
保育園の娘が担任の先生によって様子が違う。先生に伝えるべきか、様子見か。保育園の変化もあり不安。
保育園の担任の先生についてなのですが…
2歳の娘のクラスは担任の先生が2人ついてくれています。
コロナ渦で玄関先での受け渡しになっており、担任の先生が交代で出てきてくれての受け渡しなのですが、
今週から突然、A先生が出てくると娘が大泣きして帰るー!と言い出し、B先生が出てくるとニコニコ自分から保育園に入って行きます。
私はすぐそれに気づいたのですが、保育園の先生には伝えるべきでしょうか?
しばらくは様子見ですか?
もし伝えるならなんて言えばいいでしょうか?
4月から保育園が変わり、保育園内の様子はコロナ渦であまりわからない状態です。
- たん(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも慣れてる先生がいるとニコニコ行きますが、慣れてない先生だと泣いてしまいます😅今週からなら少し様子見てもいいかもしれませんね😓

あーな
うちもそうです。
気が合わないのかなって思ってます。
でも、今後気が合わない人なんてたくさんいるんだしと思って何も言わずに様子見てます!
気が合わない人とでも仲良くして欲しいと願って…
-
たん
そうですよね、この先嫌な事合わない人なんて山ほど出てくるだろうし…その度に親が手をひいていくわけにはいかないですもんね!心配しちゃいましたが、過剰だったかもしれないです…様子見る事にします♪ありがとうございます😊
- 6月10日

NAO
先生と仲良く話も出来るので笑いながらA先生きたら泣くんやけどなんかしたー?ってストレートに言っちゃいます。
冗談言えるぐらいの関係ならの話ですが…
-
たん
全然言えないです😂コロナ渦なのもあり先生とあまり話した事もないし、年配の先生ばかりでそんな感じでもないです😓
少し様子見てみます!ありがとうございます😊- 6月10日
たん
うちの娘はなかなか大変なタイプだから、いろいろ気にしてしまっていましたが、うちだけじゃなくて少し安心しました😣しばらく様子見てみます!
たん
お礼を言うのを忘れてました…すみません💦ありがとうございました😊