※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
u
お仕事

幼稚園の1号認定で働く方が時間を延ばす場合、勤労証明書は受かってから取得する必要があります。2号認定への変更や延長保育について、幼稚園の空き状況や週5の預けられるか不安があるようです。事務の仕事についても時短から進める流れがわからず悩んでいます。

みなさん幼稚園の1号認定?(普通の預かり時間)のかたがいざ時間伸ばして働こう!と思ったら
勤労証明書?を会社にかいてもらいますよね?
それって結局受かってから書いてもらうしかないってことですよね?
もともと時短で入って後で伸ばすって事なんでしょうか?
あと勤労証明書を書いてもらったら
すぐに2号認定になれるとは思いますが
幼稚園に空きがないとかもありえるのでしょうか?
(あとから2号認定になったから)

あと幼稚園に延長保育を週5でお願いして
働いてる方いますか?
週5しっかり預けられてますでしょうか?

事務の仕事のはなしをいただいたのですが
どのような流れで進めたらいいのかわからず
最初は時短で証明書書いてもらわないと
伸ばせないとは伝えたのですが

コメント

どれみ

幼稚園で週5…シフト制なのでまちまちですが、週2〜3は必ず延長使って預けてます!

仕事はじめた時点で就労証明は幼稚園にだしました!

そもそも幼稚園って夏休みや冬休みありますし、
就労証明ないと長期休暇中の預かりや預かり補助がなくなるので

  • どれみ

    どれみ

    例えば仕事が13時まででも
    7月中旬から9がつまでは幼稚園はやすみです。
    その時に預けるなら勤務時間の長さに関わらずどちらにしても就労証明が必要だと思いますよ◡̈♥︎

    • 6月7日
  • どれみ

    どれみ

    うちの子の幼稚園はアプリで当日の7じまでに連絡すればお預かり使えます!

    • 6月7日