
2歳3ヶ月と1ヶ月の姉妹を育てており、育児が大変です。旦那は育児を手伝わず、実母に助けてもらっていますが、実母も疲れてきています。旦那は実母の手伝いを当然と思っており、関係が悪化しています。状況を改善する方法がないか悩んでいます。
2歳差育児についてです。
2歳3ヶ月と1ヶ月の姉妹を育てています。旦那は仕事人間でほぼ育児や家事を手伝ってもらえません。下の子が生まれ、長女はイヤイヤ期に併せて赤ちゃん返り、次女は敏感なのか基本抱っこでしか寝ません。そのため、自分1人ではキャパオーバーになり、ほぼ毎日実母に手伝いにきてもらっている状態です。大人2人で子供2人を見ていますが、それでも大変で、実母も疲れが溜まってきていて、それに対しても悪いなと感じています。旦那は実母が手伝いにきていることを当たり前と思っていて、それが実母にも伝わり、実母と旦那の関係も悪化。子供たちの成長を待つしかないと分かっていますが、少しでも状況がよくなる方法がないのかと悩んでいます。
- 初めてママリ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ゆか
義母に来てもらうのは嫌だけど、自分の親が手伝うっていう考えはないんですかね?何で実母だけが当たり前のように手伝いしないといけないんですかね?
1人目の時から変わらないんであれば2人目でも変わってくれると思えないですね🙄
実母に手伝ってもらうのやめて、家のこともそんなにやらないって風にするのはどうですか?うちの旦那は私が手を抜いても何にも言わないので、ご飯作りはしっかりやりますけど、掃除なんて旦那が休みの日にやってます 笑

ゆーしーママ
お母さんに手伝ってもらってるから、お母さんにお金渡そうと思うってご主人に相談してみてはいかがですか?できればご主人のお小遣い減らしてお母さんに渡したいって。
それが嫌なら、もっと家事や育児に協力するべきでしょって。
産後1か月の妻に無理させて、ご主人だけ何も生活に変化ないっておかしいですよ💦
どうしても仕事で家事や育児の時間とれないと言うなら、やってくれる人にお金を払ってもらいましょう。ベビーシッター、家事ヘルパー、一時保育、全部お金かかるんですよー。お母さんだから無料なんて都合良過ぎです!お母さんが手伝ってくれるのは当たり前じゃないですよー
-
初めてママリ
旦那からすると、実母に手伝いを依頼してるのは自分じゃない、私が甘えてるみたいな考えのようで、私1人では子供達の育児と家事ができないと何度伝えても大変さがわからないようなんです。
ほんとに他人に頼んだらすごくお金がかかることなのに、無料で手伝ってくれる実母に何も感謝しない気がわからなすぎます- 6月9日
-
ゆーしーママ
ご主人がお休みの日に、家事と育児やってもらったらいいですよ。ママリさんは体調が悪いってことにして、下の子の授乳以外はご主人にやってもらいましょう。やらない人には大変さは分からないですもんね!
それか、いっそのことお子さん連れてご実家に帰られたらどうですか?ご主人の分の家事しないだけでも楽ですし、お母さんも自分の家の方が気楽じゃないですかね。- 6月9日
-
初めてママリ
こっちから指示しないと本当に何もやらずにいるので、それが面倒くさくて結局自分でやってしまってるので、旦那も何も変わらないんですよね。
実家に帰ることも考えましたが、単に旦那は一人になって楽ちんくらいにしか思わず、効果がないのではと思い、実行できずにいます- 6月10日
初めてママリ
義実家は遠く私の実家が近いので、手伝ってもらうとなると実母に頼らざる得ない状況なんです。私としては実母に頼るほうが頼りやすくていいのですが、いくら実母でも感謝の気持ちは忘れずにいるつもりです。それなのにどうして旦那は当たり前に思っているのかと不思議に思います