
夫と欲しい子供の数が違いました。同じような方いらっしゃいますか?意見…
夫と欲しい子供の数が違いました。同じような方いらっしゃいますか?意見の不一致後、どうされましたか?
現在生後8ヶ月の息子を育てています。
2人目を考えた時に、2個差にするなら1歳になる頃作り始めるのがいいかな〜なんて考えながら夫に話を持ちかけたところ、2人目は考えられない、と。
結婚する前は子供は2人ほしいねって言い合っていました。私の中で結婚相手として考えるとココは大事なポイントだったので、考えが一緒でよかったな〜と思っていました。なのに、ここにきて、、、
子供が1人でいいという理由は、以下の通りです。
・1人育てるだけでもう大変
(2人いたら寝かしつけをどうするんだ、そんなに上手くはいかないだろう、と。)
(現在、夫は寝かしつけしていません笑 夜中も一度も起きません笑)
・今の生活水準を変えたくない、節約したくない
・1人の子供にお金をかけたい
(私立の学校やインターナショナルスクールなどに入れられる)
・私が仕事復帰した際、子供に何かあった時にお迎えに週何回も行くのは無理
(私は仕事中携帯を見ることは出来ないため)
・それなら私が今の仕事やめてパートにすればいいのか尋ねると、収入が減るからだめと。
(仕事しなくてもいいと言ってくれていたのに)
・今の子供が可愛すぎて2人目も可愛がれるか分からない
仕事の件のように、2人目を作るために夫が心配していることを解消できないか歩み寄ろうともしましたが、否定されてしまいました。
私はずっと子供は2人ほしかったのもありますし、育児が大変なのはあたりまえ、それは実感しています。それでも子供がほしいのです。
大袈裟ではありますが、女性としての願いを否定され、自分自身が否定されたような気持ちになりました。
ただただ呆然としてしまい、今後どうしたらよいものか頭を抱えています。
夫を説得するために、何かアドバイスいただけないでしょうか。私が子供を諦めるしかないのでしょうか。
豆腐メンタルなのでお優しい言葉をお願いします、、🥺
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
お子さんの数が重要な問題なら、2個差という考えをやめてみてはどうでしょうか??
もう少しすれば今のお子さんの手も少し離れるし、旦那さんの考えも変わるかもしれません😥

退会ユーザー
まだ8ヶ月ですし旦那さんはそんなすぐ?!って思ったのかもしれませんね🤔
それにしても結婚前から子供はふたりがいいねって言ってたのにって感じですしそもそも寝かしつけも夜中も起きないのによほど自分の生活を変えたくないんでしょう…🙄
もう少し歳離して息子さんが1人でも寝られるようになってからでは遅いですかね?😞
今説得しようとして、2人目が出来たとしても今より育児への協力が無くなってしまいそうです…
自分が欲しいって言ったから2人目作ったんだから家事も育児も責任とれよとか言われても嫌ですし…(こんなこと言う旦那さんじゃないかも知れませんが💦)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。まさに私もその心配をしていました!!😭このまま押し切って無理に作っても協力はしてくれないんだろうな〜と。歳を離すことも考えましたが、そもそも2人目が、のようで。🥺夫の年齢を考えると4個差がMAXのようです🥺(以前話した際は)
- 6月6日

はじめてのママリ🔰
私自身も、結婚時は2人欲しいと思ってました!
けと、生後8ヶ月の時は、1人でいいかも?今の子可愛すぎて、我慢させたりしたりする生活はむりかも?てかここまで育てるの大変だったなー、などなどで
2人目いらないかも?という気持ちでした!
けど、一歳過ぎて、少し余裕が出てきたら
やっぱり2人欲しいなって思えました!
なので旦那さんの気持ちもわかります。今すぐじゃなくても気持ちが変わることはあるかなと思いました。
年齢のこともあるとのことなので絶対とは言えませんが、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。やはり話を持ちかけるタイミングが早すぎたんですかね、、🥺息子が歩けるようになり、話せるようになり、、旦那が心変わりしてくれることを期待します🥺
- 6月7日

ぶたぴーなっつ。
うちの場合は夫は2人目が欲しくて、私は一人っ子が良くて…だったのですが、上の子が3歳くらいになった時に、少し手も離れて余裕が出来、また赤ちゃんを抱っこしたいな~っ気持ちになりました。
結果的に4個差です。
なので旦那さんにはもう少し時間を置く必要があるのかな~と思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。おっしゃるように、心の余裕が必要なんですね🥺🥺旦那にはあまりプレッシャーかけないようにしたいと思います。🙂
- 6月8日

エリ
ショックですね😢
たぶん、ママが必死に育児しているのを近くで見ていて、大変だなぁ…と感じているんですかね。。
それにしても寝かしつけしないのに、あなたがそこを心配しないでくれよ、という感じですが😭笑
旦那さんの不安ももちろんわかりますが、旦那さんが思ってる迎えのこととか寝かしつけなどって、長い人生のなかの数年間の心配ばかりな気がします。(もちろん大変なのは大変ですが、振り返ってみればいい思い出になるのかな…と思いながら今私も2人育児に奮闘中です😂)
お金の面は一生ですが、それには変えがたいものを得ると思っています。
わたしなら…一旦旦那さんの言い分は一応受け止めて、わかるわかる、うんうん、って賛同した(フリをした上で)、子どもに兄弟を作ってあげたい気持ちとか、あとは、今すぐではなくてわたしにもあなたにも少し余裕ができたらどう?って話すのはいかがでしょうか?
うまくいきますように…😭

hitomi
将来的に兄弟がいた方が二人で支えあってくれたりすると思います!
3歳、4歳くらいになればだいぶ寝かしつけも楽になってくるし、幼稚園保育園にも通うようになってくるので手があいてきます!
お金の問題は勿論あると思いますけど子供は今しかできないので旦那さんにそこら辺もいってみるのはどうですか?
旦那さん気持ち変わってくれるといいですね☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。3個差、4個差の話もしていたのですが、そもそも2人目が、ということのようです🥺それ以上離れると自身の年齢的にさらに無理なようです😭😭
はじめてのママリ
そうなんですね、、
ママリさんは先を考えて2個差なら何歳までに妊娠して、、とか考えているけど、旦那さん的には今しか考えれてないんでしょうね😥
はじめてのママリ🔰
おそらくそうなんですね、、🥺今すぐ考えてもらうのは難しいでしょうし、4個差になるまで様子を見て待っていた方がいいんでしょうかね、、🥺🥺
はじめてのママリ
そうですね、、😥
そんな考えの旦那さんに今言っても無理そうだし、断られたらこっちもダメージだし💦
少し期間を空けて考えてみていいのかもしれませんね😥
その間に貯蓄など少しずつして、旦那さんの言う生活水準や子供にお金かけれるようにしておくと言うのも一つの手だと思います😥
はじめてのママリ🔰
そうですね、、、お金貯めて、、、この期間に私がいい妻、いい母になれば🤱🏻🥺
さっそく甘いもの我慢して節約始めます😂👌🏻ターゲットがちっちゃいですが(笑)
相談に乗っていただきありがとうございます🥺🥺🥺