※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もう、私が先に、死にたいです。自閉症児の育児に、心底疲れました。とにかく、楽になりたい。無になりたい。

もう、私が先に、死にたいです。


自閉症児の育児に、心底疲れました。

とにかく、楽になりたい。

無になりたい。

コメント

にゃんママ

大丈夫ですか?
って大丈夫じゃないですよね💦
1人で抱えずにまずここで愚痴ったりしましょ😢

TT

私も自閉スペクトラムの息子を育てています。
大変ですよね。
療育行かれたりしてますか?
ここでよければお話しましょう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントを、ありがとうございます。

    うちも4歳(といっても、もうすぐ5歳)の息子です。

    療育には行ってますが、あまり成果は見られません。

    というか、家庭でとにかく手がかかるかので、
    先生とかに、なかなか、(現実を)わかってもらえません。

    • 6月13日
  • TT

    TT

    そうなのですね😢
    息子さんはどんな診断うけてますか?
    長男は自閉スペクトラムでも軽度な方だと思います(でも学校は特別学級と併用になるかな)

    [何がどう大変か]って言葉で表現するのは難しいですよね‥
    [見た目は普通だから分からない]と言われたけど、いざそういう場面(癇癪とか)をみると[なるほど]と言われます🙍(笑)
    初めて相談に行ったときも分かってもらえずでした‥
    悔しくて、言葉で分からないならとムービーを10こくらい持っていきました(笑)

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも、自閉症スペクトラムです。
    規則性が強く、手順とか、道順など、決まったパターンでないと嫌なので、
    それが(物理的に)ダメなときなど、物凄く、苦戦します…。

    あとは、癇癪起こすと、家を飛び出すタイプです💦

    よく、息子を探しに行きます。
    車よく通るので、本当、危ないんですよね。

    何か、愚痴っぼくなり、すみません。

    療育には行かれていますか?
    どういうときに、(行った成果があった、など)手応えを感じますか…?

    • 6月14日
  • TT

    TT

    全然❗愚痴なんかじゃないですよ‼️
    気が休まらないですよね‥

    自閉症スペクトラムといっても、色んなタイプの子がいますよね😞
    我が家の長男もルーティンというか、自分のルールあります!融通がきかないというか🙍
    最近だと、[お風呂あがりは暑いから、寝るまえにパジャマ着たら?]と言ったらもう癇癪で(笑)
    結局、全部着て、寝るまでに汗だくでした(笑)
    あとは完成品をみて、自分で全く同じく作れないとパニックなったり‥
    これくらいはまだ可愛いんですけどね🙍
    いつそういう場面に出くわすか、こっちもいつも気が休まらないですよね⤵

    うちの長男は[聞いて理解するのが苦手][集団行動が苦手][癇癪がすごい]です💦言葉も4才になる直前で急に言葉な増えました❗
    去年から幼稚園に行ってますが、ルーティンになってるものは得意です(例えばリュック○○に置くとか)。
    でも[じゃあみんなで○○しまーす]とかってなると、全く聞いておらず、いつも1人で違うことしてるそうで(笑)
    やらせようとすると走ってどこまでも逃げたり、大の字で大泣きしたり、パニックになるそうで‥
    先生にも[年中になって自分1人なので、見ていてあげられない。やりたいことが進められない]と言われました🙍(笑)

    歌や友達の口まねなどは、すぐ覚えて帰ってきますが、自分の興味のない着替えや食事なんかは本当に本当に時間がかかりました‥
    幼稚園に毎日、水筒でお茶持っていくんですけど‥先生は1日何十回も全体に飲むように声をかけるんですが、一年以上かかりやっとです、最近お茶が減って帰ってくるようになりました!😭
    もうそれだけでも嬉しくて😭夏場は命にかかわることですし😢

    ○○出来るようになってほしい、と思ったときは3カ月待つようにしてます。あとは視覚的に教えることを進められましたよ!絵カードや動画で!
    聞く方が得意な子もいるそうですが!

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんにちは。
    先日はコメントを、ありがとうございました。

    幼稚園に行かれているということで、クラスは何人くらいですか?先生は、何人ですか?
    (質問攻めで、すみません💦)

    うちは、児童発達支援センターに通っています。
    療育メインの、幼稚園みたいなものです。

    ただ、年長から、普通幼稚園に転園させようかと思いながらも…
    いまのままでは、難しいかなと、考えています。

    制服や体操着のある園なので、
    (それが勉強になるかなと思いながらも)
    なかなか、普通幼稚園は、ハードル高いですね…💦

    • 6月18日
  • TT

    TT

    いえいえ😊
    クラスは32名の先生1人です!
    各学年4クラスあって、いわゆるマンモス幼稚園です🐘

    週2で療育、週3で幼稚園、長期休みは週4で療育通います👦

    療育施設も、幼稚園との連携とってくれますし、幼稚園の担任の先生はむしろ[色々学ばせて下さい‼️]って人で助かってます✨

    幼稚園からも発達検査の結果的にも[療育判定]で幼稚園やめようかと思ったんですが、幼稚園の集団の刺激も大事だと両方から[やめちゃダメ]と言われました(笑)
    また、マンモス幼稚園なので療育に通ってる子は10人くらいいるようで、特に珍しくもなく…
    療育通ったからって、劇的によくなった子は見たことないと幼稚園からは言われました(笑)(笑)(笑)
    ただ長男の場合、幼稚園でみんながゲームや体操してても、興味が持てないとフラフラ~とどこかへ行ってしまうので、最近は療育と幼稚園との掛け合いで、長男はみんなと違う課題をもらうようになったそうです❗

    制服も体操着もありますが、ルーティンになってて、ちゃんとできてます!

    • 6月18日
  • TT

    TT

    ごぶさたしてます!
    YouTubeで[助産婦 ひさこ 発達障害]と検索して、ぜひ見てほしいです😄
    とても分かりやすくて、元気がでました!

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おはようございます!

    そんなYouTubeがあるんですね!

    時間空いたとき、ぜひ、見てみます。

    情報を、ありがとうございました✨

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは!

    検索してみました。
    いろいろ、番組があるんですね!

    見られたのは、30分くらいの番組のやつですか…?
    (これが最初に出てきたので)

    • 6月22日
  • TT

    TT

    こんばんは!
    解決策ではないけれど、明るくて、前向きになれる人だな~と思ってオススメしてみました😄

    [発達障害児を育てているママたちへ]
    これがころころさんのように思えてしまって😢

    いろいろ他にも動画があって、普通の子育てでも参考になります🎵
    例えば癇癪のこととか!

    どうでしたか👉👈💧

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり、これですね!
    あれから、見ましたよ!

    まず、このひさこさんのキャラ(性格?)は、元気出ますし、
    色々悩んでいる人は、他にもいるんだなと…
    勉強にもなりました。

    YouTubeについてるコメントも、たくさんあって、びっくりしました。

    また、他の番組も、見てみようと思います。

    私、YouTubeで、こういう番組(発達障害)
    見たの、初めてです。

    本当に、ありがとうございました。

    • 6月22日
  • TT

    TT

    こんにちは!
    見てくれて嬉しいです☺️

    すごく元気をもらえる方ですよね!話も面白いし😆
    職業が助産師さんなのもそうですが、ご自身も12人も産んで育ててらっしゃるから、説得力がすごくて🤔⤴
    しかも発する言葉もストレートだけど、素直に人間が思う気持ちで✨

    また見てみようと思ってもらえたなら嬉しいです🤗

    • 6月23日