
娘が保育園で泣いている。共働きで預けるしかないが、心苦しい。成長の一環と受け止めつつ、悩みが尽きない。
4月から保育園に行ってる娘👶
最初は泣きながら行ってましたが、最近は自らお部屋に入って行き、笑顔でバイバイができるようになって、先生のお話によるととても楽しんで過ごせるようになりました❤️
が、今日お迎えに行ったらお部屋の中にはギャン泣きの娘が😭💦
あたしがお部屋に入ると顔を涙でぐしゃぐしゃにしながらあたしの方に駆け寄ってきました🥺
先生にどうしたのか聞くと、今日はちょくちょく寂しくなっちゃったのか何度か泣いてました💦とのことでした😢
あたし(先生)が少しでも離れると泣いちゃったりで…と😢
(↑先生に懐いているのが救い💦けど先生に大変な思いさせてしまったな…💦)
先生は、これも成長ですね!と言ってくれましたが、あたしに心配させないように言ってくれてるのでは…と思います😢
まだ1歳で身体も心も小さい赤ちゃんなのに、こんなに寂しい思いをさせてまで仕事に行く自分を責めてしまいます…
楽しそうにしてたから、保育園に預けてて良かった❤️いろんな経験させてもらえて娘も嬉しいだろうな❤️って能天気に思ってましたが、寂しいのをずっと我慢してたんだ…と思うと胸が苦しくなって涙が出ます😢
でも我が家は共働きじゃないとやっていけないし…
これからも保育園に預けるしか選択肢はないんですけど、いろいろ悩んでしまいます😢
- さーちゃん(1歳7ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

みいも
子どもなりに折り合いつけてくれてるんですよね☺️
土日パパやママと一緒にいて月曜日とか特に寂しいんだと思います。
今は1人遊びですし、もっと慣れてきて先生との関係性もしっかりできてきたりまわりのお友達は変わらないので楽しく集団生活送れるようになりますよ🥰
送り出す時も楽しんできてね!と送り出して今日どんなことがあったの?と一日振り返ってもらうことが大事です。まだうまく話せなくても年齢関係なくこのやりとりは大事です😚
さーちゃん
ありがとうございます😢❤️
送り出すときとお迎えのとき、そのやり取りやってみます!