
コメント

はじめてのママリ🔰
元々要項に産前産後は予定日の8週前が属する日の初日から末日までと書いてあり、産前の書類を提出した時に次はいつから育休に変わるから書類をお願いしますと保育園から言われました😊

らすかる
私育休中も標準でした😅
出産が11月だったので10月の申込みの時に市役所の方に聞いたらそのままでいいって言われたので。
何なら産前産後おわったら一旦退園しないとですか?って聞いてもそのまま来期も継続で大丈夫とも言われました。
保育所も出産日まで知ってましたが特に何も言われずでした。
-
ayk
元々通っていたわけではないパターンで、役所に聞いたのですね( ´ ` )💡
- 6月10日
-
らすかる
かよっていましたよ〜😅
- 6月10日
-
ayk
そうなんですね😓
では申し込みというのは…??- 6月10日
-
らすかる
育休中は退園しないと行けないのかと思って、園での継続手続きは蹴っていたので新規申し込み受付の時に市役所に行って聞きました。
結局新規ではなく継続で園も手続きしてくれましたが。←ネット情報とか聞かなかったらややこい事になったのでモヤモヤせず市役所に聞くのが一番早いです😂- 6月10日
-
ayk
自動継続のまま気にしたことなかったです( ºωº )
育休近い時期に保育園に聞いてみようと思います🙏🏻- 6月10日

おむこむの母
うちの地域は保育園は育休に入る親がいると役所から保育園宛に通知が行くそうです。
なので話さなくても保育園側は分かります。
時短保育開始日は育休に入った日が月途中なら次の月から時短保育でもいいとのことでした!
-
ayk
理解している保育園側から何かしら言われたら対応したらいいのかな?と思ったりもしています🤔💭
- 6月10日
-
おむこむの母
まず保育園に預ける理由が労働から育児に変更しなきゃならないので、保育園を管理してる役所や保健センターでその手続きした方がいいと思いますよ!
んでその流れで役所に分からないことを聞いちゃいましょ( ´ ꒳ ` )💡- 6月10日
-
ayk
そのような変更手続きが必要と初めて知りました😧
まずは育休近い時期になったら聞きやすい保育園に聞いてみようと思います、- 6月10日

ねはやらママ
うちは産後休暇終わって育休に入ってから短時間でした😃
育休とるんですけど保育時間はどうなるのか保育園に聞いてみるのがいいです。
-
ayk
何もコンタクトがなければ近いうちに聞いてみようかなと思います!😧✋🏻
- 6月10日
はじめてのママリ🔰
産後は予定日ではなく、実際に生まれた日を基準としたので予定日に生まれなければ前後する可能性はあります。
なので生まれたら報告しました。
ayk
保育園に提出する書類があったということですか??
出産前特に何も言われてなくて、手続き系があるのかないのか…🤔