![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産前ってイライラするものですか?💦子供にも夫にもイライラはしないんで…
産前ってイライラするものですか?💦
子供にも夫にもイライラはしないんですが(ときどきはそりゃあります笑)
よくしてださる義実家に対して、イライラしてしまう日が増えました…
具体的にってなっても、ありがたい内容だし些細なことすぎて日頃は全然気にならないのに…笑
あえていうなら、上の子(初孫)溺愛すぎて、次の子が可哀想だな、と思うことがちょっと増えて気になっているくらいで💦笑
わたしが次女で、母方の祖父母から愛されていない気がしていたので、余計かもしれません。
本当の意味でそうじゃなかったんだな、お姉ちゃんのケアしてくれてたんだろうな、と思えたのは私が娘を産んでからです。
上の子へは妊娠期からファーストシューズ、おもちゃ、なにからなにまで用意してくれてフィーバーでしたが、おもちゃは今回はそりゃ要りませんが、ファーストシューズとかもなし。
ベビードレス等は上の子のが綺麗なのでそれを使うつもりでもちろんなし。
でも上の子の服や、トイトレ便座などはどんどん買ってくれて…ありがたいんですが、妊娠はわかっているけど、お腹の子の性別がまだわかる前からキティーちゃんやミッフィーもの。
なんだかなぁ💦下の子にできないことはしないでほしい。と思います。(まだ産まれてないのでわかりませんが笑)
入院期間お願いするんですが、そのシュミレーションが細かすぎてイライラするし、私が悪いんですが🥲
1人目の妊娠の時は里帰りだったし実家にのみ関わっていたのですが今回は引っ越ししてどちらも近くなりました。
上の子をみてとらえて本当に嬉しいしありがたいのに…
なんでこんな日々モヤモヤするのか…
離れる期間は初めてなので、取られた気になるのでしょうか?😭
はーーー
- りこ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
思ったことをはっきり言いにくくて
気を遣って疲れてるのでは?
私も義実家と関係は良好ですが、気を遣って疲れるのでイライラしてしまう時あります。
下の子が可愛がられてないようでモヤモヤするの分かります。
旦那さんから、軽く
2人目も大きくなったら拗ねないように平等に可愛がってね!
みたいに言ってもらってもいいかもしれませんねー
初孫フィーバーはしょうがないかな?とも思うので、
私なら、2人目には、
自分がファーストシューズ選んで買ってあげます!
![おだんごかーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おだんごかーちゃん
逆に我が子に(ご長女さん)出来なかった事をこれからお産まれになるお子さんにりこさんとご主人がたくさんしてあげられる!と考え方を少し変えてみたらいいのかなと思います😊
最初の子にフィーバーはしょうがないのかな、と💦うちも長女が義両親・義祖父母(4人)からみたら初孫、初曾孫だったのでとても喜ばれました。主人の家系は男系で義母以来の女の子だったという事もありそれはそれは可愛がってもらえましたが気疲れもたくさんしました😅次女はお下がりもあるから、、とさっぱりでした🤣
産後も産後でイライラする事もあると思いますがご主人をうまく挟んで乗りきって下さい😊💦
-
りこ
そうですね!
たしかにそうです!長女にたくさん買い与えていただいて嬉しかったけれど、自分たちで選ぶという機会は少なかったので、下の子には夫と長女と何がいいか相談し合いながら選ぶ楽しみを見つけたいと思います💕
私のところも両家とも初孫、義実家では歴代初の女の子!笑
可愛がってもらって本当にありがたいです🥲✨
産後も助けをいただきながら、考え方を変えながら…仲良くしていきたいと思います。
愚痴にコメントくださり感謝します。ありがとうございます😭- 6月7日
りこ
そうですよね😭
仲は良くてもやっぱり気疲れしないなんてことはないんですね💦
引っ越ししてからというもの、2週間に1回。妊娠してからはほぼ1週間に1回は会わないといけない雰囲気(助けもいただいていますがさすがに会いすぎ💦)
そういう蓄積もあったのかと思います…
文章でアウトプットすることで少し冷静になれました。
下の子が産まれていないなか平等でないかもわからないのに💦
でも、物の多さの違いなどは仕方ないので…言われたように下の子には私たち夫婦で愛情を変わらずかけてあげたいと思います❤️ありがとうございます😭