は産前の母親学級で赤ちゃんは泣きたいから泣いてるんだ。と、意味もなく泣くという話をされました。
意味があって解決法があればその方がいいのかもしれませんが、どうしようもない時がもしも出てきたら、泣きたいから泣いてると思い出してみてください😂

  • ちゅん

    ちゅん


    回答ありがとうございます。
    飲み過ぎでの場合もありますよね…!とりあえずおっぱい咥えさせてしまっていたので、頭に入れておきます!!
    そうですよね…泣きたいから泣く!
    日中そんなに泣かない子なので、あの時間だけ泣きたいから泣いてるって考えるようにしてみます👍少し心に余裕できそうです😭✨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月10日
のの

何しても泣き止まなくて、夜中ずっと抱っこして部屋をぐるぐる回ってました。
うちの子は揺れが気持ちよかったみたいで、抱っこして歩いていると泣き止んだりしましたよ。
お腹が空いているのか、しゃぶりたいだけなのか…。癖になっちゃったのか…。
意思の疎通ができないのって辛いですよね💦
時間が決まっているなら、その時間帯だけ旦那さんとかに見てもらうとか出来れば少しはゆっくりできそうですが💦
あとはもう魔の2時間だと思って覚悟を決めて臨むとか😣

友達の子は時間帯関係なく置くとギャン泣きする子だったので、おくるみに包んで、枕を3つくらい敷き詰めた上にゆーっくり置いて抱っこの軽い圧力を再現させてましたよ。

  • ちゅん

    ちゅん


    回答ありがとうございます。
    意思の疎通できたら本当にいいですよね😭✨
    夫はその後の深夜のミルク担当なので、魔の2時間は私の方で対応したいなぁと思ってました💦

    スクワットすると少し泣き止むので、それに加えて歩き回ってみるなどやってみたいと思います!
    時間帯関係なくの子に比べたら2時間だけなので…根気強く色々試してみたいと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月10日
ちゅん

回答いただいたみなさんへ

昨日、
・背中スイッチ防止クッション
・おくるみ巻き巻き
・歩き回る、スクワット
・ホワイトノイズ
の全てを試したところグズることなく寝かしつけすることに成功しました!!✨
みなさんに回答いただけて良かったです😄ありがとうございました!