※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rihoはじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園での出来事。娘が鼻水をすするも元気だったが、翌日お休みと言われた。先生の対応に疑問。

幼稚園での出来事です。
3歳の娘が昨日から鼻水をすするところが見られていたのですが、今朝は熱もなく、とても元気だったので登園させました…。

ところが今日幼稚園で先生に明日はお休みしてねと言われたそうです。

娘ちゃんはそれでなんて言ったの?
と聞いたら、泣いちゃった。と。
先生は何か言ってた?と聞くと何も言わず娘が泣いていても無視していた…と言っていました。

聞けば、補助の先生はいつも優しいけど、担任の先生はあんまり優しくないと言っていました。

コロナの関係で風邪気味は登園自粛させるというのは理解できるのですが、その後の先生の対応に疑問が浮かびました…。

気にしすぎなのでしょうか?😔

コメント

あき

私ならもやもやするので幼稚園に電話します🤔

なんでそんなことを子供に言うのか。

可哀想です!!

  • rihoはじめてのママリ🔰

    rihoはじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね?子どもに言うのは可哀想ですよね?
    もやもやします…。

    • 6月8日
  • あき

    あき

    可哀想です。

    しかも、担任の発言で泣いてしまったのに無視はないですよね。

    子どもの言ってることが半分本当だとしても、きちんと娘から聞いてますよアピールしたほうが良いと思います。

    ついでに、私なら園長にも伺います。

    それは親に言うべきではないか?って😭

    • 6月8日
  • rihoはじめてのママリ🔰

    rihoはじめてのママリ🔰

    バス通園なのですが、バスを降りてすぐ小さな声です明日はお休みする…って言ってたんです。

    いたたまれなくて…。

    園長と接する機会はないのですが…どうやって伝えれば良いのでしょうか…。
    やはり電話でしょうか😔

    • 6月8日
  • あき

    あき

    今日のことは今日のうちに電話でお伝えしたほうが良いと思います!

    娘さんが本当に可哀想だし、明日から行かせたくないです←

    • 6月8日
ママリ

万が一コロナが理由で鼻水でお休みにしなきゃいけないにしても、親に連絡来ませんかね?😭

  • rihoはじめてのママリ🔰

    rihoはじめてのママリ🔰

    私もそう思います…。なぜわざわざ娘に言わなければならなかったのか、その後泣いた娘のことを考えるととてももやもやします…。

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    泣くってことは、相当冷たい態度だったんですかね?
    ひどいですね。園長先生に対応求めてもいいと思います。

    • 6月8日
  • rihoはじめてのママリ🔰

    rihoはじめてのママリ🔰

    娘の言うことが全てとは思わないのですが…その時のことを思うと可哀想に思えます…。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

先生に確認しますね。

3歳さんだとお話がどんなに上手でも、一部しか伝わってこなかったりしているかもしれないので...

あと、本人にだけ言って、お母様にはなんの連絡も伝言もなしですか?
そこが一番問題だと思うのですが...

  • rihoはじめてのママリ🔰

    rihoはじめてのママリ🔰

    はい、私もそう思います。
    話半分に聞いていますが、私になんの連絡もないのでどういうことなのだろうと思って…。
    厳しい幼稚園なので風邪症状でお休みするというのはわかるのですが私に何も連絡がないのでどういうことかと憤ります。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

連絡帳に書いたりすればいいだけの話なのになんで子供に言ったのかも気になりますが泣いてるのを放置ってひどいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勿論子供の言う事が全てだとは思わないですけど気になりますよね。

    • 6月8日
  • rihoはじめてのママリ🔰

    rihoはじめてのママリ🔰

    はい。すべてが娘の言うとおりとは思わないのですが…とても気がかりです。。

    • 6月8日
さつき

娘さんに言うことではないですよね…
娘の思い違いかもしれませんが心配なことがあって〜と切り出して、実際のやり取りがどうだったのか確認した方がよさそうですね。
電話口で担任の先生の対応がイマイチだったら、園長先生と話したいレベルです。