
叔母が癌で入院中。叔父も辛そう。何かできることは?積極的な支援が苦手。どうしたらいいか悩んでいる。
こんにちは
叔母が数年前から癌を患っています
先月3週間ほど治療入院しましたが思うような効果が出ずまた入院になりました
今回は2週間ほどの入院になると叔母の夫である叔父から先ほど連絡がありました(とても親しく付き合っています)
その時に叔父がぽろっと『もう疲れてきたよ』とこぼしました
私は何も言ってあげられませんでした
その後すこし話して
いつでもなんの理由がなくても寂しい時とか連絡してって言ったらありがとうって言ってました
何かしてあげられないかなってすごく思います
叔母ももちろんだけど家で1人で叔母を待つ叔父も寂しくて辛いのだろうと思うと切なくてたまりません
何かしてあげたい
でも何をしてあげたら?
何がしてあげられる?
とずっと考えてしまいます
なにがしてあげられますかね
皆さんならどうしますか?
私はどうしてもこういう人の心の方に寄り添うようなことが苦手で見守るという方を選びがちになります
積極的に一歩踏み込んだりすることがとても苦手です
でも私自身すこし強引にされるのは嫌いではなくいつもそういう人に助けられてきました
そういう人になりたいけどなれない感じです...
- 🌈ママ 👨👩👧👦(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

パリン
気にして声かけてくれたり(電話でもok)、話を聞くだけでも十分ですよ!
叔父さんが疲れてきたのは叔父さんが一人暮らしだから?叔母の世話?会いにいける距離なら手伝うも良し、離れてるなら何か送るのもよいと思います。

まめ大福
このご時世ですが
もし大丈夫なら、お子さんを連れて遊びに行ってはいかがでしょう
子供がいるだけで家の中ってパーっと明るくなるし、世間話をするだけで叔父さんも気持ちが少し晴れると思います☺️
甘いものがお好きでしたら手土産にしてみんなで食べたりもいいと思いますし、、ただご家族に小さいお子さんや病気の方がいるとコロナに敏感になりますし難しいですかね‥
会うのが難しければ、定期的に連絡をとってくれるだけで嬉しいと思います(病気のことだけでなく何気ない会話とかでも)
やっぱり気にかけてくれる人がいるって心強いと思うので☺️
-
🌈ママ 👨👩👧👦
叔父、叔母夫婦は子供がおらず遠くから私たち(うちの親の近く)のところに数年前引っ越してきました!
このまま2人で老いて生きていくだけなのは楽しくないし私たちのことを本当の子供のように思ってるからおばあちゃん、おじいちゃんになったつもりで私たちの子供の成長を近くでみたいと言ってくれてましたなので私もそのように接したいと思ってる感じです💦💦
なかなか会いづらい世の中なので車で行ける距離だけど躊躇してしまったりがあります
上の子が動物アレルギーもあって犬や猫を室内で飼っていることもあり行くのもつい悩んでしまいます😭
ごちゃごちゃ言ってすみません
お話聞いてくださり嬉しかったです!
何気ないことで連絡を取るように心がけます😊- 6月7日
🌈ママ 👨👩👧👦
寂しいと言っていてきっと
1人で寂しく過ごしたり心配したりすることに疲れが出てきたのかなと思います
やっぱり会いに行ったり声をかけるのが大切ですよね😢
ありがとうございます
パリン
数年前から癌と闘われてるなら、長い期間の疲れが溜まってきたのかと思います。
看護師をしてますが、やっぱり患者本人もですが家族も疲れてる方が多いです。特に、サポートが叔父さんだけならなおさら負担がのしかかりますしね。
他に協力してくれる親族や家族はいませんかね?
こうゆう時はお節介くらいグイグイ手伝いに言っても良いと思います。じゃないと叔父さんみたいな方はきっと『大丈夫。自分でする』と気を遣って周りにヘルプを出せないと思います。
🌈ママ 👨👩👧👦
うちの親が近くに住んでいてサポートはしています
私は少し離れたところに住んでいるのと子供がいるので気軽になかなか行けない感じです
初めて男の人が弱音を吐いてるのを聞いて胸が締め付けられる思いでした
今度実家に帰る時に叔父のところにも立ち寄れるように調整してみようと思います😊
ちなみになんですが叔父は料理があまりできないみたいなのですが何か作って渡すとかはやめたほうがいいでしょうか?
私ができることって料理くらいしかなくて💦
実家のキッチンを借りて何か作って届けようかなとか今すこし考えています
パリン
料理作って渡すだけでもすごく助かると思いますし、嬉しいと思いますよ。
完全にサポートは難しくても、叔父さんが少しゆっくりできたりひとりの時間を満喫できれば気分転換にもなりますよ。
🌈ママ 👨👩👧👦
そうですね
ありがとうございます
悩んでいたけど行動に移そうと思いました🥺