
息子のクラスの子が私を「ママ」と呼び始めて困っています。他の親に見られたらショックを受けるかもしれないし、どう対応すればいいかわからないです。このような子供の対応について保育士や専門家の意見を聞きたいです。
保育士さんとか、専門的な方の意見を伺いたいです😣
息子のクラスの子で、1人だけ私のことを「ママ」って呼ぶ子がいます💦
もう2年以上同じクラスに通ってますが、呼ぶようになったのはここ1ヶ月〜2ヶ月くらいです。
みんなは「〇〇君のママ」って私を呼びます。
その子も、最初はそう呼んでました。
ですが急にママって呼びだして、息子のお迎えに行くと息子より先に来る時もあるし、「ママ見て〜、紙芝居」「ママ見て!こびとさんの本なの」など、普通にママに話しかけるように話します。
息子の同級生ですし、私も子供が好きなのでお話しをしますが、もしその子のママがこの場面を見たらショック受けるよな…と、少し話してすぐ息子に話しかけるようにしてます。
もし息子がそういうことを他のママさんにしてたら、私はショックです😢
こういうことをする子って居ますか?
どういう対応が、お子さんもママさんも嫌な気持ちにならないでしょうか?😣
先生方が「△△ちゃんのママじゃないでしょ〜、お部屋に戻ってね〜」と連れて行ってくれる時もありますが、先生によってはそのまま居させる方もいるので、回避出来ない時があります💦
- ポテト(7歳)
コメント

退会ユーザー
そのまま行かせるのであれば他の親御さんにも言ってるのかもしれませんね!まだ3歳半ですので深く考えなくて良いと思います笑

ゆん
『~くんの』ママというのが面倒なんですかね😅
人懐っこい子なんでしょうね(笑)さらっと聞き流していいと思いますよ。
もしその子のママがいたら、「~くんのママだよ~」とフォローすればいいかなと思います✨
うちの近所の小学生2年生の子は私のことをお母さんと呼びます😅たぶん~くんのお母さんと毎回言うのが面倒なんだと思ってます。
-
ポテト
ブームだったらいいんですが、息子が他の人をママって呼んで懐いてたら凄くショックだなと考えたら、その子のママに見られたらどうしようと思ってしまって💦
- 6月9日
-
ゆん
その子のママがどう思うかは分かりませんが、避けるのも何だかかわいそうだし、あんまり続くなら「~くんのママって呼んでね☺️」と言ってみてもいいかもしれませんね✨
- 6月9日
ポテト
保育士さんですか?
3歳以上でこういう子いますか?😣
退会ユーザー
保育士ですよ!
うちの園にはいません。うちの園は月齢がみんな高いので🤣🤣
でも友達の園の月齢低い子の話はよく聞きますがあり得ると思いますよ〜
ポテト
その子は息子より月齢が上でお喋り上手な女の子なので、なんでだろうって不思議で💦
息子が他の人をママって呼んで懐いてたら凄くショックだなと想像してしまって…