※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニー
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子が夕飯を食べない。イヤイヤ期で好き嫌いが激しく、食べたがらない。心配しているが、諦めてもいい?栄養面も心配。幼稚園のことも考えている。


2歳9ヶ月の息子です。絶賛イヤイヤ期です。
夕飯を全然たべません。朝昼は比較的食べます。

もともとそんなに食欲がないのか、ご飯だよと言って飛んでくるタイプではありません。
夕食も、好きなメニューのときは食べますが、好みでないものは、おかずを見ただけでいらないと言われます。
「おにぎりなら食べる」「パンなら食べる」「抱っこしながらだったら食べる」とかも言うので、要望に従ってみますが、結局食べません。
あまり要望を聞きすぎるのもどうかと思い、「嫌なら食べなくていい」などと言うと、本当に食べません。

今日は私も感情的になってしまい大きな声をだし、息子は大泣きからの癇癪になり、何も食べずに結局寝ました。マンションなので、そのうち虐待を疑われそうです。

これはイヤイヤ期の延長なのか、もう少ししたら落ち着きますか?今はそういうものだと諦めて、こちらも食べてくれたらラッキー!くらいの気持ちで良いのでしょうか?栄養面も心配なので、食べたいと言うものを出した方がいいでしょうか?
お喋りが上手になって文句も一人前、イライラが募ります。来年から幼稚園を考えているので心配です。
体験談などあれば伺いたいです。

コメント

nakigank^^

うちは食べないなら、あっそって感じです。
この月齢になるとお腹空いたら食べないとお腹すくってわかるだろうし、ただのイヤイヤなら本当に下げようとしたら食べるけど下げても食べる気ないならもう知らない〜です。
栄養とか気にして頑張って食べさせるのに疲れたので結局食べないからある程度説得して無理なら叱る前に食べるのやめます。😊

きなこ

うちも同じです!!

朝は比較的食べてくれますが、昼夜はメニューちらっとみて2口3口食べて終わりです。

食べなくていいよっていうと、本当に食べません。

身長も体重も平均より低いので食べさせたいのですが、イヤイヤされながら食べさせるのも大変で…もうどうしたらいいかわかりません。

バーム

うちもまったく同じです、、
保育園に行っているので、昼は完食+おかわりしてるらしいのですが、、
夜は色々作ってみても結局食べないので、イライラしてしまいます💦