
友人の繊細な男の子が手を出す問題に悩んでいます。繊細な子のママからの対策アドバイスを求めています。
繊細なお子さんをお持ちの方教えてください🥺
よく遊ぶ、友人のお子さんがとても繊細な男の子(年長さん)です。
うちの息子は年少ですが、うちの方が体格が良くて大きいです(3歳で20kg)。
息子は気に入らないことがあるとまだ手が出ます。
ボールを貸してもらえなかったり、
かけっこで負けそうになったり、
思い通りにいかないことがあると手が出ます。
昨日もそんなことがあったのですが、私はその都度謝らせたりして解決していたつもりでした。
ですがその繊細なお子さんにとってはショックだったようで、家に帰ってからも食欲がなく、「叩かれた」と泣いていたそうです。
もちろん息子に手を出さないように躾けることが最重要ですが、もともと衝動性が強い子のため療育に通っていて、感覚統合や運動療法などをやって少しづつ改善している段階です。
今後も遊びたいと言ってくれてて、
なるべく大人が間に入って止めよう
という結論に至ったのですが、
繊細な子のママからしたら、どんなふうに対策してもらえたらありがたいですか?
私は自分側の視点しか持っていないので、
繊細な子はこういうふうだよ!
とか
トラブルはこういう風に対応してほしい!
などあればお願いします🙏
- Crystal(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
相手が繊細だからが問題ではなくて、誰が相手でも手が出そうな時に距離を取らせたり、引き離したりは出来ないのでしょうか。
あー、やばそう!…こっちにしよう!など誘導でも良いと思います。

はじめてのママリ🔰
わたしは、子供がないたりするならわざわざ合わせないです。うちもわりと繊細です
-
Crystal
私も、
うちの子がもう少し成長するまで距離をおいた方が良いかも、と提案をしたのですが、
子供自身が「また遊ぶ」と言ってるから、親が止めましょう
って言われて💦
お互いストレスにならないと良いなと思ってます😞- 6月8日

日月
ぜひ、相談主さんから距離を取ってあげてほしいです。
言い方がきつくてすみません💦
娘が3歳になる直前に、同じ年の男の子に今でも傷が残るほどの引っかき傷をつけられました。
が、相手の親はヘラヘラ笑って「ごめんねー」でおしまい。
それまでとても仲が良かったですが、手や口が出やすい子だったのでこちらも注意していましたが、あまりに酷くてこちらから距離を置きました。
幼稚園入園の際にも顔に傷が残っていて、幼稚園の先生に心配される始末。
娘は今でも「お顔のこれは、○○くんにガリッてされた傷」と気にしています。
同じ園で、小学校も同じになるのが嫌なので我が家は娘の小学校進学と同時に引っ越します。
せめて、自分の気持ちを言葉にできるまでは、お子さんをしっかり見守って、手が出る前に止めてあげてほしいです。
衝動的になるのであればなおのこと、大変だとは思いますがしっかり見張ってほしいです。
-
Crystal
ありがとうございます!
全然言い方キツくないです!
当事者ご家族からの経験談はなかなか聞けないのでありがたいです。
ヘラヘラ笑ってごめんねーはひどいですね🥺私にも娘がいるので、お気持ちお察しします。残った傷って毎日目に入りますし、それが人にやられたものとなると見るたびに思い出しますよね。
療育に出入りしているため、周りに色んな子がいますが、親の対応は本当に人それぞれだなぁと感じます💦
実は常に息子が加害者なわけでもなく、息子も色々やられています😅なのでお互い様だと私は思っていたのですが、今回の件で相手が繊細な子だとお互い様にはならないなと勉強になりました🙏
私が「子供のやること」「お互い様」「謝ったからOK」とあまくみていたのがいけなかったです。
これまで以上に見張るのはもちろんですが、やはり息子とその子(2人とも療育に通ってます)が遊ぶのはまだ先かな〜とも思うので、もう一度その辺も含めてママと話してみます。
一応提案したのですが、遊ぶつもりと言われたので😅
ありがとうございます🙏
日月さんの娘さんの傷が早く直りますように🥺🙏- 6月8日

はじめてのママリ🔰
繊細というか、我が子は穏やかで相手はやんちゃで荒っぽいです。なので、どうしてもうちの子が我慢することが多いのですが…
子供は嫌な思いをしても楽しいから遊びたい、という思いの方が強く出るので、意地悪されてもまた遊びたいと言う感じです。
正直、こちらから距離を取ろうとは言えません。距離を置いて他の子たちとも遊べなくなると困るし、ママ付き合いに影響しても困るし…
とても難しいです。
遊ぶのならば、付きっきりで子供を見ていて欲しいなと思いますし、少なくとも手が出てたりおもちゃを取ったりしたらしっかり躾してくれたらまた遊ぼうと思えます。
その辺、ちゃんと謝り解決されてる質問者さんはしっかりされてると感じました。
-
Crystal
ありがとうございます!
そんなんですよね、子供って、嫌なことがあってもまた遊びたいって言いますよね😣
こちらとしてそう言ってもらえるのはもちろん嬉しいのですが💦
私も子供への声の掛け方は今も勉強中ですが、療育で出会った素敵なママ友たちの声がけを参考にしながら事後対応はかなり心がけています、しっかりしていると言ってくださりありがとうございます🥺- 6月12日
Crystal
ありがとうございます!
そうですね🥺
誘導も取り入れてみます!
息子の動きは衝動的なので、早くて間に合わないことも多いのですが、もっと出来ることがあるかもと思いました!
ありがとうございます😊