![mika](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供がまだ歩けず、発達について専門の病院で診察を受けています。先生からは歩く準備が整っていると言われていますが、まだ歩かないことで不安を感じています。言葉の発音にも少し影響がありますが、大人の言葉を理解できていることが大切だと指摘されています。同じような経験をした方のアドバイスが欲しいと思っています。
上の子が2歳になったのですが、まだ一人で歩けません💦
月2回、発達を見てもらいに専門の病院受診していますが、先生からは「爪先立ちできているし、つかまり立ちしてる様子も余裕あるからじきに歩きますよ」と言われました。でもそれから3ヶ月経ちました😅
毎回受診の時は先生とおままごとなどしてきますが、特に歩かない以外のこと指摘されていないです。
最近は言っていることもわかるようになってきて、こっちにきて、◯◯持ってきて、ポイして、などは通じています。
アンパンマンやYouTubeを見せている時、泣いているキャラクターを見ると一緒に泣き真似します。
動物や車、キャラクターの名前なども指差しできます。動物はマネもできます。喋らない代わりに自分なりのジェスチャーで伝えてきます。
首すわりの段階から他の子より遅く、最初は発達障害かな…?と思っていましたが2歳近くなってから理解していると感じることが格段に増え、あれ?違ったかな?と思うようになりました
とは言え、まだ歩かないことで不安は尽きません💦
一人で立ち上がることはここ1ヶ月くらいでできるようになり、そこから10歩くらい歩くこともできるようになりました。
でもそこからがなかなか進歩しません😭
言葉の方は、生まれつき軟口蓋裂という口の中の奇形があり手術済みなのですが、やはり発音に少し影響するようで「ワンワン」「ニャンニャン」等は言ってるのですがうまく発音できません💦
あと言えるのは「マンマ」くらいです。(私のことだとわかって言ってるみたいです)
これは先生から「言葉を発することより、大人が言ってることを理解できているかの方が大切なのであまり気にしなくて良い」と言われているのであまり気にしていません。(少しは気になりますが…)
2歳まで歩かない子はそうそういないと思いますが、同じような子を知っていたり、こういうケースがあったよーとかあれば、教えて頂きたいです💦
このままずっと歩かないのでは?なんて思ってしまいます🥲
- mika(3歳9ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
歩行に関してはうちは問題ありませんが、発語に関してはうちも娘あんまり発せず、ほぼジェスチャーで未だに過ごしてます🤣相談や病院行きましまが、やる気の問題と言われたのでとりあえず気がむくの待つようにしてます!
物の単語はありませんが『開けて』『お願い』など最近やっと言うようになりました!
ご心配なこと言うかもしれませんが、障害児の子供の起用歴みるとつかまり立ちや歩行の遅れで病院受診で脳に異常があり遅い子がチラホラいました。ですが、専門の先生が大丈夫と言われてるなら次の検診まで待ってみてもいいかもですね☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
知り合いに2歳の誕生日過ぎてから歩いたお子さんいますよ☺️
いま3歳でしたが、元気に走り回ってます!
-
mika
ほんとですか😂😂😂いるんですね!励みになります笑
- 6月8日
![アカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アカ
ういは2ヶ月半の早産だったので少し状況は違うのかもしれませんが、まさに2歳の誕生日頃歩き始めました!歩き始めたらあれよあれよとスタスタ歩いてます!
その1ヶ月前くらいに突然数歩歩き始めたのですが、怖くなってしまったのかまた1ヶ月歩かないってこともあったので、うちの息子もそうなのですが慎重派なのかな?と思います。うちは本当にビビリなので、1人で立ち上がるのも、ようやく最近できるようになりました…😂
うちも病院行ったりしてますが、こどものペースで待つと決めたのに焦ったり、気持ちわかります!その度、保育園の園長に言われた「もっと大らかな気持ちで育児してね」って言葉を思い出します。
-
mika
うちの子も1ヶ月早産で産まれました💦誰に言っても歩き始めたらすぐ走るよー!とか言うんですが、うちはそれがいつになるやら🥲
うちもかなりのビビリで慎重派です💦片手繋いでればスタスタ歩くくせに、その手を絶対はなせなくて😭
おおらかな気持ちで…たしかにそうですよね。。良い園長先生ですね😂💓- 6月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも軟口蓋裂あり、歩行もなかなかしてくれなかったので心配した時期ありました。
発達診断の先生からは経験不足が大きいと言われて、その日から猛特訓したら1ヶ月であ歩けるようになりました!
歩行練習は、パパママ向かい合って、その間をおいでーと言って行き来させるのが一番効果的でした!だんだんパパとママの距離を空けて、歩数をのばさせていく感じです!
発話に関しては、言語の先生から、口蓋裂の子は普通の子に比べて1年遅れるから心配しなくて良いと言われてます!!
mika
やる気の問題😂そう言われたらほんとに待つしかないですよね!
よく言葉溜め込んでる時期あるとかって聞きますが、それだと信じて親も耐えるしかないですよね💦
もう10ヶ月検診とかで、どうする?リハビリ受ける?とか散々言われたのでほんとにはたから見たら何かある子にしか見えないんだろうなって感じです😂
検査でもなんでもするならして良いと思ってるんですが、特にそういう話もなく…
次回7月受診なので、その時なんて言われるかです🥲