0歳の子が外で大声で叫ぶことについて、成長後に普通になるのか悩んでいます。上の子は静かだったため、戸惑いを感じています。体験談を教えていただけますか。
0歳の時よく外で叫んでいたお子さん、大きくなったら普通になりましたか?
くだらないですが本当に悩んでます。
下の子が外出時必ずと言っていいほど大声で叫びます。
スーパー、ショッピングモール、小児科、大きい病院、、どこでもところ構わずギャーギャー叫びます。
機嫌が悪いのではなくどちらかといえばいい感じでギャー!と叫びます。
正直親のわたしでも耳障りなので他の方たちはもっと耳障りだろうなあと思っています。
0歳なので怒ることもできず、うるさいよ、静かにしようね、と心を無にして言っています。
上の子が静かな子だったので戸惑っています。
こんなに今は叫んでいますがある程度の歳になったら普通になるものですか?
私自身子どもがあまり好きでなく(自分の子は別ですが)、ショッピングモールで喚き散らかしている年中、年長くらいの子を見ていると、うわーと思ってしまっていました。
やっぱり0歳からこんな感じで落ち着きのない子はそういう感じになるんでしょうか?
長文乱文すみません。
ご本人や周りの方の体験談でもいいので教えていただけるとうれしいです。
- ママリ
はじめてのママリ🔰
お子さんの叫びっぷりがどんなくらいかはわかりませんが、うちの上の子が4カ月が超音波みたいなキャーー!とかキョエーー!みたい奇声だすようになって。それ自体は声出す遊びらしいのですが。
眠い時から、ご機嫌な時だんだん機嫌が悪い時も8カ月とかももうずっとうるさいほど叫んでて。結局1歳前半くらいまで声のトーンは落ちるけど外でもショッピングモールでも突然めちゃくちゃおっきい声で叫んでたんです。
動けるようになってからは本当に活発でハーネスないと道路に飛び出して行ってしまって。本当に常に追いかけ回してる。イヤイヤ期もわりとあって2歳とか道端ひっくり返って散々泣きわめいて石とか投げて大騒ぎしてたんですが。
4歳頃には落ち着いてきて、今小5ですが運動勉強ともによくできるといい子に育ってます!
コメント