
最近寝かしつけに時間がかかり、息子がなかなか寝ないので困っています。保育園に行き始めてから寝るまでの時間が長くなり、一緒に寝るのが楽しみだったので悩んでいます。
感情がバーってなってるので言葉がおかしいかもしれないですが
最近寝かしつけに1時間以上掛かって爆発しそうです。
今日はとうとう涙が出てきてまだ寝てない息子を残して別室に移動してきました。
お昼寝の時間を聞いたら2時間だと。
体力がありすぎてしんどいです
今までは寝たフリで30分も掛からず寝てたのに
保育園に行き始めてからだんだん寝るまでの時間が伸びて
オルゴール流したりトントンしたりしましたが全然寝ないし
もうどうしたらいいか分かりません。
一緒に寝ちゃえばいいんでしょうが息子が寝てからの時間が楽しみだったので出来れば一緒に寝たくないんです。
- ちょん(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園の先生に話してお昼寝を少なくしてもらうのはどうでしょうか?
夜全く寝ないようになったので、生活リズムを整えたいと言ってみては?
うちも2歳半すぎたくらいから夜は11時とかになってお昼寝はしっかり2時間寝ていたので調整していました。

なー
すごく分かります😭
前までは9時に寝てたのに、今は9時に寝かしつけて寝るの10時過ぎます😓
最近枕に隠れて片方イヤホンして映画見たりしてます笑
-
ちょん
しんどいですよね😢
光を察知して覗いてくるのでそれが出来ないんです😭😭- 6月8日

かざぐるま
うちも同じ時期ありました。
なかなか寝てくれないと、その後のこっちのスケジュールが狂うので焦ったりイライラして、挙げ句子供に「早く寝て!」と当たって自己嫌悪になったり、ほんときつかったです💦もう限界!と思い保育園にお昼寝を短縮してもらえないか相談しましたが、結局却下でした😨
私はイライラすることが一番きつかったので、イライラしない対策として「寝たら○○しよう」と思うのをやめました。そして憂うつな寝かしつけの時間に少しでもお楽しみを添えるべく、絵本を読み聞かせたあとは暗くして子供の隣りでスマホタイムすることにしました。子供はそばにさえいればOKだったので、手をつないだりしながら寝息が聞こえてくるまで私はマンガタイム。今では寝かしつけ兼くつろぎタイムです(笑)
あ、あとお昼寝時間の短縮が難しかったら朝起きる時間を早めると効果があるかもしれません。
-
ちょん
却下とかあるんですね😱
一応相談してみます!
スマホタイムにしたら覗いてきてニコニコしてるのでそれが出来なくて😭😭
起きる時間早めてみます!- 6月8日

こっぺ
うちも21:00に布団入って、
毎日1時間半はかかりますよ😂
最初は押さえつけたり叱ったり色々試しましたが
双子育児で家に篭りっぱなしで体力が消耗されず...
寝かしつけは1日ごとに主人と交代でやってます。
1時間以上寝たふりしてると
この時間は一体なんなんだって思っちゃいます(笑)
でも早く寝ろって言って聞くものじゃないし
昼間は双子に手がかかって、やっとお母さんを独り占めできるって
明らかに伝わってくるので
もうしょうがないのかなって諦めてます😂
-
ちょん
双子ちゃんいると更に大変ですよね😭
うちは母子家庭なので頼れる人もなくって感じで😢
まだ遊びたがってたり甘えたがってるのも分かってるんですけど早く寝てが強くなってイライラしちゃいます😇
やっぱり諦めるのが1番ですよね😭- 6月8日
ちょん
明日相談してみます😭