

はじめてのママリ🔰
正社員、残業無しで手取り28万くらいです。
実家を頼らず、3人の子供をかかえて看護学校は難しそうな気がします。
看護士も夜勤が無ければ給料はそんなに多くないとも聞きますし、どうかな?
登録販売者や介護士はよく聞きますが、いかがですか?看護士よりは取得しやすいかと思います。

はじめてのママリ🔰
私もシングルになってからの今、
看護学校に入ろうとしています。
今現在はパートです。
手当給料養育費
合わせて26万円程です。
学校に行くとなると
高等職業訓練促進給付金を
もらおうと思っています。
シングルでも看護師は
目指せると思います。
ただ、周りの手助けは
必ず必要です。
お金じゃなくて
子育てや家事に対して、です。
あと、なによりも、
自分の意思が必要です。
私は高校卒業後
看護学校に行きました。
「看護師資格取っておこう」と。
でもそんな甘いものじゃ
ないです。看護の道は。
実際私は中退しました。
まぁそりゃそうです。
絶対になりたい!
絶対なる!
看護師しかない!
看護師しか選択肢ない!
と思えないと無理かと...

久しぶりのママリ
女性が子育てしながら自立できる仕事は少ないし、人が好きなので、社会人から看護師を目指し 今はその資格に助けられてます。やめてもいくらでも仕事あると思うと ちょっと位仕事辛くても やめても次あるしと思えるし。
しかし 学生生活も仕事もそれなりに大変です。実習中はレポートでほとんど寝られないし全く休めません。サポートなしは 小さい子どもがいる時はキツイのではと思ってしまいます。。
コメント