※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

外見ばかり気にして生きてきた女性が、内面を大切にする子どもを育てたいと相談しています。内面が美しい人は外見にも影響すると考え、自信を持ちながら楽しく生きる子に育てる方法を知りたいです。

私は外見ばかり気にするつまらない人間です。
常に人の目を気にして生きてきました。親はいつも人からどう見られるか、世間体を気にしながら私を育てました。
だから私も自分の子どもにも外見的なことばかり求めてしまって、、、。反省しています。

内面が美しい人は自然にそれが外見にもにじみでてきますよね? 外見や世間体なんかに惑わされずに自分に自信を持って人生を楽しみながら生きてほしい。どうしたらそういう子に育てられますかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

どう思われてもどうでもいいや、2度と会わない人だしって思うことできなですかね😂
子供も、大人になってから自分の容姿が好きか嫌いかは本人が決める事だし、親から外見のこととやかく言われても可哀想ですよ😊

TT

親を反面教師にしたら良いのだと思います。

私は母親を、本当に良くその状況で頑張れたなってくらい、すごいと思ってる反面、
父親とは離婚したほうがよかったのでは?友達や趣味、自分の時間を作ればよかったのでは?子育てが終わったあとの燃え尽き症候群の姿をみてそう思ってます。

だから子育ては8、自分を2
このバランスが難しいけれど、自分を失わないように気をつけています😊

はっぱ

私も子育て初心者なので、今後子どもがどう育つのか分かりませんが、自己肯定感を高めるって良く言いますよね✨
あなたはあなたで良いんだよ!素敵だよ!と毎日何かしらの方法で伝えていこうと心掛けてます🤔

りり

うちの母も世間体や外見をきにする人ですが、私は気にしないタイプです。

小学校の時、転校先に知的障害者の子が何人かいて、私は世話をしたりその子の家に遊びに行ったり、その子の親と話したりしていましたが…母親にあんたの学校に変な子何人かいるんでしょ?そんな子とかかわったらだめだよって言われました😑小学生ながらめちゃくちや腹たちました。変じゃないから!って言って私は行動を変えませんでした。
私の仕事も見栄から良い所に就職してほしいみたいで、誰でも知っているような名前が通るよーな所ばかりすすてきていました。もちろん自分で決めましたが自分が決めたところを自慢気に色んな人に話していました。ほんとそーゆーの腹が立ちます。
自分は就職したこともなくて、兄もずっとパートしかしたことなくて正社員で働いたことがないので、そーゆーことは他の人に言いません😑

なので育て方…関係なく…
その子その子の感性もあるだろうし、受け取り方もあるだろうし、親を見て育つけど、反面教師もあるし…

色々押し付けない方が良いのかなと私は思ってます。色んな経験、色んな人と関わってく中で自分で気付いていくしかないのかなと🤔子供にはまっすぐ育ってほしいですね☺️正しい子育てなんてないと思います。私もあっているか分からないけど、色々自分で感じ取ってほしいなと思ってます。子育て、難しいですよね🙈💦

ポケ

私は息子は人と比べないようにしています。
息子は息子、そのままでいいんだよってよく言ってます。