
コメント

パンダ
生活にかかるお金は全部旦那です🤔
私の給料はほぼ貯金と急な出費の時に使います。
なので通帳もそれぞれ個人です🤣

ママリん
iPadの家計簿アプリに入れて管理してます。
主人の給料は固定費と雑費、お小遣いで使い切る感じで、私の給料から食費と残り貯金、みたいな大雑把な管理です(笑)
ボーナスは貯金と大きい買い物を相談する感じです。
-
ママリ
通帳は共同のものがありますか?
それぞれの通帳から決まったものを支払いしている感じですか?- 6月9日
-
ママリん
貯金用、旅行用の貯める用は一応共同です。支払いはそれぞれの通帳から落ちます。家賃、光熱費、保険は主人の口座から落ちますね。
- 6月9日

h1r065
うちは旦那の通帳預かりです。
それで引き出し振り分けしていきます。
引き落とし口座は基本的に私のほうです。旦那、当時クレカなくて私のクレカ登録で光熱費やら引き落としなので。
保育園学校だけは旦那のもう一つの口座から落ちるようにそちらも振り分けてます。通帳ごとに使い分けてます。

退会ユーザー
夫は給料口座=引き落とし口座にしているので、給料が入ったらお小遣い分だけ自分の個人口座にうつしてます。
私は給料が入ったら自分名義の引き落とし+お小遣い分を差し引いた額を貯蓄用口座に入れてます!

ゆう
うちはざっくりですねー🤔
主人払いの家族カードで基本的な生活に掛かるものは支払って、私が個人で使うものは自分のカード等で払います。
でも出かけたら私がご飯代払ったりもしてますし、子供の保育園関係は私が払ってます。
住宅ローンもペアなので各々ですね。
我が家は独身時代の貯蓄も、家族のものとして捉えていて、それぞれ独身時代から先取りで貯蓄や投資をしていて、余ったものを家族や個人で使ってます。
大きな買い物をする時は相談してます!
考えたこともありませんが、もし離婚したらマルっと折半になるのかなって感じです

four_u
夫婦共通の口座あります🙋♀️
お互いの給与を全額そこへ入れて、生活費は全てそこから払っています(ほとんどカード決済で生活しており、引き落とし口座に指定)。
口座の名義は私ですが代理人カードを夫に持たせているのでどちらも入出金は自由にできます。
ママリ
共同の通帳は使われてないということですね。
ありがとうございます。