
生後4ヶ月の赤ちゃんが、夜中に起きるようになり、睡眠リズムが乱れています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
生後4ヶ月です👦
新生児の頃からよく寝てくれる子で、最近は完母ですが22時頃から早ければ4時、遅ければ7時とかまで寝てくれていました💡
しかし4ヶ月になった途端に寝る時間は同じでも2時と5時に起きたり、授乳の後なかなか寝なくなって7時半とかに寝て11時頃まで寝てたりと割と整っていた生活リズムがバラバラになりました😅
これはいわゆる睡眠退行というものですか?
夜中は突然泣き出して起きる時もあれば、両足で床を蹴っ飛ばして遊んでる感じで起きてる時もあったり、寝返りして戻れなくてぐずっている時など起き方はバラバラです!
今まで寝れてたのがラッキーだと思いますがやっぱり夜中何回か起きるのはきついですね😅💦💦
同じような方、このような経験がある方、お話聞かせてください☺️
よろしくお願いします🙇♀️
- らら(4歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちも一緒です!
一回夜中に目覚めるとギャン泣きで中々寝付かなかったりとかしんどかったですが6ヶ月頃からまた夜まで寝てくれるようになりましたよ😊
睡眠退行辛いですよね😭

まー
うちは、そもそもきっちり3時間おきに起きていましたが、3ヶ月の頃やっと6〜7時間寝てくれるようになったものの、わたしのおっぱいが限界でわたし自身は夜通し眠れませんでした🤣
その後、いわゆる睡眠退行で1〜2時間ごとに泣いて起き、おっぱいで寝ることが続き、
耐えきれず10ヶ月の頃に夜間断乳に踏み切りましたが、効果なし。
1歳半で卒乳してからやっと夜中2回起きるくらいにまで減りましたが、未だに1回は起きますね😞
-
らら
わかります💦💦
まとまって寝るようになってくれても最初は私もおっぱいがマグマみたいに熱いし痛いしで起きて搾乳してました😅
まだまだ長い道のりになる可能性がありますね🥶
長期の寝不足お疲れ様です🙇♀️
長期戦になる覚悟でがんばります!!- 6月8日

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ一緒です!
そして、5ヶ月になった今でも続いてます🥲
刺激の多かった日は1時間ごとに起きるような日も…
できてたセルフねんねもできなくなったし、何度も夜中起きあがるのがおっくうで、ベビーベッドも予定よりかなり早く卒業して添い寝に変えました🥲
寝てくれる子だと思ってた所からのこれは身体的にも精神的にも辛いですよね😂
離乳食が進んでいくとリズムができて夜も眠るようになると聞いて、5ヶ月になってすぐに始めました!
-
らら
刺激が多い日とは例えばどんな日ですか⁇💦
先週は金曜日以外毎日散歩行ってたけど昨日今日はさすがに暑すぎてずっと家にいるんですよね😣💦
4ヶ月になった日に寝返りができてその日の夜から夜中起きるようになったのは関係あるんですかね🤔?
離乳食私も5ヶ月入ってすぐに始める予定です🙌💡- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
児童館に行ったり知らない人と会ったり、普段と違うことをした日とかですかね👶
寝返りはおおいに関係あると思います!
いままで仰向けしか知らない人生だったのが自分でひっくり返れるってかなり大きな刺激だと思うので😎
離乳食、よく食べてくれて順調に進んでますが、今のところ睡眠には特に影響なしって感じです😂w- 6月8日
-
らら
なるほど!
知り合いが全くいない土地にいるので児童館とか行ってみようかなって思うけど、このご時世だし、人見知りだしなかなか一歩が踏み出せないでいたけど、それ聞くとさらに迷っちゃいますね🤣💦笑
たしかに初めて見る景色ですもんね🤔
これからいろんな刺激が待ってますよね🤔💡
離乳食と睡眠に直接的な関係はないってことですね🤣💦💦- 6月8日

はじめてのママリ
毎日お疲れさまです🌼
今、生後4ヶ月で全く一緒です🥲
よく寝る子だったのに、4ヶ月になってから2時、5時に起きて授乳、寝返りで起きて泣きます🥲
睡眠退行なんですかね😂
今日は、寝返りで起きちゃってから抱っこで寝かせてまた寝返りで起きるの繰り返しです🥱🥱
お互いがんばりましょう😭💗
-
らら
毎日睡眠不足の中お疲れ様です😭🙌
寝返りでどーにもならない時は腕枕して私の体で寝返り阻止してます🤣💦
生後4ヶ月とかだと、色々記事とか読んで授乳間隔変わってない…とか不安になることありませんか😅⁇
読まなきゃ良い話なんですけど🤭笑
お互い頑張りましょうね🥰❤️- 6月9日
らら
あと約2ヶ月続く可能性があるんですね🥶💦
いつか終わるって言い聞かせるしかないですね😅💦